連休最終日の今日は、雨で少し肌寒い1日でしたね。
私は「ネクラ」なので、雨音とジャズをBGMに車両工作をするのは、嫌いではありません。
本当は、連休中に組み立てを完了させたかったのですが、やっぱりできませんでした。
「完成させよう!」という意志が弱いんでしょうねぇ。
今日は、昨日の残り、反対側のデッキ部手摺の取り付けを行いました。
使用したのはΦ0.4mmの真鍮線です。
続いて解放てこを取り付けます。
解放てこにはΦ0.4mmの真鍮線を使用。
解放てこ受けは、カッコいいパーツが市販されているのですが、ここは心を鬼にして(?)、キットのパーツを使用します。
台車とベンチレータを乗せて記念撮影

次回は、妻面の手ブレーキ周り等の工作を行い、この車両の難関箇所であるデッキ部のステップへと進める予定です。
なんとか、5月中には組立完成に持ち込みたいと思います(新たな目標)。
私は「ネクラ」なので、雨音とジャズをBGMに車両工作をするのは、嫌いではありません。
本当は、連休中に組み立てを完了させたかったのですが、やっぱりできませんでした。
「完成させよう!」という意志が弱いんでしょうねぇ。
今日は、昨日の残り、反対側のデッキ部手摺の取り付けを行いました。
使用したのはΦ0.4mmの真鍮線です。
続いて解放てこを取り付けます。
解放てこにはΦ0.4mmの真鍮線を使用。
解放てこ受けは、カッコいいパーツが市販されているのですが、ここは心を鬼にして(?)、キットのパーツを使用します。
台車とベンチレータを乗せて記念撮影

次回は、妻面の手ブレーキ周り等の工作を行い、この車両の難関箇所であるデッキ部のステップへと進める予定です。
なんとか、5月中には組立完成に持ち込みたいと思います(新たな目標)。