はちみつと青い花 No.2

飛び去っていく毎日の記録。

パシフィックフィルハーモニア東京 第152回定期演奏会 ソリスト角野隼斗さん

2022年10月05日 | コンサート
2022/10/05


昨晩、サントリーホール で
行なわれた
パシフィックフィルハーモニア東京 
第152回定期演奏会に
行ってきました。





指揮:飯森範親
ピアノ:角野隼斗
合唱:東京混声合唱団
管弦楽:パシフィック フィルハーモニア東京



〈プログラム〉

トーマス・アデス:
    ピアノと管弦楽のための協奏曲

ホルスト:組曲「惑星」作品32

・・・・・・・・・・・・・

1曲目の
 「ピアノと管弦楽のための協奏曲」の
作曲者トーマス・アデスは
1971年、ロンドン生まれの
作曲家、ピアニスト、指揮者です。


『ピアノと管弦楽のための協奏曲』は
日本初演だそう。

公演の数日前にかてぃんラボを
見たのですが
何やらとてもむずかしそうな曲。

まず拍子が難しいとのこと。
6分の2拍子とはなんぞや。

1小節の全音符を6つに分けた6分音符
(ってある?)
1小節に、6分音符が2つの拍子。

8分の6拍子とか、4分の3とかだったら
そういう曲はたくさんあるし
弾いたこともあるのでわかるけれど…。

とにかく拍子が複雑で難しい。
変拍子があるということはわかりました。

角野さんを以てしても
大変な思いをしたということですから
いったいどんな曲なんだろうか?


サントリーホールはいつも華やかな雰囲気


角野さんの演奏はすごい集中力で
どう言っていいのかわからないけれど
ためらいのない演奏。

もう曲を自分のものにして
自信をもって臨んだのではないかと
感じられました。

これはオーケストラにとっても
難しい曲だっただろうなあ。

演奏が終わった後
前のほうの人たちが
スタンディングオベーションで
すぐに立ち上がったけれど
私はすぐには立てなかった。

自分の理解を超えていたのでね。

でも、目の前やステージ背面の
手の動きの分かる席の方たちには
圧倒的な迫力は伝わったのでしょう。


アデスの楽譜の難しさは
ジャズの即興演奏を楽譜に起こすときの
難しさではないかしら。

ジャズ演奏のリズムは微妙な
細かい音符の動きがありますから。


そして、アンコールは
ガーシュインの「I got rhythm」。

この曲はYou Tubeでも見ていたし
ああ、かてぃんさんは
アデスのリズムもつかんだ
という意味で、この曲にしたんだと
合点がいきました。

名曲のアドリブがはいっていたり
最後までの迫力は素晴らしかった。

終わった後、後ろのオーケストラの人が
「すごいね~」と言ってましたよ。


休憩後のパシフィック フィルハーモニア東京の
演奏は、ホルスト:組曲『惑星』。

これは照明も素敵でした。

後ろの大きなパイプオルガンのあたりにも
宇宙らしい、星雲のような投影が
浮かび上がって雰囲気がありました。

第1曲の「火星」は
聞いたことがなかったのですが
これはスターウォーズですね!

スターウォーズの作曲者は
この曲からインスピレーションを
受けたのでしょう。

「木星」はよく知られたあのメロディです。

宇宙空間の広がりのような感覚が
あるかと思えば
キラキラ瞬く星を地上で見上げているような
かわいい音もあったり
いくつものイメージがあるんだなあと
感じたことでした。

とても壮大なスケールの大きな作品で
あらゆる楽器が総動員で
大盛り上がりでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔軟剤の香りが・・・

2022年10月04日 | 日々の出来事
2022/10/04


マンション入口の掲示板に
しばらく前からこんな貼り紙が
ありました。


〈当マンションにお住まいの方より
お洗濯物の柔軟仕上げ剤のにおいで
頭痛、吐き気がする
とのご相談をいただきました。

バルコニーにお洗濯物を干される場合には
所定の容量をお守りいただき
ご使用くださいますよう
お願いいたします〉


うちのことかなあ、と
少しドキッとしてしまいました。

化学物質過敏症の方は
一定数いることと思います。
そういう方には配慮しなくては
と思います。

でも、うちも柔軟剤は使うけど
毎回ではありません。

タオルがゴワゴワするときや
冬のフリース、セーター
化繊のスカート、ズボンの裾が
静電気でまとわりつきそうなものに
使ったりします。

容量以上に過剰に使うことは
ありません。


どのあたりの部屋かしら?

それは何も書いてありません。

においは風で流されるので
上下左右の部屋くらいだと思いますが。

それがわかればいいのだけど。

部屋が特定されるのも、それはそれで
問題があるのでしょう。

管理人さんに聞いてみようかと
思いましたが、やめときました。


前に1度だけ、タバコの煙が流れてくるので
ベランダでの喫煙はやめてほしいという
貼り紙がありました。

集合住宅に住んでいると
ベランダの壁(避難用に取り外し可能)
の向こうは別の住人なので
普段気のつかなかったことでも
配慮しなくてはならないようです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土の手入れをしながら、秋冬の寄せ植えを考える

2022年10月03日 | 花・植物
2022/10/03


少し涼しさを感じるようになると
園芸モードになります。


昨日は目白の椿山荘の隣りにある
グリーンショップ音ノ葉に行って
秋植えの球根を買ってきました。




今年はパープル系にしようと思って
取りあえず3種類の球根を買いました。

クロッカス、ムスカリ、チューリップ。


 園芸店の隣りに自然食が食べられるカフェ
(音ノ葉カフェ)もあります。


 


植物を抜いた後のプランターの土の
手入れもしなくては。




面倒でしたが
何年も使いまわしている古い土なので
ビニールの敷物の上に全部出して
根を取り除きました。






そうしたら
ひとつの鉢の中に
コガネムシの幼虫が3匹いました。

カラカラに乾いた土でも
ちゃんと生きているんですね!

コガネムシの幼虫は根を食い荒らすので
やっぱり全部土を出して
よかったと思います。



土のリサイクル材を入れます。




石灰+牛糞堆肥+木炭で黒っぽい粉状で
牛糞の感じはしません。

 

イヤホンでNHKFMの全国学校音楽コンクール
関東・甲信越ブロックの歌声を聴きながら
作業していたら
きれいな歌声に仕事もはかどり
暗くなって手元が見えなくなるまで
頑張ってしまいました。



近所の園芸店の前に秋明菊が
一鉢だけ置いてありました。




まだ咲いていませんでしたが
2∼3日で咲き始めました。



秋明菊は好きな花なんです。


さて秋冬は
どんな寄せ植えをしたらいいのか。


デパート屋上の大きな寄せ植え



狭いベランダですから置ける鉢の数には
限りがあります。
陽当たりも午前中だけ。

しばらくの間、あれやこれやと悩むのも
楽しみな時間かもしれません。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗のお菓子といえば、モンブラン

2022年10月02日 | お菓子
2022/10/02


食欲の秋です。

栗といえば、モンブランかな?
ということで
モンブランを買ってきました。


今回は初めて行く店で買いました。

モンブランが有名な店なんだそうです。
ネットのクチコミ評価も高いです。





住宅街の一角にあり
それほど大きな店ではありません。
店員さんはすべて若い男性です。
それがちょっと珍しかった。




左は和栗のモンブラン
右は洋栗のモンブラン

いつもケーキを買うときは
お値段はほとんど気にしないのです。
楽しみで食べる嗜好品ですから。

でも、家に帰ってレシートを見て
和栗は税込み961円、洋栗は853円。

やっぱり少し高いなあと思います。
10月から何もかも値上がりしていますね。
そのせいかしらね。

底の部分はスポンジケーキ。
その上に白い生クリーム。
そしてトップにマロンペースト。


和栗はマロンペーストが
栗らしい味がします。

洋栗は洋酒の香りがして
甘みも少し強い感じ。

原材料はよさそうですが
生クリームの分量が少し多いかなあ。

ケーキを食べているくせに
生クリーム=乳脂肪が多いと
ちょっと肥満や高血糖が気になる😅


先週はけっこう忙しく
身体も動かしたからいいか。
などと言い訳もしながら
おいしくいただきました。


以前はアンジェリーナのモンブランが
好きで、ときどき買っていましたよ。

パリ発というのに憧れていたんですね。
でも、最近食べると、甘すぎる感じがします。


甘い物は好きですが
ちょうどよい甘さの加減って
少し物足りないくらいがいいみたい。

1個全部食べたときに
満足するくらいの甘さがいいですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シニアのスマホ講座のお手伝い

2022年10月01日 | ボランティア
2022/10/01


 今日から10月。

10月になっても暑いですね。
まだ、汗をかいて扇風機を使っていますよ。

さて、昨日は区の施設で
「介護予防のためのスマホ講座」があり
介護予防ボランティアをしている私は
頼まれてお手伝いをしました。

私自身、スマホは得意とまではいえず
わからないことも多いのです。

でも高齢者で初めての方たちよりは
多少わかるかなということで
自分も新しいことを学べるかも
しれないので、お手伝いに参加しました。

介護予防のためのスマホということで
講師の先生もスマホの専門家ではなく
作業療法士のかたでした。

私以外にも数名の方たちが
お手伝いとして参加していました。


内容は
・WiFiの使い方
・アプリとは
・QRコードの使い方
・You Tubeで区の健康体操を見る方法。


まず区のフリーWiFiに
接続する方法をやったのですが
ちょっとつまづいたのは
アンドロイドのかたが多かったこと。

手伝いに来た全員がiphone使用者
だったのです。

パスワード入力のときに
英語の大文字入力がまずわからなくて。
(他の方に教えてもらってわかりました)

あれ、これはどうやってやるのかしら?
などとやっていると
5∼10分は過ぎてしまいます。

12名の参加者に7名のサポーターが
いたのですが
完全にひとりひとりにつきっきり状態。

でも、なんとか全員Wifiにつなぐことができ
なかにはかなり使えるシニアもいらして
予定の内容はこなせました。


シニアの方に質問されたのですが
このアプリはダウンロードしていいかどうかは
どうやって見分けるの?

【ログイン】と書いてあっても
ログインしていいかどうか
わからないのだけど?


ほんとうに、私の方が訊きたいくらいです。

もっとスマホの知識がないと
アドバイスもできないなあと痛感しました。

待ち受け画面の「推し」の人のことなど
楽しいお話もできたのですけどね(笑)。


あと2回お手伝いに行くことに
なっているのです。

パソコンで検索すると
スマホの使い方がいろいろ出てくるので
自分で、もう少しスマホの使い方を
学んでから
次にのぞみたいと思っています。



キンモクセイが香る季節になりましたね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする