八尾市市民活動支援ネットワークセンター「つどい」(ブログ)

大阪府八尾市の魅力ある市民活動情報をブログ形式で発信しています!
ぜひぜひご覧下さい(^_^)/

「夏の夕べのひととき」八尾経営・技術交流会(マテック八尾)7月度例会

2022-07-30 11:31:54 | 取材記録(2021~2024年度)

 こんにちは。
 つどい業務責任者の新福(しんぷく)です。

 7月23日に主催者でありご担当者の温川さんからご案内をいただき、取材にお伺いいたしました。


 八尾経営・技術交流会(マテック八尾)ロボット分科会とは 

「八尾市をロボット事業の生まれ故郷にする」ことが目的で立ち上がりました。
「将来の御茶ノ水博士を育てよう!」をスローガンにアリオ八尾で「ロボットフェア」として「ロボットコンテスト」を開催しておられた団体です。

 「ニュースつどい 2012年3月号 第90号:第4回ロボットフェア開催報告」

 「つどいホームページ つどい登録団体紹介:八尾経営・技術交流会(MATEC YAO)ロボット分科会」

 ホームぺージ:八尾経営・技術交流会(MATEC YAO)



 なぜご案内をいただいたのか。 

 いくつか理由があるのですが、その中でも「ロボットフェア」で「ロボットコンテスト」に出場していた小学生が10年以上の歳月を経て、なんと大学の卒業制作で当時の思いを作品にして披露をされたんです。そのため、取材にお伺いしました。
 
 八尾のロボコンに参加してくれた当時小学生だった髙岸航平さんが、昨年度、京都市立芸術大学での卒業制作においてロボコン時の思いを馳せた作品は「祭り、人類は木と共に」です。
 下の「日刊工業新聞」で取り上げられていますので、ご覧くださいね。
 



 地域の子どもたちのモノづくりへの関心向上に寄与されたこと、「人づくり・人育て」として10年以上経過して、人が育っている点に取材をさせていただきました。
 残念ながら、つどいがロボットフェアで取材に行った2012年当時は、髙岸さんはすでに小学校を卒業されておられ、その前の2010年か2011年頃に出場されていたこともわかりました。



 
  一見、平坦な机に見えそうですが・・・

 

 中に装置が備わっており、一本一本の檜が立体的に動き出す作品です。
 「人類は木と共に」と作品名の通り、人類は地球と共に共存共生社会も、どこかで意識されているのかもしれません。
 卒業制作後も改良を続けられ、立体的に動き出すようになったそうです。
 ヒノキは3メートルの1本物を、一つ一つの大きさに切って、本研磨して加工され、手間暇がかかっています。
 髙岸さんは木工専攻であったため、作業自身は苦にならず取り組まれていたそうです。
 吉野の銘木屋をご紹介されたそうですが、実際は千葉県産のヒノキだそうです。


 
 装置をじっと覗いている「理化工業株式会社」の森嶋代表取締役



 
 今回ご案内をいただいた関西クラウン工業社 代表取締役の温川政佳さんです。

 温川さんとは「環境アニメイティッドやお」でお世話になりました。
 特に「特定非営利活動法人グラウンドワーク八尾」のお立場で「KES環境マネジメントシステム」を八尾市内の中小企業に普及するためご尽力された方です。
 温川さんの背中を見て、何かやるせない気持ちに見えたのは私だけでしょうか。私と再会したものですから、その気持ちを引き出させてしまったのかもしれません。
 この方も、私にとって頭が上がらないひとりです。奥様と再会出来たことも嬉しかったですが、娘さん達ともちゃんとご挨拶させていただき、お話が出来たのも貴重な機会となりました。本当にお世話になりました。温川さんに再会できたのも、感慨深いものがありました。

