goo blog サービス終了のお知らせ 

はちみつと青い花 No.2

飛び去っていく毎日の記録。

4月になりました

2024年04月01日 | 日々の出来事
2024/04/01


今日は4月1日。

早いものですね。
新年度が始まりました。

九州からは昨夜帰ってきました。

充実した旅でしたが、体力がないせいか
それともハードすぎるのか
(旅行ではなく修行と言っている)
やはり旅は疲れますね。

福岡空港を出発するまでは元気でしたが
帰りの飛行機に酔って
自宅にはやっとの思いでたどり着きました。

乗り物酔いの体質なんです。

いつも思うのは羽田に着陸するときの
順番待ち時間が長いですね。
上空を旋回しているときに
気分が悪くなってしまう。

まあ、そんなことは自分では
どうしようもないのですが…



さて、家に帰ったら
ベランダの花が咲いていました。







昨年の4月1日はチューリップが
たくさん咲いていましたが
今年はまだ3つしか咲いていません。
球根は20個ほど植えたのですけど
どうなったのかなぁ。

(これは去年の様子です)




それでもフリージアが咲き出しました。


フリージアの球根は昨年のものを
掘り起こして取っておいたのですが
とても丈夫ないい球根になっていたようです。




九州みやげ

お菓子ばかり(笑)

右の「鶴の子」と「ひよ子」は
夫が懐かしがって買ったものです。

「鶴の子」はマシュマロの中に
あんが入っています。



陣太鼓は息子のリクエストでした。
求肥を羊羹ふうの小豆あんでくるんだもの。

(サイトからお借りした画像)

この画像を見て大判焼きくらいの
大きさを想像していたのですが
一口サイズくらいの大きさでした。

甘すぎず、微かな塩味が感じられます。

熊本にも行って
熊本城を見学してきました。

地震の被害の様子も見てきました。
それはまた次に書きますね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春分の日

2024年03月20日 | 日々の出来事
2024/03/20


今日は春分の日。

毎月第3水曜日に行われる
ベビーリトミックも
祝日なのでお休みになりました。


昨日は家の用事で遠出をしました。

川沿いに寒緋桜が咲いていました。


それほど大きな並木ではありませんが
咲きそろっていてきれいでした。




今日は家でのんびりです。

朝はあんなに晴れていたのに
午後から天候が急変して
雨が降り出しました。


真っ暗な雲が垂れ込めて


雨はしばらくしてあがったのですが
強い風が吹き出しました。

目まぐるしく天気の変わる1日でした。




ベランダのビオラ、パンジーは
ずっと咲いています。


肥料もやっていないのに
こんなにずっと咲き続けるのは
なんと優秀な花なんでしょう!

いつも翌日のお風呂の残り湯を
やっているけれど
微量栄養分が入っているのかな😃 


アネモネも一輪づつ
絶え間なく咲いてます。
数日で花は枯れるのですが
次々につぼみが現れて咲いてくれます。



今日は外出もせず
ベランダに出て花を眺めたり
空を眺めたりで1日が終わりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風に飛ばされた帽子

2024年03月18日 | 日々の出来事
2024/3/18


今朝はくっきりした青空ですが風は強い。
昨夜からビュービューと風の音がしていました。

自転車で仕事に出かけました。

花粉も大量に飛んでいるので
髪につかないよう帽子を目深にかぶり
メガネ、マスク
花粉がつきにくいブロックテックコート
で出かけました。

自転車で出かけるときの風は大敵です。

前に進めないのも困りますが
横風にあおられて
車道側に倒れるのがいちばん危険。

そういう風が吹くときは
無理をしないで
自転車を押して歩きます。

気をつけながら行ったのですが
突風で帽子が飛んでいってしまいました。

あっと思って自転車をおりて
振り返ってみましたが
帽子はもう見えませんでした。

人通りも多いし、先を急ぐので
帽子は諦めることにしました。

会場に到着して
無事にリトミックを終えました。

職員さんに帽子が飛ばされたと話したら
「よく落し物がガードレールとか
木にぶら下げてあることがあるでしょう。
もしかしたら見つかるかもしれませんよ」
と言われて
帰り道は帽子が飛んだ辺りで
ゆっくり走ってみました。

でも残念ながらありませんでした。

まあ、古い帽子だったし。

帽子クリップをつけないで
出かけたのが失敗でした。

いつもは帽子クリップをつけているのです。

ダイソーで買った帽子クリップ




これをつけていれば
たとえ帽子が脱げたとしても
首のところにとどまってくれます。


私の経験ではキャスケット型の帽子が
飛びにくいようです。




帽子が飛んでいったので
ひとつ新しいのを買うことにします。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松日帰り

