怒りのブログ

憤りを言葉にせずになんとしようか。

mixiのためのメモ

2008-01-01 14:23:37 | 教育
今、mixiの方で「君が代、日の丸の強制反対」というコミュニティにおいて、議論が進んでいる。
私もいくつか発言をしているだけれど、ちょっと気になった文を以下にメモして個人的に便利にしたい。

国旗・国歌の法制定化の意義についてからの引用文:
卒業式,入学式に国旗を掲揚し,国歌を斉唱すると学習指導要領に書いてあるわけでございまして,国旗日の丸,国歌君が代を掲揚し斉唱する以外に各学校においてどのような形で子供たちの卒業,入学を祝うかというのは,各学校において十分御議論をいただき,地域の方々や父母の方々に御了解をいただいた上でそれが祝われるかたちになっていく,これは各学校あるいは設置者である教育委員会の判断にゆだねられているところでございます。
(平成11年8月2日 参議院国旗及び国歌に関する特別委員会 政府委員)

都教委側のやっていること(卒業式の形式の強制)は、各学校議論は抑圧されているし、父母への了承はないか形式的なもので流されているし、都教委の判断、指示は徹底の為に校長を呼びつけてまで市区町村教委をオーバーヘッドして行われている。
どう考えても文科省や国側の発言と都教委の行動は大きな齟齬がある。

また、式は指導要領上、特別活動に位置づけがあり、歴とした「教育活動」と認められる。
けれど、教員側の思いや願い、児童、生徒側の思いをハナッから否定されている。
ここ1、2年ほどがひどいのだが、式場内の卒業生や在校生による飾りは認めない学校が増えた。
これは、そうして見せる事で、校長が教委に対して高い評価を得られることを知っているからだ。
自分の給与査定の向上のために児童生徒が出汁になっている(卒業式までもが出汁になっている)ことは、努々忘れてはならない事実だ。

もし、この文を目にする保護者の方々がいらっしゃったら、自分の学校がどういう状況か、飾りをみていただきたい。
全面紅白幕であったならば、その学校は校長の強権が徹底している自律性、主体性のない学校かもしれない。
そういった学校は教育活動においての責任は負わない可能性が大いにある。

私としては「内心の自由」という定性的な議論では、なかなかこの問題がどういった具体的な課題を含んでいるのか、身近な問題として対象化できるのかなど、動きとして難しい部分をもっていると思う。

そういった問題も非常に大事だし、私としては式における国旗国歌の必要性を感じない以上にふさわしくないとまで考えている。
けれど、自民党、公明党、自由党、民主党の一部などによって法制化された「国旗及び国歌に関する法律」が成立してしまった時点で、現場上でそういった事に関して覆す行動にでることは無理だと思っている。
その時点で責任は有権者にある。
ただ、そういった政党に投票した連中は特に、今起きている「君が代・日の丸」も関係した都教委の暴挙に関してちゃんとした認識を示す責任があると思っている。
これは全員に強制したいとさえ思っている。
「どうしてくれるんだ。やっぱり愚劣なナショナリズムやファッショな全体主義が台頭するきっかけになったではないか。」と。
民主的な手続きを踏んでいった先に、民主システムを崩壊に導くかもしれない可能性を孕んだ所に民主主義という未完のシステムの穴を見る思いだ。

にほんブログ村 教育ブログへ

国旗及び国歌に関する関係資料(文部科学省)

「日の丸・君が代による人権侵害」市民オンブズパーソン

国旗及び国歌に関する法律

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (教師の卵)
2008-01-07 16:36:26
私は安易なアメリカ追従型グローバリゼーションが大嫌いなので、自分が日本という国に住む日本人であると意識させる為にも国旗国歌はあってよいものだと思います。
現場の教員たちはそんなに国旗国歌を毛嫌いしておられるのでしょうか?
返信する
言葉が足りないと思います (yo)
2008-01-07 22:08:11
教師の卵さん
コメントどうも。
念のため確認しますが、私などに聞いても全てがわかるわけではないことは承知でのご質問と捉えさせていただきます。

>安易なアメリカ追従型グローバリゼーション
とは具体的にどのようなものを指していらっしゃるのでしょうか?
もし、現在の経済や軍事におけるイデオロギーに関わるものでしたらば、私のエントリーにおいて、その点について言及したつもりはありません。
私はシステムとその背景に感じられる国家主義、全体主義などのイデオロギー相当について書いたつもりです。

よって、
>自分が日本という国に住む日本人であると意識させる為
というのは教育の目的として具体化することがどういうことなのか、議論が必要だと思います。
特に、国旗、国歌ではなく、「君が代、日の丸」としての論点もあるので、日本のアイデンティティを即刻そういう方向にもっていくのはたいへん危険だと私は考えます。
ましてや、教育システムの管理統制にそれを用いるというのは言語道断だといえます。

私の考えはさておき、
>現場の教員たちはそんなに国旗国歌(君が代、日の丸のことですよね)を毛嫌いしておられるのでしょうか?
という質問には、結局私の知り得る限られた環境、情報しかありませんので、正確には答えようがありません。

でも、あえて答えるならば、先の戦争から教育が再生してきた経緯をふまえると、その「ウタ、ハタ」を否定的に捉えてきたことがあります。
また、それは憲法9条を冠する日本の平和運動を思想的に支えてきたことは事実です。
異論があることは承知でいいますが、そういった見方では、日本の与党に長く君臨してした自民党などは、そういった思想を突き崩すことで経済面でも軍事面でも国際的な立場の確立においてもアメリカに追従する日本を作り上げて来たといえるでしょう。

教育における管理統制の成果の表現として、君が代、日の丸の強制はあるのはここ20年あまりの事実をつき合わせれば明確です。
そういった意味で、現場で子ども達に真摯に向き合う事を無情の喜びとする創意工夫を惜しまない教員にとって、君が代、日の丸は無用な管理統制の象徴。
そんな人であれば、忌み嫌わない人はいないでしょう。

一方、そうでないヒラメ教員(上ばっかり向いているという意味)は、そういった部分で力を見せるのですから、渡りに船でしょう。
君が代、日の丸を強制するのなんかは、管理職にとって、人事権の濫用をすればホント簡単なんですから。

教師の卵さん。
どこの自治体かは知りませんが、東京都ならば、私の書き連ねている部分を保護者に公表して、文科省の答申の通り、君が代や日の丸をどのようにあつかって式をすればいいのかについて保護者に相談をしましょうといってごらんなさい。
まず、よくてその場で二度とそんなことをいわないようにとの注意。
悪ければ来年度のポストはその学校にはないです。
福岡や広島ではそうやって処分された人は一人や二人ではないですよ。
きっと東京都にもそんな事例あるかも。
返信する
Unknown (Unknown)
2008-01-08 01:41:38
なるほど。
まだ卵の身の私の質問に丁寧にお答えいただきありがとうございました。
私はまだ現場をあまり知らないので、外から見た学校への印象だけでコメントをしました。
ですので教育における管理統制の実態には無知です。
まだ私が語るには早すぎる内容のようですね。

ただ私の意見としましては、教育は経済や軍事、文化とつながるものであり、密接不可分であるがゆえ、この国に生きる人間として、日本人としてのアイデンティティを規定する、その象徴となる「国の歌」「国の旗」があるのが当然であり、敬意を表さねばならないものではないかという単純な感想のものです。
学校にも校歌・旗はあり、それらが尊重されねばならぬとしたら、国歌・国旗もそれと同様ではないかと。
yoさんは「君が代」「日の丸」を変更し、別のものであれば問題ないとお考えなのでしょうか?
返信する
スミマセン。。 (教師の卵)
2008-01-08 01:42:41
↑名前入れそびれてしまいました。
返信する
国旗国歌の価値観 (yo)
2008-01-08 17:57:37
>まだ私が語るには早すぎる内容のようですね。

私は逆に外からみて、そういった管理体制で事が進むのかを忌憚なく述べてみてほしいと思っています。

>教育は経済や軍事、文化とつながるものであり、密接不可分である

繰り返しますが、この点についてはお互いに根拠を述べ合わないとかみ合いません。
どのようにつながっているのか?具体例も必要でしょう。
ちょっとこれだけではどこに焦点を当ててお答えしたらよいのかわかりません。
また、
>象徴となる「国の歌」「国の旗」があるのが当然
という点。
私は当然だとは思いません。
国歌や国旗は国の必要条件ではありませんし、アイデンティティのよりどころというのは多様です。
だから、モノに対して敬意を示す行為を否定はしませんが、強制されるいわれはありません。
学校の校歌、校旗は所属の象徴です。
が、その内容はきな臭くはないですし、敬意を示せと強制する指導もしません。
唱歌のように親しむことはあると思います。
君が代を楽しく歌う人を否定しようとは私も思いません。
校旗に思い入れのある人に対して何かいうこともありません。

逆パタンとして話をつなげると、卒業式おいて、日の丸に尻をむけるからフロア形式はダメだなどというのはイチャモンでしかないです。
君が代や日の丸のある式では、在校生の装飾も認めない、親に顔を見せることもダメなんて、へんでしょう?
あなた方の卒業式はそんなだったのですか?と聞きたくなります。

>「君が代」「日の丸」を変更し、別のものであれば問題ないとお考えなのでしょうか?

第一に、そういったものに対する総括が必要だとは考えます。
第二に、そういった敬意を踏まえて、君が代、日の丸それぞれの処遇を決める議論を起こすべきでしょう。
オルタナティブを設定しての議論もいいと思います。
そういったことであれば、君が代、日の丸であっても、教員としては全然かまいません。
ただ、私は歴史的な経緯として忌み嫌います。
それだけのことです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。