 つどいの(勝手に)豆知識
 ※ 「KES環境マネジメントシステム」
   「ISO14001」の簡易版です。環境負荷を改善する事で経営も改善するシステムを事業者が自ら事業所内で構築して行きます。
   そしてその構築したシステムを外部の方が認証します。
   本来は「ISO14001」の認証がベストですが、事業所に1名専属の従業員を置かないと構築・維持することが出来ないため、中小企業には負担が大きいのです。
   そのため、中小企業でも「ステップ1」「ステップ2」と段階別で認証できる「KES環境マネジメントシステム」が取得しやすく、近年では企業によっては、
   「KES環境マネジメントシステム」を認証した事業者との取引・入札等でも優遇する動きもありました。

 ※  八尾市内における環境マネジメントシステムの普及の経過
   八尾市内にはたくさんの中小企業が事業所を構える中、「KES環境マネジメントシステム」が一番取得しやすく、「環境先進都市・八尾」を目指す中で、
   普及を促進して行こうと「八尾市役所」も自ら「KES環境マネジメントシステム」を導入し、官民共に普及に励んだ経過もありました。
   一昨年度か、昨年度か確認は出来ていませんが、八尾市役所も「KES環境マネジメントシステム」の認証の継続をやめられたのは残念です。
   時代のニーズなのでしょうか。かつてのように内部認証と言う自らシステムを構築し、自らが構築のチェックを行い自ら認証する仕組みに戻されました。


 もうひと作品のご紹介「噴水用水中LES照明」 

「噴水用水中LED照明」です。
 コロナ禍で閉塞感に陥っている社会を、打上げ花火のような仕掛けで人々の心を癒やしてくれました。
 夏の夕べ、納涼の夕べという感じです。

 この作品は、八尾市内にある「光陽技研」さんが作成されました。

 ※ 光陽技研
  独立型太陽光発電システム、LED応用製品、省電力基板モジュールの開発、製造、販売を行っています。
  太陽電池と蓄電池を組み合わせて電力を自給自足する小規模独立型太陽光発電システムや高効率・高輝度のLEDを使った省エネ製品を開発しております。
  また、ロボットや教材向けの回路基板などの開発もサポートさせていただきます。



 


 
筒の中では噴水になっています。
今になってフと思い出すのは、千日前の「にじのまち(なんばWork)」にあった噴水を思い出しました。
昭和から平成の初めの頃のお話です。

この噴水の様子と髙岸さんの作品については、つどいFacebookページで動画投稿させていただきます。



分科会代表の「(有)たくみ精密鈑金製作所」代表取締役の鈴木謙三さんです。

鈴木さんも温川さんと共にお世話になり、特に八尾市立リサイクルセンター学習プラザ「めぐる」において、マスコットキャラクターの「めぐりん」を制作されました。
ロボットの「めぐりん」が手で握ったものが「アルミ缶」なのか「スチール缶」なのかを見分けて、言葉で伝えてくれました。
その節は、お世話になりました。


(有)たくみ精密鈑金製作所(きれいなホームページです。鈴木さんの真面目さが垣間見れますね)
  弱電・IT関連部品の精密鈑金製品製造 開発品・新規品の試作・量産をサポート
  弊社の試作品は、精度が高いために、設計どおりの性能があるのか正確に確認することができます。
  開発における一連の工程の中で生じる、時間のロスや不必要な経費、ストレスの軽減に寄与できるものと確信しています。
  また、追加工、金型の遅れなどによる量試、金型廃棄後のサービス部品の生産などにも対応しています。
  技術開発部門の皆様や、プレス業の皆様の新規受注を側面からお助けいたします。


最後に、ロボット分科会が立上ったきかっけとなった先生もお招きなされ、遠方からお越しになられていました。
恩義や先輩を尊び敬うことは、人としても大切なことですね。

お招きいただき、ありがとうございました。


令和4年度八尾市市民活動支援基金事業助成金 公開プレゼンテーションが開催されました!

2022-07-29 17:04:48 | 助成金情報

 

こんにちは!つどいスタッフの「こばやし」です

 

今日は7/17(日)に開催された

令和4年度 八尾市市民活動支援基金事業助成金 公開プレゼンテーション

についてお話します✌

 

今回の応募団体と事業概要(チラシから抜粋)はこちら↓↓↓

 

◎スタートアップコース 【活動を始めたばかりの団体の組織基盤強化】

「太鼓文化ふれあい浸透事業」

 (天打鼓舞)

子ども達が祭り文化に興味を持ち、八尾市の祭りや催物が発展していくことを目的として、小中学生を中心に太鼓を教え、どの年代にも見て楽しんでいただけるイベントを実施する。 

  ※スタートアップコースは書類審査のみでプレゼンは無しでした。

 

◎ステップアップコース 【団体の組織基盤強化、ステップアップ】

「Happy jaja Christmas Concert イン プリズムホール」

 (Happy jaja Christmas Concert 実行委員会)

共生と経済の復興を目指していく活力・元気の素になる社会貢献を行うことを目的として、八尾市・柏原市民を対象に無料でクリスマスジャズコンサートを実施する。

 

「八尾地蔵盆踊り ライブ配信事業」

 (流し節正調河内音頭保存会)

流し節正調河内音頭保存会に対する興味を持って頂き、会員数増加を図り、伝統ある常光寺盆踊りの継承を目的として、一般市民に八尾地蔵盆踊りのライブ配信事業を実施する。

 

「在日外国人のための日本語教室」

 (八尾学びの会)

在日外国人が日本の社会生活に適応し、暮らせるようになることを目的とし、日本語の読解や会話、併せて文化や歴史についての学習を行う。

 

「曙川東地区講念仏踊り保存子ども教室」

 (曙川東地区講念仏踊り保存子ども教室)

「大和川の付け替え工事」より300年の伝統的・文化財的な踊りを受け継ぎ、後世に継承することを目的とする。講念仏踊りが存続していることをアピールし、踊りを披露する。

 

「夏祭り」

 (志紀東太鼓台保存会)

地域住民が子どもから大人まで「絆」や「地元愛」に繋がる事を目的とする。志紀東太鼓台保存会が存続していることをアピールし、夏祭りを実施する。

 

◎つながりコース 【他団体とのつながりづくり】

「高齢者健康・生きがい推進事業」

 (高齢者支援ネットワーク連絡会)

地域の課題を共に解決するスキルを持った高齢者、健康寿命アップ推進をめざす高齢者を輩出していくことを目的とし、校区内のひとり暮らし高齢者の励まし運動等を実施する。

 

「曙川東小学校、曙川南中学校、八尾翠翔高校との広報連携」

 (曙川東小学校区まちづくり協議会)

地域と学校が情報共有することを目的とする。学校はホームページを作成し、地域は掲示板や回覧板を利用し、それぞれの強みを生かして情報発信をしていく。

 

今回は計8団体が応募され、7団体が各事業についてのプレゼンテーションを行っていました!

 

審査委員長の方からの開会のあいさつとしてお話されていた内容を少しご紹介

市民活動とはそれぞれが気づかれた地域社会の問題について、

様々な主体と連携しながら解決していくものと考えています。

その様な観点を持って審査できたらと思っています。

「そもそも」の話ですが活動していると見えずらくなってしまうところですよね~

でもとても大切で実は解決までの一番の近道だったりするのかもしれません

 

助成金というものはもらえるもの!ではなく、活動を発展させるための一手段であること

今回の審査でもその事業が持続的であるか 公益的であるか 依存していないか

どうかがポイントして審査されていたように思いました◎

 

私個人としてもとても勉強になった1日でした!

 

もし、助成金の申請を考えていらっしゃる方は

ぜひ「つどい」のホームページから こちら を一読してみてくださいね

もしかしたら今後の活動の力になれるかもしれません

 

 ※また、今回は講評のお時間はありませんでした。

 ※審査員からの講評にご興味のある方は前回(2019年度)のブログに掲載しております。こちらを参考にご覧下さいませ。


ジュニアエコノミーカレッジ「ドリームセミナー」開催

2022-07-28 10:59:06 | 取材記録(2021~2024年度)

 こんにちは。つどい業務責任者の新福(しんぷく)です!!

 さて、最近はこの投稿が増えました。
 なぜなら、私も参加出来る時は、ジュニアエコノミーカレッジ(以下、「ジュニエコ」)の「サポーター」として登録したからなんです。
 ありがたいことに、つどいでお声がけさせていただいた方が、複数名「サポーター」にご登録いただきました。
 本当に、ありがとうございますm(_ _)m

 そんなこともあり、今年度は、追っかけて取材をしてみようと思います。
 
 追っかけて取材をする目的は、
 ① 市民協働が今後実現可能か。
   本当に市民(個人・市民活動団体)が、この活動で一緒に協働ができるのか。

 ② 将来は実行委員会形式で開催できるか。
     多様な活動主体でジュニエコが開催できるのか。

 ③ そのためのコーディネート支援を「つどい」が出来るのか。

 そのコーディネート支援を「つどい」が出来るのか。で見て行きます!
 この視点で、見届けながら、学ばせていただければと思っています。



 ドリームセミナーってなに?

 今回参加されている小学生たちが、疑似体験として商売や会社経営を行います。
 (本物の商売や会社経営と区別がつきにくい意味で、「疑似」の用語を使用しています)

 ドリームセミナーでは「株式会社って何だろう?」を学び、模擬で株式会社を立上げます。
 (実際に社会で行われている商売や会社経営を同じように行う意味で、「模擬」の用語を使用しています)

 最後に小学生が「会社の名前」「わが社のキャッチコピー」を発表しますので、お楽しみに!
 「役職」もみんなで話し合って決めているんですよ。

  
 大人たち(主催者)は、「ジュニアエコノミーカレッジ」や「株式会社」「商品・食品のルール」について説明をされていました。
 これを子どもに説明するのは、大変ばい( 一一)
 誰にでもわかるように伝えるのは、とても難しいですね。


 
 食品のルールは、衛生管理があるため、難しか~ぁ((+_+))
 大人でも、これはてんてこ舞です( ̄▽ ̄)

 9月11日(日)は、買物公園(旧近鉄八尾駅があった所)で、子ども達が模擬店を行うため、食品を扱います。
 そのため、衛生管理のお話は結構大変。あれダメ・これダメの連続。しかも保健所と言う存在とそこに届け出てOKをもらわないといけません。
 世間の大変さ、厳しさを垣間見れたら、ええですね。これも社会勉強ですね。トホホ (*_*)

 
今回は、4小学校から小学生の応募がありました。
・西山本小学校・長池小学校・志紀小学校・龍華小学校

各小学校で1チーム(5名)で構成して、机(島)ごとに分かれて参加されていました。
各チームには、大阪経済法科大学生がサポーターとして一緒に取組まれていました。

私達、市民サイドのサポーターは、島を囲うように見守りました(見守り隊)。
保護者の方は、会場の後ろの方で同じように見守りました(見守り隊)。

 

 ちょっと休憩タイム

 今回、3時間半に渡り開催された「ドリームセミナー」
 2回ほど休憩を挟みました。そりゃ、大人も子どもも集中できねーべ  !(^^)!

 休憩の一コマ。
 話し合いをしていたり、絵が好きな子たち達は、チームみんなが、お絵かきをしてました。
 「えんぴつの持ち方が、プロみたい。」と大人のコメント。「将来、イラストレーターを目指しています。」と答える参加者。
 みんな、いろんな才能や好きな事があって、取り組んでいるのがすごいなぁと思いました。
 また、なんか子どもと言うより「小さな大人」と接しているように感じました。落ち着いてる~(^^♪
 「ほんま、小学生か?」と思ったり、「わい、子どもの時、もっと子どもぽっかたなぁ~。」と思いました。
 参加への意欲と覚悟が見えますね。
 
   


 自己紹介と決意表明

 最後に、小学生が「会社の名前」「わが社のキャッチコピー」を発表されました。

 
・会社の名前「五角形!」(西山本小学校生)
・わが社のキャッチコピー「みんなでつながり笑顔の輪」
 あとで聴きましたが、5名いるので、ごかっけいなんですが、最後にビックリマーク入れたそうです。
 ビックリマークは、大阪経済法科大学生がサポーターで一緒に携わっていること、仲間としてビックリマークをいれたんですね。
 「グランプリを目指します!」と高々と宣言されましたよ。


・会社の名前「ヤーバ」(長池小学校生)
 キャッチフレーズに「やばい」を押しているが、でも名称にするのは”やばい”ので「やあば」にした。
・わが社のキャッチコピー「やばいほどおいしい商品をつくる」
 
 

 
・会社の名前「こゆれり」(志紀小学校生)
 メンバーの名前の頭文字から。
・わが社のキャッチコピー「交流(こ)、友情(ゆ)、礼儀(れ)、理解(り)」
 キャッチコピーは会社の名前から。
 「本気でやりたい」と言う想いも発表されていましたよ。


・会社の名前「Happy five friens(ハッピー・ファイブ・フレンズ)」(龍華小学校生)
 「ハッピーな5人の仲間」を英語にしました。
・わが社のキャッチコピー:「たくさんの人をハッピーにしたい!」
 素敵な想いですね。商売・会社経営の原点ですね。


次回は、8月6日(土)に八尾商工会議所で開催されます。
当日までに「商品企画書(レシピ)」づくりとして商品名・商品の説明・くふうした点をまとめられます。
また、必要な道具や工程を話し合って当日に臨まれます。

どうぞ、温かく見守って、9月11日(日)に買物公園(旧近鉄八尾駅があった所)へお越しくださいね。
子ども達が行う模擬店へいらしてくださいね。

ありがとうございました。


ご参考:これまでの記事投稿
「ジュニエコ事業説明会」いよいよ始動します!!

ジュニアエコノミーカレッジ説明会


【イベント情報】目指せ!!防災リーダー!Youtubeで視聴可能!防災リーダー養成講習のご案内

2022-07-21 17:02:04 | 八尾市関係(行事案内)

こんにちはー!

つどいスタッフの寄川です

八尾市消防署からチラシをいただいたのでご紹介します

 


 

\ Youtubeでお手軽受講!目指せ防災リーダー!! /

 防災リーダー養成講習


【講座内容】

①座学講義(Youtubeにて視聴受講が可能)

②普通救命講習

③実技講習
 →1/15(日)・2/5(日)のどちらか1日、5時間程度

 

全講座を受けられたら、修了証が発行されます

 

公募開始:9月(10月から動画視聴開始)

参  加  費:無料

 

講習を希望される方は

八尾市消防署管理指導係(072-992-2980)まで


 

前までは全講座が対面で行われていましたが、

コロナ禍ということもあり、座学がYoutubeで受けられるようになりました!

 

八尾市公式Youtubeで配信されるので、

いつでもどこでも何度でもご視聴いただけます

 

いざって時がいつくるかわからない。

そんな状況だからこそ、今すぐに動ける準備を。

 

自分が防災リーダーとなって

大切な人たちを守れるようになれたら素敵ですね

 

みんなを引き連れて一緒に受講されてはいかがでしょうか?

ご参加お待ちしております

 

 


(スタッフの日常blog)なかまが増えました

2022-07-17 17:40:28 | スタッフのひとりごと(2021年度~)

こんにちは!

つどいスタッフの寄川です

 

日差しの強い日が続きますが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。

熱中症、脱水症状にはお気をつけてお過ごしくださいね

 

さて、日差しは強すぎるほどですが、天気の良いこんな日にはお掃除です!

今日は水槽清掃を行いました!

 

つい先日、めだかとえびをいただいたので、水槽の中がとってもにぎやかです。

心なしか先住おじいちゃんめだかも嬉しそうに見えます

 

 

ちょっとした水遊び感覚で掃除を終えることができました

 

また、ご来館の際には元気なめだかたちを覗いてみてくださいね

お待ちしております。