2024年03月12日 | 日々の出来事
2024/03/12


今日は風雨の強い日でした。

こんな天気でしたが所用があり
新幹線で浜松まで行ってきました。

この用事のことはいつか
書く機会があるかと思います。


浜松駅に降り立つと
改札口に着く手前にある
SIGERU・KAWAIのピアノ。



誰でも自由に弾くことのできる駅ピアノです。

いつか弾いてみたいのですが
恥ずかしすぎて勇気が出ない😅 


駅ビルの沼津魚がし鮨で「ランチにぎり」

ネタが大きくてボリューム満点


用事を済ませた後、叔母の家に寄りました。

90歳になった叔母は
最近は坐骨神経痛のせいで
歩くのが不自由なようですが
頭はしゃきっとして元気そうでした。

新聞をじっくり読んで
数独を趣味にしているようです。




従兄弟夫婦ともしばしおしゃべり。
駅まで車で送ってもらいました。

帰りに駅で浜松餃子を買いました。

私がいた頃、浜松餃子なんて
聞いたことがありませんでした。

浜松の名物=うなぎ、でしたからね。


もう焼いてあるので温めるだけ。


夕食に食べてみました。
まあまあのお味。
生を買って自分で焼いたほうがおいしいかも。


まるたや洋菓子店「あげ潮」


ザクザクッと香ばしいクッキー。

シンプルな包装で
見た目は何気ないクッキーですが
おいしいです。


帰りはこだまの雨に煙る車窓を見ながら
ゆっくり東京に戻ってきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな祭り

2024年03月03日 | 日々の出来事
2024/03/03


今日は桃の節句、ひな祭りです。

うちには小さなひな飾りがいくつかあります。

このブログを前から読んでくださっている方には
おなじみでしょうが
組木のおひな様を飾ります。


福祉作業所で作られたおひな様です。



もう20数年前に買いました。





20数年もたつと
木が乾燥して少し縮んだようです。
すき間ができるようになってしまいました。

これはパズルびな



瀬戸焼の豆びな K子さんにもらったもの



大きくて立派な雛飾りはないけれど
こういう小さなおひな様を飾ってます。






好天に誘われて
公園の河津桜の様子を見に行ってきました。






今日は日曜日で天気がよかったので
たくさんの人が遊びに来てました。




望遠レンズをつけた大きなカメラで
本格的に撮っている人や
子どもをモデルにして撮っている人など
みんな花を楽しんでいる様子。


ピクニック気分ですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬に逆戻り 猫もなか 河津桜

2024年02月23日 | 日々の出来事
2024/02/23


昨日は2が3つ並んだ
ニャンニャンニャン、猫の日でしたね。

昨日、JRの駅ビルで
猫の形をしたもなかを
売っていたので買ってきました。

菓子舗・白樺のたらふくもなか


かわいい。



かわいいけど、食べてしまいました。
皮がパリッとして、おいしかった。


・・・・・

今日は天皇誕生日で、3連休の初日。
最高気温が4℃という寒さです。

公園の河津桜が咲いてるかなと
見に行ってきました。

手袋をしないで外に出たら
久しぶりの凍える寒さ。
傘を持つ手が冷たい!

でも河津桜は咲いていましたよ。



2.3日前に暖かい日があったので
そのときに咲き始めたのでしょうね。



下に花がポタポタ落ちている。

霧のような雨が降っています。


寒いけれど、雪にはなりませんでした。

遊ぶ人もいない公園でした。




花だけが春爛漫のように咲いていました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義姉とランチ

2024年02月18日 | 日々の出来事
2024/02/18

今日は暖かく、春が来たような日でしたね。

義姉と会って久しぶりのランチ。
義姉とはLINE交換はしていたのですが
会うのは昨年5月以来です。


ANAインターコンチネンタルホテルで中華料理。

前菜 カルパッチョとピータン豆腐


焼きビーフン

イチゴ杏仁豆腐

この他にも
おいしい点心(海老餃子とニラ餃子)
があったのですが、写真を撮り忘れ…。

おいしくいただきました。

近況報告などをしたり
話がすぐに通じるのは長年の付き合い
があればこそ。


麴をもらいました。

ありがとう!

炊飯器で作る甘酒を教えてもらったので
作ってみようかしら。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の翌日 おいしいタルト

2024年02月06日 | 日々の出来事
2024/02/06


東京の雪は8㎝積もったそうです。

もうやみましたが
日差しがないので寒い1日でした。

幸いにも仕事も、出かける用事もなく
家でピアノ練習と録画テレビの鑑賞。


夜になって散歩。
誰かが作った雪ダルマを見つけました。




路面が凍るほどの寒さではなかったようで
シャーベット状の雪が道路の片隅に
積み上げられています。



昨年の2月6日には
ヒヤシンスが咲き始めたんですよ。
今年はまだです。


ずっと外に置いてあったので
寒さで伸びなかったな。

家の中に入れました。


これから楽しみなのはアイリス。
伸びてきました。



先日買ったアネモネ




本場フランスのタルトを作っている
タルトリー・アルベールで買いました。

キャラメル・ポワレ


カリッとした軽いタルト生地に
ほど良い甘さのキャラメルポワレ。

とっても美味しいです。

ラズベリーのタルト

甘酸っぱいラズベリー。

ここはキッシュもおいしいんですよ。

開店当時は小さくて簡素なお店で
流行るのかしらと思っていましたが
今ではあちこちに出店しているようですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は節分

