アウトドアライフの記録

四季それぞれに あちこちの山に登ったり、桜や紅葉の写真、および南の島の記録を写真とともに整理して、ブログにまとめました。

関西から手軽に行ける樹氷の山紹介 その2明神平

2013-05-16 22:10:25 | 冬の山歩き
関西から手軽に行ける樹氷の山の紹介
その2 明神平

高見山から大台ケ原までの尾根道を台高山脈といいます。
奈良県と三重県の県境のハイキングコースで、全長約100kmの人気の縦走路です。

また大台ケ原からは、吉野川、東の川、宮川の三つの大河が流れ出し、三頭河との別名もあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


台高山脈縦走路です。大台ケ原の日の出が岳を終点としましたが、じっさいにはまだその先へ延びています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


奈良県東吉野村、大又林道のゲート付近の駐車場に車を止めて歩きます。

この先は工事関係者のみ通行できますが、路面はつるつるに凍っていました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


林道を登るにつれて、次第に積雪が多くなります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ここが登山口です。この渓流沿いに登ります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


このような源流の渡渉を何度か繰り返します。雪は次第に深くなりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


明神の滝です。たくさんのツララができていました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


滝を過ぎると、やがて尾根が見えてきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


尾根直下の雪景色です。源流にわずかに水が流れています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


みごとな樹氷です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


朝日に樹氷が、キラキラ光っていて、とてもきれいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


明神平に着きました。かなりの雪です。この高原の標高は1.323mです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


明神平を行く登山者です。この日は沢山の方が登っていました。

正面上部の二人連れのご夫婦は、これから明神岳へ行くところ、右の単独の女性は大又林道から直接 薊岳へ登り、これから明神の滝を見て下山するところとおっしゃっていました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


あしび山荘です。大阪府立天王寺高校の施設です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


休憩の後、明神岳へ向かいます。ここは檜塚への分岐です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


檜塚です。この写真は水無山から撮りました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


明神岳山頂に着きました。。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


明神岳山頂の標識です。1432mとあります。

この後さらに尾根道を進みましたが、雪がヒザあたりまであり、しかもノートレイスです。初めての尾根道なので、分岐がまるで分かりません。それに一人でラッセルしていると、かなり体力を消耗します。

それでも30分ほどは、がんばって進みましたが、途中であきらめて引き返しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


元来た道を引き返し、水無し山へ行くことにしました。奥のピークが水無山です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


水無山山頂1420mです。向こうに見える山は、左が国見山で右がウシロ

(ウシログラ)で、両方とも1420Mです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


水無山から明神平へ戻ってきたら、テントを張っている人がいました。

その方に話を聞くと「二泊三日の予定で、明神岳から迷岳まで往復縦走するつもりで、お休みを取ってきたけど、この雪では縦走は無理なので、ここでのんびりすごします。今夜は一人でオデンパーティーです。酒はたっぷりあるし」

と楽しそうにおっしゃっていました。台高山脈縦走は3泊4日で去年やり、大峰奥駆道縦走は、一昨年6泊7日で歩いたそうです。装備や食料の内容、リュックの重量など40分くらい話し込みました。いろいろ教えていただきありがとうございました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ウェブの「山歩きトップページ」はここから入れます。

http://www17.ocn.ne.jp/~hase-you/yamaaruki/yamaaruki.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ブログ 「山歩きの記録ーアウトドア日記」はここから入れます。

http://yochanh.blog.ocn.ne.jp/outdoordiary/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ブログ「大山の四季を歩く」はここから入れます。

http://yochanh.blog.ocn.ne.jp/sikinodaisen/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


最新の画像もっと見る

コメントを投稿