goo blog サービス終了のお知らせ 
ハイカーホリックの介護日記~機能訓練指導員の一日~
体の衰えは筋肉の衰えです。筋肉を復活させる事に全力を尽くします。
打倒サルコペニア。まずはウェブで!
 



介護認定には「要介護」と「要支援」という2種類があります。さらに「要介護」は5段階に、「要支援」は2段階に分けられます。段階によって何が異なるのかといえば、たとえば「要介護1」の方は「立ち上がるときや歩行が不安定。排泄や入浴などに、一部または全介助が必要」と定義され、ある程度は自分のことは自分でできる状態です。それに対し、「要介護5」になると、「生活全般にわたって全面的な介助が必要。意思の伝達がほとんどできない場合が多い」となり、かなり重症であることがわかります。

それでは、「要支援」とはどういう人かというと、「要支援1」の定義は「基本的な日常生活はほぼ自分で行えるが、要介護状態にならないように何らかの支援が必要」と定義され、「要支援2」は「要支援1の状態より基本的な日常生活を行う能力がわずかに低下し、何らかの支援が必要」と定義されます。つまり「要介護」状態ではないが、少しずつ人の手を借りなくてはいけなくなっている状態になりつつある状態だと言えます。

よく耳にするのが、「要介護」とは「介護が必要な人」で、「要支援」は「支援が必要な人」という定義ですが、「介護」のほうは定義が明確ですが、「支援」のほうは定義が曖昧な感じがします。ですから、「要支援」とは「介護状態にならないように、機能訓練や日常生活を支援すること」と考えたほうがよいと思います。

「きたえる~む」は、短時間での機能訓練を主な業務としています。ですから、あまり重症な方は受けることができませんが、ご自分で歩ける方でしたら、大体の場合受け入れています。介護状態は受ける側も行う側も大変です。できるだけ、そういう状態にならないようにするために機能訓練というのは、これからの超高齢化に向けて、ますます必要になってくると思います。そのお手伝いをしたいと考えています。

「きたえる~む」のホームページは、こちらからどうぞ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




デイサービスを利用するには、介護認定を受けて、ケアマネージャーにケアプランを作ってもらう必要があります。それで施設を利用する前に体験してもらいます。

ですから、利用者さんに来てもらうためには、利用者さんへの認知も必要ですが、ケアマネージャーへの認知も必要になります。まずはケアマネージャーに体験してもらい、利用者さんを紹介してもらったら利用者さんにも体験してもらい、それで気に入ってもらって利用開始という流れになります。このへんの過程が接骨院とは異なるので戸惑います。

電話での問い合わせはあるのですが、介護認定を受けていない人がほとんどで、さらに介護認定を受けられそうにない元気な人がほとんどです。それでもいずれは介護認定を受けられるかもしれないので丁寧に対応していきます。

知名度が高まり、認知度が増すまでは地道な作業が続きます。無料体験は随時実施しておりますので、よろしくお願い致します。

「きたえる~む」のホームページは、こちらからどうぞ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ついにオープンしました。とは言っても初日の来訪者はゼロ。

これまで接骨院の開院は、自分のが2回、他のが1回と3回立ち会いましたが、初日に患者がゼロという事は一度もありませんでしたから、やっぱり勝手が違います。

まだまだ慣れない事ばかりですが、設備は超一流ですので、きっとお役にたてる施設だと思います。

★きたえるーむ防府中央




「きたえる~む」のホームページは、こちらからどうぞ。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




8月17日に経営していた整骨院の閉院のお知らせを載せました。それを機に、ブログも閉鎖するとお知らせいたしました。その時点で新しい仕事も決まっていたのですが、仕事の内容がよく理解できていませんでした。

ただ、整骨院をやめる時点で、「治療」ということへの情熱は失っていましたので、あとは生活のための仕事を淡々とこなすつもりでいました。

そして9月に入り、その新しい仕事をするための会社に入り、そして新しい仕事の研修に行く事になりました。何と新しい会社は「建設会社」、新しい仕事は「介護職」。それまで会社員として働いた事も無ければ、介護の仕事をした事もありませんでした。それでも「言われた事を淡々とこなしていけばいいや」と思っていました。

研修の場所は「北海道・札幌」。期間は2週間。何をするのかもわからないまま、言われたとおりにホテルに入り、翌日、言われたとおりに研修場所に行きました。さらに翌日からは「技術研修」というものが始まりました。

技術研修の内容は「介護」ではなく「治療」でした。「治療」をする情熱は失くしていましたので、とりあえず2週間過ごせばいいやという気持ちでしたが、その研修内容は素晴らしいものでした。

極々簡単に言えば、「介護」という意識では失われた機能は戻らない。「治療」という意識で取り組まないと失われた機能は取り戻せないという事を教えてもらいました。2週間で失っていた「治療」への情熱を取り戻す事ができました。それで自分が少しでも世間のお役に立てるのなら、自分にとっても素晴らしい事だと気づかされました。

介護施設なので、対象者は介護認定を受けた方に限られますが、新たな生きる道を見つける事ができました。そういう訳で、もう一度頑張る事にしました。

だったらブログも再開しようと思い、新たに立ち上げようかとも考えましたが、面倒くさいので、今までやっていたブログのタイトルをちょっと変えて、結局は続ける事に致しました。ですから、前回の記事でお別れのような事を書きましたが、撤回いたします。また、よろしくお願い致します。

新しい仕事場は「きたえる~む」というデイサービスのフランチャイズチェーンです。ちなみに僕の職場は「防府中央店」です。10月1日オープンです。

「きたえる~む」のホームページは、こちらからどうぞ。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »