信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

霧ヶ峰トレッキング~花と蝶

2021-09-19 10:29:36 | 日記

  霧ヶ峰トレッキングの記事を書きましたが(気まぐれ親父にしては山野草が無いぞ?)別記事に(ネタ作り)

 

     この時期一番よく見られるのは ミヤマアキノキリンソウ アキノキリンソウとの違いは?

   ミヤマ・・・は総苞辺が3列 アキノ・・・は4列 とミヤマ・・・は花が頂端にまとまっている事かな?

    

      イブキジャコウソウ                      リンドウ

  君は蝶?ゴメン解らない

 

                        ノコギリソウ 

  お疲れ気味のアゲハ   

    

         トリカブト                        ヤマラッキョウ

  フウロソウ 少ないです

 

       車山乗り越し~南の耳迄の間には多くのウメバチソウが咲いていました 癒される花ですね 

 ヤマハハコと何とかシジミ

 

               八島湿原の外周には多くのマツムシソウが花盛りでした

 

    最後は アザミと蝶 蝶類はどうも?覚えなんだよな~ 

               そろそろ秋の花も終わり紅葉シーズンになります

                      今年も近場で紅葉と山歩きを楽しめたら良いなと思っております



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
蝶を調べました (須玉の父)
2021-09-20 08:37:32
気まぐれ親父さん
おはようございます。
蝶は同定が難しいですね。
わかる範囲で調べてみました。
お疲れ気味のアゲハは「キアゲハ」ですね。
ヤマハハコと写っているのは「ベニシジミ」か。
最後の写真は、「ミドリヒョウモンのメス」だと思います。
蝶の勉強になりました。ありがとうございます。
返信する
最初の蝶は (fukurou)
2021-09-20 09:10:20
気まぐれ親父様
おはようございます。
最初の蝶はウラギンシジミです。
モンシロチョウより尖った翅で、裏の翅が真っ白!
表は雄と雌で色が違います。
我が家近くでも繁殖しています。
返信する
ありがとうございます (気まぐれ親父)
2021-09-20 16:04:52
須玉の父様
本当に蝶の同定は難しいです・・・何度見ても
覚えられないんです 何処か苦手意識があるのかも?
アゲハ一つとっても何処が違う?と・・・
調べて下さりありがとうございました
またよろしくお願いいたします(笑)
返信する
そうなんですよね・・・ (気まぐれ親父)
2021-09-20 16:08:26
fukurou様
やっぱり「蝶」ですか~ 間違って「蛾」化も?と
雄と雌で違うと言うのがどうも厄介で・・・
どうやら私は蝶や鳥は苦手の様です(笑)
見るのは好きなんですけどね。特定は苦手です
返信する

コメントを投稿