goo blog サービス終了のお知らせ 

五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

再びペットショップへ

2021年01月25日 | ウサギと暮らす

夕方、買い物を兼ねて再び昨日のペットショップへ出かけました。
いよいよ、ウサギの受け入れ準備のため、まずはウサギのケージを購入するためです。

ウサギのケージは下にすのこが敷いてるのが特徴らしい。
小さなコロコロとしたフンをするから、取り出しやすいようにでしょうか?

よくわからないまま、店員さんの勧めに従って写真のカゴを買いました。
夕食後、早速組み立て始めます。

...と言う間に完成。

幅約60センチ、奥行35.5センチ、高さ41.5センチ。
底部が少し深くなっているのは、ウサギがおしっこを飛ばすのを防ぐのだとか。
まだ雄かどうかもわかりませんが、念のため。
ちなみに、子ウサギの雌雄の見分け方は難しいのだそうです(店員さんより)。

前部と上部が開くようになっており、またサイドのバックルを外すことで金網と底部とを簡単に分離することができるようになっています。
掃除の時には、なかなか便利そう。

一緒に購入したチモシー(牧草)とエサのフルーツグラノーラ。
こちらは、現在子ウサギが食べているものと同じ(そうな)ものを購入しました。
なるべく似た環境で育てるために、ということで。
手前の箱は、子ウサギが齧るためのおもちゃ(木製)です。

説明してくれた店員さんが親切な方で、リーズナブルなケージを選んでくれたのはもちろんのこと、「食器類は百均でそろえればいい」とか「水を飲む容器は(色々な種類があるので)、今使っているものと同じものを選ぶように」などとアドバイスしてくれ、またマットや毛布の使い方や、爪を切る際の注意点なども教えてくれました。

さて、受け入れ態勢は曲がりなりにも整いました。
いつでもウェルカムです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする