アウトドアライフの記録

四季それぞれに あちこちの山に登ったり、桜や紅葉の写真、および南の島の記録を写真とともに整理して、ブログにまとめました。

北海道山旅2008年 2.羅臼岳 2008年7月20日 

2015-08-03 22:01:42 | 北海道の山旅


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このブログも引越しのときに紛失したのをリメイクしました。

3.羅臼岳  ヒグマ出没のため入山禁止でやむなく中止 2008年7月20日

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回の北海道東北部のたびで、斜里岳とともにぜひ登りたかった山だったが、
登山口に「最近ヒグマが頻繁に出没しているので 当分入山禁止とします」
とバリケードが立ててあり、残念ながら今回は 中止した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

羅臼温泉付近の登山口の登山道案内標識。残念ながら入山を中止した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この付近には蝦夷鹿が道路まで普通に出てくる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

羅臼自然センターのヒグマの剥製。こんなでかいやつと山の中で鉢合わせはしたくないものだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これも自然センターに展示されている縞フクロウの剥製。羽を広げると2メートル前後ある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

羅臼漁港からは国後島がすぐそこに見える。早く返せ。
終戦のドサクサにまぎれてソビエトが突如不法占拠したままだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

知床峠からも国後島は見える。この後知床へ行った。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


最新の画像もっと見る

コメントを投稿