はちみつと青い花 No.2

飛び去っていく毎日の記録。

天才ピアニスト・ブーニン 9年の空白を越えて

2022年10月22日 | ピアノ
2022/10/22


昨夜、スタニスラフ・ブーニンの
ドキュメンタリーを見ました。

予告を見て
そういえば、ブーニンは
どうしていたんだろう…
と思ったのですよ。

彼のことはほとんど知りませんでした。


ブーニンがショパンコンクールに
優勝したのは1985年。

その翌年に日本にやって来ました。
日本ではブーニンブームが
巻き起こりました。

女のコたちが彼を追っかけまわし
まるでアイドルスター並みでした。
大人っぽく見えましたが
彼はまだ20歳だったんですよね。

海外のクラシックピアニストが
そんなに大人気になるなんて
初めてのことだったでしょう。

私はその頃、自分の生活に手一杯で
ブーニンのことはテレビのニュースで
見ただけでした。

今のようにネット情報もない時代でしたし。

ショパンコンクールの映像を見ましたが
「猫のワルツ」を弾くブーニンは
溌溂とした楽し気な演奏で
これはみんな魅了されるわと思いました。


ドキュメンタリーによれば
彼は2013年から病気や体の故障で
ピアノから遠ざかっていたとのことでした。

肩の石灰沈着性腱板炎で左手が
動きにくくなり
その上、ころんで左足を骨折したが
糖尿病のため怪我の部分が壊死して
足の大手術をしたとのこと。

ピアノを弾くときに左足も
体重を乗せてバランスを取ったり
弱音ペダルを踏んだりと
かなり使っているものです。

9年の間
表舞台から去っていたんですね。

日本にも家があることを知りました。
日本が大好きなんですね。

日本人と結婚したということは
私も知っていました。

日本人の奥さま・栄子さんが
「彼にとっては聴衆が必要なんです」
といいます。

世界のトップに立って
1度は輝かしい人生を歩んだ人にとって
このまま表舞台から消えてしまうのは
あまりに寂しい。

奥さまはよく支えていると思います。

純粋な人のようで
奥さまに頼り切っているように見えます。


舞台に立ったり
人々の称賛を受けることは
大きな回復につながると思います。

以前のようには弾けなくても
ご自分のペースで
挑戦してほしいなと思ったのでした。

館野泉さんを思い出したりしました。




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 川邉サチコ、美木ちがや著『... | トップ | 皮膚は0番目の脳 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tocalamusica)
2022-10-23 00:16:23
yoshieriさん、こんばんは。
昨夜のブーニンのドキュメンタリー、とても良かったですね。
いろいろ考えさせられる番組でした。

私はピアノの貴公子などとアイドル的に騒ぐこと自体が嫌いだったので、ブーニンの生演奏を聴いたことがありません。1980年代て、まだ日本人のクラシック音楽に対する認識度が未熟だったのと、外国人に対する免疫が乏しかった頃で、若いブーニンはビートルズのような存在だったのでしょうね。
ブーニンに対するイメージがその時のままでしたが、昨夜の番組で変わりました。

11/06にブーニンの復帰公演の放送がまたNHKBSでありますね。八ケ岳や昭和女子大人見記念講堂での演奏を聴けるのでしょうか。楽しみです。
返信する
Unknown (yoshieri)
2022-10-23 08:22:25
tocalamusicaさん

tocalamusicaさんも、ブログで紹介されていたので、きっとご覧になっていらっしゃると思ってました。

私もブーニンに対する知識が乏しかったので、イメージが変わりました。
ソ連(ロシア)で自由に生きることの大変さ。(今もそうですけど)
だから、平和な日本の優しさが心地よかったのでしょうね。

私もブーニンの生演奏は聴いたことがありませんが、先生であるドレンスキー教授の演奏は静岡で聴いたことがあるんですよ。
その美しい音に、ピアノってこういうものだったのかといたく感心して、認識を新たにしたのを覚えています。

11月6日にBSで復帰公演の放送があるんですね。お知らせくださって、ありがとうございます。楽しみにしています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ピアノ」カテゴリの最新記事