goo blog サービス終了のお知らせ 

農家の息子の菜園blog

シニア男性による趣味の菜園と家業の稲作についての記録。Since 2007/9.26

今年最後の畝整備

2008年12月25日 | 旧菜園風景・番外編


「長男」自身のメタボ対策と菜園に対する1年間の感謝の意味を
込め、おそらく今年最後になるであろう畝の整備を行った。



クワを使って畝の横に生えた雑草をけずり落としながら、簡単に
畝の形を整えて行った。



狭い菜園だが、半分ほど作業を進めたところで「長男」の額に
汗がにじんで来た。

結局、休憩を一度挟み、8畝の全てを整備した。

「1年間、お疲れ様。来年もよろしく!」

最後に、心の中で菜園にそうあいさつしながら作業を終えた。


(終わり)



野菜には水を    ブログにはクリックを→ 

08年冬の菜園全景

2008年12月20日 | 旧菜園風景・番外編


2008年冬の菜園は、かなりにぎやかだ。



今のところ、遊んでいる畝は一つもない。

気温もぐっと下がり日光もめっきり弱まっているが、菜園の
野菜たちはめげずにがんばっている。

冬の緑も、なかなかいいものだ。

(終わり)


野菜には水を    ブログにはクリックを→ 

犬害

2008年12月18日 | 旧菜園風景・番外編

△犬の足跡

最近、菜園に残された犬の足跡が気になってしかたがない。


△折れたブロッコリー。近くには犬の足跡。

足跡を残すくらいならいいが、出たばかりの芽を踏みつけたり、
苗を折ったりするから困りものなのだ。

これは「犬害」というより、実際は飼い主の問題だ。

とはいえ、罰を受けるのは犬だ。今度、「長男」の見ている前で
菜園に入って来たら、「棒叩きの刑」に処してやろうと思っている。

だいたいの目星はついている。

かなり強めに叩いてやるつもりだ。


(終わり)


野菜には水を    ブログにはクリックを→ 

予定外のジャガイモ

2008年12月18日 | 旧菜園風景・番外編


菜園の隅っこで2株のジャガイモが勝手に育っていた。春ジャガを
収穫した際、小さすぎるイモを捨てたのだが、芽をだしたイモが
あったのだ。



葉も枯れてきたので収穫してみると、土の中からは小さな3個の
ジャガイモが出てきた。

この3個のジャガイモは、カレーの具にでもして食べてあげようと
思っている。

(終わり)


野菜には水を    ブログにはクリックを→ 

サイザル麻のひも

2008年12月14日 | 旧菜園風景・番外編

△ホームセンターナフコ

週末、地元のホームセンター(ナフコ)でサイザル麻のひもを
買った。1個298円。


△サイザル麻のひも

天然素材でできたひもなので、使用後、そのまま菜園に捨てても
土の中で自然分解される。

当面、スナップエンドウの栽培に使用しようと考えているが、
このひもを使えば、収穫後の処理がずいぶん楽になる。


(終わり)


野菜には水を    ブログにはクリックを→ 

菜園に初雪

2008年12月06日 | 旧菜園風景・番外編


12月6日(土)、「長男」の住む街に初雪が降った。



菜園に積もるほどの雪ではなかったが、野菜たちがあちこちで
薄っすらと雪化粧をしていた。



記念にチマサンチュとブロッコリーの雪化粧の様子をデジカメに
収めてみた。



ついでに初雪の降る菜園を背景に末っ子も記念撮影。


(終わり)


野菜には水を    ブログにはクリックを→ 

晩秋の菜園

2008年11月24日 | 旧菜園風景・番外編


晩秋の菜園風景をデジカメに収めてみた。



気候はめっきり寒くなってきているが、菜園に残る緑はまだまだ
元気だ。


△チンゲンサイに水をあげる末っ子

中には今から大きくなろうとしているチンゲンサイやホウレン草、
それにスナップエンドウもある。

「長男」も野菜たちに負けないよう、元気に冬場を乗り切って
いきたいものだ。


(終わり)



野菜には水を    ブログにはクリックを→ 

即売所で買い物

2008年11月24日 | 旧菜園風景・番外編

△地元農協の即売所

週末、地元農協の即売所で野菜の苗を購入した。



水菜4株とブロッコリー2株。

これからの冬場に向け、大きく成長していってほしいものだ。



(おわり)


野菜には水を    ブログにはクリックを→ 

菜園のお化粧

2008年11月16日 | 旧菜園風景・番外編


防寒対策にしてはまだ早いし、はたしてモミ殻が防寒対策に
どれくらい効果を発揮するのかも、よくわからない。

しかし、モミ殻をまいた畝は何となくきれいに見える。

ちなみに、モミ殻は今年も地元の農協直売所で買った。



(終わり)


野菜には水を    ブログにはクリックを→ 

晩秋の菜園

2008年11月09日 | 旧菜園風景・番外編



秋ジャガを全て収穫した後、畝を整備し、新たにホウレン草や
チンゲンサイの種をまいた。



秋雨を吸い込み、しっとり落ち着いた晩秋の菜園風景を
デジカメに納めてみた。

(終わり)


野菜には水を    ブログにはクリックを→ 


秋雨に濡れた菜園

2008年11月08日 | 旧菜園風景・番外編

昨日から雨模様のどんよりした天気が続いているが、今日、
菜園いじりをしていたら、また雨が降ってきた。



雨宿りをしながら、秋雨にしっとり濡れた菜園の風景をデジカメに
収めてみた。

収穫、そして冬を迎える準備と、秋の菜園も結構あわただしく
なってきた。

(終わり)

野菜には水を    ブログにはクリックを→ 


11月の買い物

2008年11月08日 | 旧菜園風景・番外編



週末、買い物ついでに地元のホームセンター(ナフコ)に
立ち寄った。



お目当てのサラダ玉ねぎ(赤玉ねぎ)の苗の他、ブロッコリーと
スナップえんどうの苗、それにホウレン草、チンゲンサイ、
あまいえんどう(スナップえんどう)の種を購入した。

今年の冬の菜園は、けっこうにぎやかになりそうだ。

(終わり)

野菜には水を    ブログにはクリックを→ 


秋の緑

2008年10月27日 | 旧菜園風景・番外編


秋も深まる中、菜園では多くの緑たちがゆっくりと成長を
続けている。

落ち着いた秋の緑は、最近、憂鬱になりがちな「長男」の心を
しっとり癒してくれる。

「長男」は秋の菜園が大好きだ。


(終わり)

野菜には水を    ブログにはクリックを→ 


10月中旬の菜園

2008年10月12日 | 旧菜園風景・番外編


10月中旬の菜園風景をデジカメに収めてみた。



それぞれの秋野菜たちも徐々に成長し、「長男」の菜園にも、
また緑がよみがえってきた。

夏ほどの勢いはないが、落ち着いた秋の菜園風景もいいものだ。

(終わり)


野菜には水を    ブログにはクリックを→ 


藁の保管場所

2008年10月01日 | 旧菜園風景・番外編



昨年の冬、落ち葉を使った腐葉土作りに挑戦したものの、
結局、うまくいかずに失敗した。

しかし、その時こしらえた木枠が今、こうして藁の保管場所となり
活躍している。

藁はこの秋、実家からもらって来たものだ。



これだけの藁があれば、来年1年間は菜園の敷き藁に困ることは
ないだろう。

ありがたいことだ。

(終わり)


野菜には水を    ブログにはクリックを→