goo blog サービス終了のお知らせ 

五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

ウサギを飼う?

2021年01月24日 | ウサギと暮らす

次男から妻にLINEが来ました。
嫁さんの実家でウサギの赤ちゃんが4匹(羽)生まれたので、飼ってくれる人を探している、と。

妻の友人に以前ウサギを飼っていた人がいるとか、でも最近ご無沙汰だからどうかな?
なんて話をしながら「ウサギの飼い方」なんてキーワードで検索していたら、いつの間にか「うちでも飼ってみようか?」なんていう話になりました。

実はペットを飼いたい、という話はずいぶん前から出ていて、私もYoutubeの猫の動画を毎晩のように視たりしていたのですが、「動物を飼うことで自分たちの見た生活が制約されるのもなあ」と、長い間二の足を踏んでいたのです。
まあキッカケがなかったと言えばそれまでの話ではありますが...。

そうした中での今回の話。
まさか嫁さんの実家でウサギを飼っていようとは思いませんでした。
妻のLINEにはウサギを抱っこしている次男の写真や、生まれた子ウサギたちの動画があふれています。

昼前に、買い物のついでにペットショップに出かけて、ケージやら敷き藁(牧草、エサ?)やら、ウサギが齧って遊ぶ「おもちゃ」やらを見てきました。
その場で即購入しなかったのは、「生き物を、覚悟も無く飼っていいのか?」という考えが頭にひらめいたのと、「ネットショップではもっと安いのでは?」というスケベ心が生じたせいでもありました。

言い忘れましたが、心配した雪は我が家付近では(おそらく)ほとんど降らず、雨も午後にはほぼ上がりました。
雪害に遭うことも無くてホッとしました。

午後から次男とLINEでさらに会話を重ね、結局1匹(羽)飼うことにしました。
「初心者はまずは一匹から」だそうですので。
黒っぽいのと白っぽいのが2匹(羽)ずつ、どのウサギを譲っていただくかはこれから妻と相談して決めることにします。
ウサギの種類や雌雄の別も確認していないのですが、いいのかなそんなことで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする