「世の中、ちょっとやぶにらみ」

本音とたてまえ使い分け、視点をかえてにらんでみれば、違った世界が見えてくる・・・かな?    yattaro-

「声援を受けて…」

2010年02月15日 | 趣味・・エッセイ
                  

NHKのど自慢。
1000件を越える応募の中から250組の予選出場者選択。先ずは第一関門突破。
13日(土)11時30分の受付に並び、12時45分入場。延々30分の事前説明。
これが天下のNHK、実に厳しく微に入り細にわたる。
「カメラ撮影一切禁止」「マイクを持ったら順番と曲目のみ大きな声で、後はしゃべらない…」(○○ちゃん見てる…??などは言わないこと)「歌う位置・立つ位置・マイクを受け取る位置」「歌い終わったステージの降り方」それはそれは大変な指示。
秒を刻むテレビの実況放送・生中継の厳しさに直に触れる。

普段あまり経験のない生のバンド演奏で歌う。しっかり聞かなければ音を取りにくい人も少なくない。
4時間そこそこで250組が入れ替わり立ち替わり歌う。一人の持ち時間45秒あるかないか…。
実際にマイクに自分の歌声を通すのは30秒あまり。まさにワンコーラスの半分までいくかどうか。

それでも嬉しいかな、遠く二階最前列から“ジイちゃんがんばって~~”可愛い孫の黄色い声が飛んでくる。
              

予選通知葉書が届いてから2週間。ああでもないこうでもない…と自問自答。
普段は昼間っからコーヒー飲んでカラオケ歌うなど滅多にない。それを2週間の間に4度も通って自分の歌唱を確かめたのはなんだったのかと思わせるほどのあっけなさ。
でもこれが、60年の長さと高視聴率を誇る、NHKの視聴者参加番組の実際の姿なのである。結果は…あちこちで上がる歓声を横目に、ウーン…また次を狙うか…。

これまで、なんにも知らず「この人うまい…、この人勇気があるねー」などと勝手に評価してきたNHKのど自慢。中に入ってみると意外な未知の世界がいっぱい散りばめられている。受信料をダテに取ってはいないことも実感できる。

まだまだ感想は山ほどある。また日を改めて、思い出したときに書くことに……。
コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「夢半分」 | トップ | 「お笑い、ワン・ツーフィニ... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tenchan)
2010-02-15 14:13:32
yattaro-さん、残念でしたね。
ブログでチェックしていましたが、
出場されないと分かり、本当に残念でした。

でも、予選会でのご家族の応援が
温かく響き渡りましたね。

「じいちゃんがんばって~」
の声、
ここまで聞こえてきそうです。
貴重な体験でしたね。 (matsu)
2010-02-15 15:36:49
ご本人のみならず、ご家族にとっても記念すべき一大イベントでしたね。
落ち着いて堂々と歌ってらっしゃるおじいちゃんを、二人のお孫さんはどんなに誇らしく思ったことでしょう。

普段、さりげなく見ている「のど自慢」ですが、内輪はやはり大変なものですね。
やってみないと分かりませんね。

何事にも、前向き、行動派、のyattaro-さん、
これからも豊かに体験を積み重ねてください。

二報、三報楽しみです。
カラオケが楽しみです (tatu_no_ko)
2010-02-15 21:33:55
ご苦労さまでしたが、楽しまれたご様子と新たなファイトを感じました。
中継側の苦労を少しばかり分かり見る楽しみが増すことでしょう。沢山の方が合格され岩国ここにありと示されよかったです。
家族の絆 (ピヨピヨ)
2010-02-15 22:50:18
今回のことで、失う物は何もないけど、得たものは大きかったのではないでしょうか?
お孫さんたちにとっても、頑張っているじいちゃんの姿が思い出と共に今後の励みにもなるのでしょうね。
私も二週間、何とも言えないウキウキした夢をいだいた時を過ごさせていただきましたよ。
機会があればこの写真を手にしてお話を・・・
と言いたいとこですが、次回のブログを楽しみにしています。
オリンピック (まな母)
2010-02-15 23:43:45
女子モーグルの選手達は30秒への夢に4年間をかけて調整してくる。そして歓喜あり涙あり。
yattaro-さんは30秒への夢に・・・・・
次に山口で開催されるのはいつかな?
声援を受けて・・・ (takeko)
2010-02-16 03:18:27
僕たちにいい見本を見せてあげてよかったねー
お疲れ様 (anne)
2010-02-16 06:58:22
お疲れ様です。
私も、詩吟のコンクールに出るときは、本当に心臓が出てきそうで。。。。
しかし、しっかり練習したときは、意外と冷静ですね。5月にコンクール予選があります。がんばります。まずは、始めなくては。
tenchanさん (yattaro-)
2010-02-16 12:41:43
残念でした!!
ジイちゃんの夢は中途でついえましたが、なんかしらとってもいい経験をしたような爽やかさを感じています。
孫達も、精一杯応援してくれたし、やっぱりやってみないと分からない世界がまだまだいっぱいありそうです。
matsu さん (yattaro-)
2010-02-16 12:48:03
おっしゃって頂くとおり、なんかしら心に残る大きなイベントだった気がしています。
自分一人のことなのに、多くの方々からそして家族から孫から、大きな応援を頂きました。
実に愉快な充実した数日を送ることが出来ました。
また何かを見つけて、やっぱり物好きに挑戦していくのでしょう。
tatu_no_koさん (yattaro-)
2010-02-16 12:50:00
やはり外からだけでは見えにくい部分が色々あるものです。
そんなものが見えたり感じたりできただけでも大きな収穫でした。

コメントを投稿

趣味・・エッセイ」カテゴリの最新記事