goo blog サービス終了のお知らせ 

農家の息子の菜園blog

シニア男性による趣味の菜園と家業の稲作についての記録。Since 2007/9.26

初雪の舞う菜園

2009年12月18日 | 旧菜園風景・番外編


「長男」の住む町に初雪が降った12月18日(金)、雪が
舞い散る菜園風景をデジカメに収めてみた。

菜園にも、ついに本格的な冬が訪れたようだ。


(終わり)


野菜には水を    ブログにはクリックを→ 


12月上旬の菜園

2009年12月05日 | 旧菜園風景・番外編


2009年も残すところ、あとわずか。

週末の休日、12月上旬の菜園風景を記念撮影してみた。

緑は少ないが、モミガラで化粧された(?)菜園も、なかなか
いいものだ。

冬の菜園を眺めていると、何となく気持ちが落ち着く。


(終わり)


野菜には水を    ブログにはクリックを→ 

638円の買い物

2009年11月28日 | 旧菜園風景・番外編


休日の土曜日、知人の家を訪ねたついでに、ホームセンター
(ナフコ)に寄り、野菜の苗を購入。

ブロッコリー、キャベツ、赤キャベツの苗を、合計で11個、
購入した。

1株につき58円だったので、総計で638円の買い物だった。

植え付けの時期としては、ギリギリの時期だろう。

何とか、うまく成長してくれることを祈るのみ。


(終わり)


野菜には水を    ブログにはクリックを→ 

11月下旬の菜園

2009年11月22日 | 旧菜園風景・番外編


11月下旬の日曜日、小雨の降る菜園の風景を撮影。

雨がやまないと菜園いじりはできない。

今日の日暮までにキャベツを収穫し、甘エンドウの種をまきたいと
思っているのだが、さて、どうなることやら・・・。


(終わり)


野菜には水を    ブログにはクリックを→ 

11月の菜園

2009年11月01日 | 旧菜園風景・番外編


「一雨ごとに寒くなる」とは、よく言ったものだ。

朝方(あさがた)から小雨の降り続いた日曜(11月1日)の
菜園は、ずいぶん寒かった。

雨のせいで、今日は全く菜園いじりができなかったが、そろそろ、
ナスとオクラを片付けなければならない。

そして里芋と自然薯、生姜の収穫も済ませなければ・・・。

今週中にはキャベツもいくつか収穫できそうだ。

そして、その後、あたらしく植えるものは、まず、玉ねぎと
赤玉ねぎの苗が計100本。

それにスナップエンドウの種まき・・・。

秋の菜園が俄然、慌ただしくなってきた。



(終わり)



野菜には水を    ブログにはクリックを→ 

畝の整備

2009年10月31日 | 旧菜園風景・番外編

△東から4列目の畝

土曜日の夕刻前、東から4列目の畝の里芋を全て収穫した後、
簡単に畝を整備した。

牛糞堆肥と苦土石灰を混ぜた畝を、2、3回、スコップで耕し、
最後に鍬で形を整えるのだ。

作業を終える頃には、全身、汗だくになる。

実に気持ちのいい汗だ。




(終わり)



野菜には水を    ブログにはクリックを→ 

玉ねぎ苗の購入

2009年10月31日 | 旧菜園風景・番外編


今年の玉ねぎの苗は、地元農協の直売所で購入する
ことにした。苗も大きいし、青々している。

値段は、普通の玉ねぎ、赤玉ねぎともに50本1束で300円。

「長男」は、玉ねぎと赤玉ねぎの苗を、それぞれ1束ずつ
購入した。

合計600円の買い物だった。

秋の菜園も、そろそろ慌ただしくなりそうだ。


(終わり)


野菜には水を    ブログにはクリックを→ 

10月下旬の菜園

2009年10月25日 | 旧菜園風景・番外編


10月下旬の日曜日の午前、自宅2階から見える菜園風景を
撮影してみた。

形も色彩も異なる緑たちが、それぞれの今をしっかり生きている。

秋の菜園も、なかなかいいものだ。



(終わり)


野菜には水を    ブログにはクリックを→ 

10月の菜園風景

2009年10月12日 | 旧菜園風景・番外編


野菜たちに水をやった後、記念撮影してみた。

考えてみれば、10月の菜園は、野菜の「交差点」のようなものだ。



地上に芽を出そうと土の中でもじもじしている野菜(ニンニク、
ワケギ)もいれば、現在、成長の真っただ中にある野菜たち
(ジャガイモ、キャベツ、白菜などなど)や、静かに最期の時を
迎えようとしている野菜たち(オクラ、ナスなど)もいる。

そして、豊かな実(みの)りを目前に控えた野菜たち(自然薯、
サトイモ、ショウガ)までいる。

菜園万歳!

そして、また今日も、菜園に感謝。



(終わり)



野菜には水を    ブログにはクリックを→ 

濡れた彼岸花

2009年09月22日 | 旧菜園風景・番外編


今年も、菜園の隅(すみ)で、秋の使者である彼岸花が
花を咲かせ始めた。

現在のところ、5分咲きと言ったところか。



しかし、秋雨にしっとり濡れた姿がきれいだったので、記念
撮影しておいた。

今年の秋もいい秋になりますように・・・。

(終わり)



野菜には水を    ブログにはクリックを→ 

彼岸花の芽

2009年09月17日 | 旧菜園風景・番外編


菜園の隅っこで、彼岸花が芽を出し、茎を伸ばしている。
今年も、あの艶(あで)やかな花を目にすることができそうだ。

思いっきり真っ赤に咲き乱れてほしいものだ。


(終わり)


野菜には水を    ブログにはクリックを→ 

秋雨に濡れる菜園

2009年09月12日 | 旧菜園風景・番外編


土曜日、午前10時半頃の写真だ。

秋雨にしっとり濡れる菜園の様子を撮影してみた。

基本的に雨がきらいな「長男」だが、乾いた菜園が潤(うるお)いを
取り戻す様子を見るのは大好きだ。

菜園が、ほっと息をつき、喜んでいるように感じられる。



(終わり)


野菜には水を    ブログにはクリックを→ 

末っ子と菜園

2009年08月29日 | 旧菜園風景・番外編


8月最後の土曜日、「長男」の住む町では、町の中央を流れる
川の河川敷を舞台に夏祭りが開かれる。

浴衣姿の末っ子を、菜園を背景に撮影してみた。


(終わり)


野菜には水を    ブログにはクリックを→ 

喜ぶカエル

2009年08月28日 | 旧菜園風景・番外編



マクワウリの収穫を終えた畝を、汗だくになりながら整備して
いたら、どこからともなく土ガエルたちが集まってきた。



ざっと20匹は下らない数の土ガエルたちが、耕した畝の
表面にいる虫やミミズをねらって集まってきたのだ。

さすがに菜園にはカエルを狙うシラサギなどの鳥はいないので、
耕したばかりの畝は、まさに「カエルの王国」と化していた。


(終わり)


野菜には水を    ブログにはクリックを→