ぼくらの日記絵・絵心伝心 

日々の出来事や心境を絵日記風に伝えるジャーナリズム。下手な絵を媒介に、落ち着いて、考え、語ることが目的です。

テロルの先をみること

2015年11月18日 | 日記

     

        知り合いから銀杏をいただきました。フライパンで焼き、秋を味わいました。

 テロルが吹きまくっている。やれ、話し合うべきだ、警備を強化せよ、力で屈服させよなど、識者といわれる人たちの声も様々だ。

 当事者のオランド大統領は、これは戦争だと宣言している。9.11の時のブッシュ大統領と同じだ。しかし、戦争の相手となるべきISというのは、実体が良く分からないし、宣言をしたものの戦いようがないのではないか。IS、イスラミックステート(state)というのは、イスラム教による施政理念と言ったようなことで、実体のある国家=ネーション(nation)ではない。首都を爆撃し、占領すれば終了というわけにはいかないのである。IS支配地域を爆撃するといっても、被害はその地の住民にすぎない。かつてベトナム戦争でゲリラ戦に苦戦した米軍とベトナム住民に想いが至る。

 テロリストたちは、現状に深く絶望し、自分の生命とテロルを交換している。将来に望みを持っていれば、話し合う余地はあるが、その願望さえ絶たれているからテロルに走るのだし、それを根絶するのは難しいと思う。

 問題なのは、中東地域がなぜこのように権力の錯綜した地帯になってしまったのか、ということ。明らかなのは、石油利権。この莫大な利権を欧米の石油資本が握り、これに一部の部族が絡むという仕組みを抜けること以外にテロルの収束はあり得ない。利権があるから、ISの活動も、武器と資金をどこからか調達できるのである。宗教的原理主義とか民主主義とか統治の方法の問題ではないのである。とはいえ、現在の石油利権手放す人は誰もいないし、新たに虎視眈々と狙っている人や組織が絶えることはない。

 テロリストと同じように、この問題を解決するには、ほとんど絶望せざるを得ない。

 私は先進社会が、石油依存から離脱することが、解決への遠いが近道だと思う。

 石油は化学物質の原料としてよりは、自動車や電力のエネルギー源としての利用が今や最大だ。地球温暖化とも絡むが、太陽光などの自然エネルギーの利用は言うまでもないが、トリウムを使った原子力も、欠くことのできない分野なのだと思っている。石油文明を早く乗り越えたい。【彬】

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする