正月二日。
いつもなら家族全員で阿佐ヶ谷の義母の実家に行くのですが、今年は家で静かに過ごしています。
おかげで箱根駅伝を久しぶりにテレビで見ることができました。
応援していた地元のチームが1区で最下位になり、興味が半分以上失われましたが、レースそのものは逆転逆転の連続でそれなりに面白いものでした。
ひとつ気になったのは沿道の観客。
「応援したいから応援に行かない」とか言って、沿道での観戦(応援)を自粛して、と散々テレビで放送したのに、けっこうたくさんの方が外に出て声援を送っていたこと。
私は選手たちに声援を送ること自体は悪いことではないと思います。
いくらコロナの最中でも、近くの道路で駅伝(しかも、あのHAKONE!)をやっていると知れば、私なら声の一つもかけてあげようかな、と思うでしょうから。
だから観客には罪はない。
問題なのは、そもそもコロナ禍で不特定多数の観客が多く集まるであろうイベントを企画開催する方でしょうね。
公道を使ってのレース、メディアでさんざんあおっておいて...。
その上で「応援しないでね」といっても無理だろうなあ、と思うのですがどうなんでしょうか(テレビCMなんか見ない人もいますし、まして当日番組内でやっても、ね)。
おりしも、一都三県の首長が政府に緊急事態宣言の発出を要請しました。
東京ー神奈川(箱根)を使っての駅伝についても。
飲食店ばかりをやり玉に挙げるのではなく、こうしたイベントも中止すべきくらいの発言はあっても良かったかと思います。
まあ、今からでは無理でしょうが。