2025/04/15
私がリトミックでお世話になった
子育てひろばの所長さんのことです。
公立保育園で園長まで勤め
その後、NPO法人の子育てひろばの所長
として21年勤めました。
先日、その所長から連絡があって
「私、音大生になったのよ。
T音楽短大の社会人選抜で入ったの」
と話されたのでビックリ。
所長は今年74歳なんです。
ああ、それは素晴らしい!と思いました。
所長は音楽好きで
合唱団にも所属していたし
音楽家とも交流のある方でした。
退職後は自分の好きなこと=
音大で音楽文化や音楽史を学びたいと
思っていたそうです。
そうしたら、知り合いの先生が
「声楽科を受験したら」と言われて
急遽、声楽科で受験。
もとから習っていた歌があったので
実技ではイタリア歌曲で受験。
小論文、面接もあったそう。
ご本人は年齢のことを心配していましたが
80代で卒業された方もいると
かえって先生方に励まされたのです。
そして、この4月に
晴れて音楽短大生になったのでした。

所長に会いに音大まで行ってきました。
この音大は、私が数年前に
社会人講座の「音楽療法:ピアノ実技」で
2年間通ったことがあるので
学校内のことは少しわかるのです。
昼休みに学生食堂でカレーライスを
食べながら、おしゃべりしてきました。
新しく同級生になったという社会人の方も
たくさんいらしていました。
音大は予習、復習が大変そうですが
音楽は最高の脳トレです。
50年以上も働いてこられて
やっと自分の好きなことができる
という所長さんを応援したいと思います。