2024年02月03日 | 日々の出来事
2024/02/03


今日は節分です。


(ネットからお借りした画像)


コロナ前には毎年、とげ抜き地蔵高岩寺で
節分会の豆まきがありましたが
今年はお知らせの貼り紙もありません。

以前の節分会には芸能人や関取が来て
人も多く集まり、にぎやかでしたけど。

なんとなく寂しいな。


家で玄関や窓に向かって
「鬼は外、福は内」といいながら
形だけ、豆をまきました。


スーパーに行ったら
恵方巻が大量に並んでました。

恵方巻は年々大躍進しています。
バレンタインのチョコにも匹敵するほど。

節分だから恵方巻を食べよう
というよりも
太巻き寿司が好きだから食べようと
買ってきました。





いつ頃からか、何のいわれがあって恵方巻を
食べるようになったのか、よく知りませんが
東北東を向いてかぶりつきは、しないで
一口大に切っていただきました😋 


節分の鬼といえば、今年はふと
浜田広介の『ないたあかおに』を
思い出しました。

・・・・・・

人間と仲よくなりたい赤鬼は
友だちの青鬼を悪者に仕立てて
村で大暴れした青鬼を退治して
人間の信頼を勝ち得た。

赤鬼は青鬼が気になって
青鬼の家を訪れてみると
「僕と仲よくしていると
人間から疑われるからここを去ります」
と貼り紙があって、青鬼は旅に出てしまっていた。

「ぼくは、旅に出ることにしました。
長い長い旅に出るけれども、
いつまでも君を忘れません。
さようなら、
体を大事にしてください。
ぼくはどこまでも君の友達です。」

赤鬼は涙を流すのだった。

・・・・・・・

小さな頃、この話を読んで
子どもながらに胸を打たれて
この話が大好きになりました 。

ふと節分の赤鬼の絵を見て
『ないたあかおに』の話を思い出しました。


友だちの幸せを願って
黙って去っていくって… 悲しすぎる。

鬼って、何でしょうね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断捨離を継続中 カメラを売却

2024年02月01日 | 日々の出来事
2024/02/01


2月に入りました。

着物の買取りでガッカリしたのに
めげずに5台のカメラを売却しましたよ。


私は写真撮影も大好きで
一眼レフとデジカメ4台を持っていました。

一眼レフも気に入って愛用しましたが
なにしろ大きくて重くかさばります。



だんだんと軽くて簡単で
撮りやすいスマホのほうを
使うようになりました。

ここ数年で一眼レフの出番はぐっと減りました。

コンデジもスマホに取って代わられました。



ずっとしまいっぱなしだったカメラ。
眠っているのはもったいない。

スマホがあればもう使わないと考えて
買った店に売ることにしました。

前にカメラの修理で店に行ったとき
買取りカウンターと書かれた所を見かけたので
買い取ってくれるだろうと思ったのです。

パソコンでカメラ店のサイトを見ていくと
買い物アプリというものが
同じ画面に出ており
きっと売るのはこちらのほうだろうと思い
クリックしてサイトに進み、登録して
家にあった箱にカメラを詰めて
ヤマトさんに取りに来てもらいました。





3日くらいしたら
査定完了と査定結果のメールが届きました。

1個づつ名称、型番、キズの有無や
足りない部品などが書いてあり
査定金額も1個ずつで丁寧でした。

あの着物のときの大雑把で不親切な
返事とは違いましたね。

そして、その査定額で「売る」か「返却」か
選べるようになっており
全て売ることにしました。

こういうのは安く買いたたかれるのが
普通だと思っていたのですが
意外に良い値がついたものがありました。

すべて「売る」にして送信すると
その数時間後には
もう銀行に入金されていました。


こう書くと
何もかもスムーズにいったようですが
実はすべてが私には難しい作業でした。

スマホが苦手ですからね。
細かい字が見えないのも原因のひとつですが。

本来はスマホアプリから
行なうようですが
私はパソコンで行いました。

でも本人確認では
マイナンバーカードをスマホで撮ったり
顔をスマホで映して照合するので
慣れないことでひと苦労。

電話番号も書いてないので
問い合わせはメールのみ。

その問い合わせ先がどこに書いてあるのかを
探すのさえ大変でした。

だいぶ間違えたり、わからなくなって
問い合わせメールを何度も送ったりして😰 

でも、わからないからといって
途中まで記入して投げ出すのも残念。

なんとかやり終えて
入金までこぎつけてよかった~😀 

きっと若い人にはどうということのない
作業なんでしょうね。

私は同年代の中では遅れていない
ほうだとは思いますが
ネットやスマホでは難しいと感じることが多いです。


これからは、何かの登録も申込も
列車切符も航空券も入場券も 
Webで取る時代になってますね。

苦手だからといって避けて通れない時代。

少し頑張って
慣れておきたいなと思ったことでした。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする