みなさんこんにちは
つどいスタッフの中島です
先週に続き、関西でもかなりの雪が積もりましたね
今回は平日であったことから、通勤・通学が大変な方も多かったと思います
大変お疲れ様でございました
さて、今回の市民活動関連情報は、新潟県長岡市の取り組みについてです。
『不用家電寄付した人へ感謝のチョコ 長岡・障害者通所施設「のぞみの家」』(PDF版)
出典:新潟日報
リンク元:インターネット「47NEWS」(株式会社全国新聞ネット)
http://www.47news.jp/
記事を直接ご覧になりたい方は
①上記アドレスをクリックしてください。
②ホームページを開き、「地域活動」と入力して検索してください。
※【ご注意】
「47NEWS」に掲載されている記事は全国の各新聞社からの記事です。
各新聞社の都合により、告知なく掲載が取り消されている可能性があります
ので予めご了承ください。
この取り組みでは、レアメタル(希少金属)の国内リサイクル促進に貢献しており、
それが障がい者の自立支援に繋がっている非常にすばらしい取り組みです。
真の意味で、「誰もが健康で文化的な最低限度の生活」を行うためには
障がい者・健常者関係なく、誰もが働ける機会を提供され、社会生活を営み、社会に対して貢献しているという社会的必要性が保障されるべきですね。
しかしながら、その達成には未だ至っていないのが現状です。
参考に、厚生労働省の障害者雇用率制度をご一読いただければ幸いです。
障害者雇用率制度(出典:厚生労働省)
先進国各国では、障害者のさらなる雇用を促すことが潮流ではありますが
そのために一番必要なことは、すべての人々がそれぞれの立場で、この課題に
対して解決できる手法を「考える」ことが重要です。
最後にテレビや新聞でも有名な企業の事例をご紹介します。
障害者雇用で超ビックな存在感ー日本理化学工業(出典:一般財団法人 ニッポンドットコム)