初秋の菜園風景 2008年09月15日 | 旧菜園風景・番外編 9月中旬の菜園風景を写真に納めてみた。菜園では、秋野菜の種まきや苗の植え付けがほぼ終わっている。(終わり) 野菜には水を ←ブログにはクリックを→
ブロッコリー3株 2008年09月15日 | ├玉ねぎ・にんにく・ブロッコリ・青梗菜 ブロッコリーの苗を3株植え付けた。ブロッコリーは久しぶりの挑戦だ。1度、アブラムシの大量発生に見舞われ手痛い失敗を喫して以来、ずっと敬遠して来た。今回、「長男」は、その失敗のトラウマを振り払うことができるのだろうか。食品成分の農薬という強い味方がいるにはいるが、不安は大きい。(終わり) 野菜には水を ←ブログにはクリックを→
虫との戦い 2008年09月15日 | ├春菊・ホウレン草・白菜・キャベツ △6株の白菜(畝の奥)今年も白菜とキャベツに挑戦することにした。特に白菜は去年、失敗しているので、何とか今年は雪辱を果たしたいものだ。さて、この秋もまた壮絶なる「虫との戦い」が始まるのだ。食品成分の農薬は使うつもりなので、昨年よりは楽な戦いになるのではないかと期待しているが、さてどうなることやら・・・。(終わり) 野菜には水を ←ブログにはクリックを→
種まき 2008年09月15日 | ├春菊・ホウレン草・白菜・キャベツ 敬老の日の9月15日、西から1列目の畝の半分にホウレンソウの種を、道路側の小畝(写真奥)にシュンギクの種をまいた。(終わり) 野菜には水を ←ブログにはクリックを→
ニンニク只今11本 2008年09月15日 | ├玉ねぎ・にんにく・ブロッコリ・青梗菜 9月の中旬、ニンニクたちがまばらに芽を出し始めている。現在、「長男」が発芽を確認しているニンニクは計11個。がんばれニンニク!(終わり) 野菜には水を ←ブログにはクリックを→
999円 2008年09月15日 | 旧菜園風景・番外編 地元のホームセンター(コメリ)で苗と種の買い物をしたところ、代金の合計が999円と出た。1000円以内を想定して買い物をしたのだが、誤差は偶然にもたったの1円。実に気持ちのいい(?)買い物となった。購入した苗は白菜(6株)、キャベツ(6株)、ブロッコリー(3株)の3種で値段は全て1株47円だった。種はホウレンソウとシュンギクの2種。(終わり) 野菜には水を ←ブログにはクリックを→
秋ナスとピーマン 2008年09月15日 | ├トマト・キュウリ・ナス・ピーマン 夏場の根切りをしないままで来たが、ナスはまだまだ元気だ。もうしばらくは秋ナスを楽しませてくれそうだ。できれば、隣のピーマンとともに10月末くらいまではがんばってほしいと思っているが、さてどうなることやら。3連休の最終日、末っ子といっしょにナスとピーマンを収穫した。赤のパプリカもついでに1個採ってみた。(終わり) 野菜には水を ←ブログにはクリックを→
9月中旬の作付 2008年09月15日 | 旧菜園月別栽培記録 <9月中旬>○ホウレンソウとシュンギクの種をまく。○キャベツ、白菜、ブロッコリー(全47円、コメリ)の苗を植え付ける。○ニラの苗2ポット(98円x2、コメリ)を植えつける。<9月下旬>○水菜とサンチュの苗を植え付ける。(終わり) 野菜には水を ←ブログにはクリックを→
大根の今 2008年09月15日 | └人参・大根・生姜・ゴボウ 最初に芽を出した大根で間引きまでこぎつけ、現在も生き延びているのは3株のみ。虫にやられ過ぎたり葉が腐って来た大根は処分し、新たに種をまき足している。大根栽培がこれほど難しいものだったとは・・・。(終わり) 野菜には水を ←ブログにはクリックを→