新・ys-styleなブログ

自分のstyleを貫く、coolなniceguy!

滋賀県近江八幡市加茂町(かもちょう)  賀茂神社(かもじんじゃ)  足伏走馬:あしふせそうめ(あしふ

2013年06月14日 | インポート
 
 
皆さん、おはようございます。
今日もいいお天気ですね。
天気がいいと日焼けもできるし汗もかけるので私はいいのですが、これほどまで雨が降らなくても大丈夫なのでしょうか?
それを心配してしまいます。
 
 
 
 
 
滋賀県近江八幡市に30年以上住んでいながら、生まれて初めて『足伏走馬(あしふせそうめ・あしふせのそうめ)』を見に行きました。
P1030681  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そりゃもう結構な迫力で、
馬がこちらに迫ってくるのはある意味「恐怖」すら感じます。
P1030682  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これより以下はWikipedia(ウィキペディア)より抜粋。
 
当地に日本初の国営牧場が置かれたことから、創建当初より馬との関わりが深く、「馬の聖地」として崇敬が寄せられる。
 
創建時より、御料地「御猟野」(みかりの)として、猟や競馬が行われていた。さらに、平安時代に始められた京都上賀茂神社競馬会神事(くらべうまえ)を、後白河上皇の意により当地でも継承した。例祭賀茂祭では、およそ400mの直線の馬場を用いて、7頭の馬により、2頭ずつ7回の競走を行い、上賀茂神社の競馬会に参加する馬を決する神事「足伏走馬」(あしふせそうめ)が行われる。
 
境内には、日本一大きな神馬像が置かれる。
 
1月第2日曜日には全国「馬・競馬・乗馬」安全祈願大祭並びに新年馬乗初式を、毎月初午には初馬祭を執り行う。
 
2011年(平成23年)に創建1275年を迎え、2015年(平成27年)の式年大祭を期して、式年造営事業を展開している。この機会に、馬の魂を鎮め、祀る社殿たる「馬鎮霊社」を創建する計画である。
 
ということです。
 
 
 
そしてなにより、
馬ってめちゃくちゃデカイんですね。
そりゃ、300kgぐらいの図体ですからね。
 
 
見るだけじゃなく、上に乗ってみたいな
須山  洋平