goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼくらの日記絵・絵心伝心 

日々の出来事や心境を絵日記風に伝えるジャーナリズム。下手な絵を媒介に、落ち着いて、考え、語ることが目的です。

路地のサクランボ

2025年05月06日 | 日記


 先だって公園近くの路地を歩いていたら、植え込みにサクランボが実をつけているのを見つけた。
 手入れらしいことはされていないから、誰かが特に植えたものではないらしい。標識も立っていない。おそらく種類の違った桜を見るために植えたのであろう。ソメイヨシノではなく、山桜でもなく、明らかにサクランボの木である。
 まばらに実がついていて、赤く色づいていたので、3粒ほど失敬し、食べてみた。確かにサクランボの味がするが、酸味が強く美味しいとは言えない。まだ完熟していないせいかなあ、などと思う。
 路傍に足を踏み入り、写真を撮ったり、首を突っ込んだりして、興味深くこの木を眺めていても、通りすがりの誰もよってこない。声がけもしない。全く関心がないようだ。
 4、5日経って、同じ歩道を歩き、あのサクランボはどうなったかな、目を凝らしていると、以前と全く同じ状態。実がだいぶ赤らんで熟したようだ。同じように2粒ほど失敬していただいた。甘くなっている。熟したのである。
 手入れをしていないから、粒は小さいが、味に遜色はない。でもこのサクランボをなぜか歩行者は目もくれないのである。子供の頃、田舎に育って、実の成るものに目を凝らしていたことを思うと、なんとも言いようもない気持ちが残る。
 道ゆく人たちは、路地の植生には関心がないのである。だから草花の名前も知らない。
 それで木を大切にしよう、自然保護などと宣っていることの気がしれない。【彬】
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昭和の企業戦士 | トップ | お米の値段が高止まり »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事