政府は首都圏の一都三県(神奈川、埼玉、千葉)に対して、7日にも緊急事態宣言を発することにしたようです。
期間はおよそ一カ月間。
対象は主に飲食店関係、時間は午後8時以降の営業自粛を求める(強制権は無し)。
カラオケ、ゲーム場、あるいは大規模イベントなどは要請の対象外、また学校(小・中・高)に対しては一斉休校の要請はしないということです。
少し飲食店だけに対して厳しい対応かな、と思います。
午後8時まで飲食をして、そのあとはカラオケに行ったりゲーム場に行っても良い、というふうに受け止められ、これで感染拡大を抑え込むことができるのか?という気がしますね。
対象範囲や職業を「限定的に」したと言われていますが、こういった措置は限定的でいいのか?
東京や神奈川に接している山梨県に住む身としては、気になります。
今回の宣言ですが、正直、どこでどのような理由で線引きをしたのかはわかりません。
テレビで見る限り、専門家の意見も分かれているみたいです。
何か見えないチカラが働いているのでしょうか?
「遅すぎる」、「早すぎる」という意見も含めて、納得できない方々がたくさんいるのでは?と思います。