八尾市市民活動支援ネットワークセンター「つどい」(ブログ)

大阪府八尾市の魅力ある市民活動情報をブログ形式で発信しています!
ぜひぜひご覧下さい(^_^)/

夢うららほっとステーションー子ども食堂

2017-01-29 13:02:04 | 【アーカイブス】取材記録(2012~2020年度)

こんにちは 「つどい」スタッフ 鞠ちゃんです。
1月25日、龍華コミュニティセンターで行われている

 「子ども食堂」を取材見学しました。

「子ども食堂」は、龍華コミュニティセンターで毎月2、4週目の水曜日
午後5時から7時30分まで開催されています。

 


主催は、「夢うららほっとステーション」。「BBS会八尾」との共催で
おこなわれています。

こどもたちに温かい食事を提供したいと昨年6月にはじめられました。

「夢うららほっとステーション」
は、
(公財)八尾市国際交流センター所長浦上さん、龍華図書館の読み聞かせの会
「おむすびの会」の有志の方を中心に、約40名のボランティアの方々の
集まりです。

「BBS会」100年くらい前にアメリカで誕生した社会活動団体で、
(Big Brothers and Sisters Movement)の略。
少年少女たちに同世代の、いわば兄や妹のような存在として、一緒に悩み、
一緒に学び、一緒に楽しむ更生保護のボランティア活動団体です。

「BBS会八尾」では、ボクシングのクラブ活動を通じて、更生・社会復帰の
お手伝いをされています。

「子ども食堂」の準備は、午後3時頃から。
ボランティアさんは、お仕事を持っておられる方、主婦の方などさまざま。
ご自分の自由に使える時間で参加されています。

食事は、2部制。登録制で90人近くの方が、5時30分と6時に分かれて食事を
いただきます。食材などのほとんどは、個人やお店・企業からの寄附で賄われているそうです。

本日のメニューは、カレーライスとマカロニサラダでした。


予め食台に置かれているパンやケーキは、自由にいただきます。
グラノラクッキーと大根葉の惣菜は、ボランティアさんの手作りです。
私もいただきましたが、カレーもクッキーも大根葉もとっても美味し
かったです!



隣には、自由に遊べる部屋や学習室も設けられ、食べ終わった子どもたちは、
そこで遊んだり、宿題をしたりできます。
当日は、折り紙教室が開催!毎回何かの教室や演奏などがおこなわれているそうです。



ボランティアで参加されている方たちは、子どもたちが笑顔で「おいしかった!」
「また来たい!」という声が何よりうれしいとのこと。
ボランティアさん同士の交流や、一人でできないことも力を合わせてならば・・と
和気あいあいの雰囲気です。

ただ、ジレンマとして、本当に助けが必要な子どもたちがどれだけ来てくれているか?
難しい問題ですね。まだまだ時間がかかりそうです。

「子ども食堂」を開催されたきっかけは、親以外の大人と接触する機会が少なく
なっている今、いろんな人と触れ合い、学ぶ場所。温かい食事の提供、そして
それをみんなで食べるという、こどもの居場所を地域でつくりたいということからだそうです。

その中で、「いただきます」「ごちそうさま」などの感謝、人に迷惑をかけないことなど
社会のルールをこどもたちに学んでもらえれば、ということです。
そのための、図書館や廊下での活動の約束事ももうけられています。

今後の課題として、人数が増えた場合の場所の確保や、学習支援の充実、ルールづくり、
行政の支援などがあげられるそうです。

無料で食事を提供するということには、賛否両論あるようです。
私には、まだよく分かりませんが、少子化がいわれている今、地域でこどもを見守り
育てていくという考え方は、必要だと思います。



こたつシェアdeウォームシェア!

2017-01-28 18:27:41 | 【アーカイブス】取材記録(2012~2020年度)

こんにちは
つどい土曜日スタッフのおかゆです。

今回は龍華コミュニティセンターで行われている
KOTATSU SHARE に行ってきました!

キャッチコピーは「家の暖房を消して、こたつに集まろう」

龍華図書館に来たこどもたちが、
こたつに集まり、
八尾市跡部にある「上西木材店」さん提供の、
廃材を使って、
アクセサリーをつくったり、積み木をしたり…
思い思いに楽しんでいました 

突然ですが、みなさんは
ウォームビズ という言葉をご存知でしょうか?

クールビズ はもうかなり有名な言葉になりましたよね。
夏に薄手のスーツを着用したり、
ネクタイを外したり、
涼しく過ごす工夫をして、冷房を節約しようという取り組みです。 

ウォームビズはその反対。
鍋をみんなで囲んだり、
体のあたたまる食事をとったり、
環境省がすすめている節電方法です

 

寄木ワークショップで遊ぶこどもたちに
「おうちにこたつある?」
と聞くと、みんな
「なーーい」
とのこと…。

家にそれぞれ自分の部屋があり、
それぞれで暖房器具を使っていると、
その分たくさんの電力を消費してしまいます。

こたつはみんなが集まる場。
みんなで一緒にあたたかくなる
それがウォームシェア

こどもたちがこの機会に、
こたつのあたたかさを知ってくれたらいいなぁ~ 

中には「あったかぁ~い」と、
寄木そっちのけでこたつに潜り込む子も… 

KOTATSU SHAREは明日1月29日(日曜日)まで開催!
ワークショップの参加は無料。
作ったアクセサリーも持って帰っていただけますので、
おうちの暖房を消して、いっしょにあたたまりに来てみてはいかがでしょうか?

 


☆ニュースつどい2月号☆

2017-01-28 18:21:44 | 【アーカイブス】「ニュースつどい」

こんにちは

つどい土曜日スタッフのおかゆです。
2月号のニュースつどいをアップします 

今月は穴太神社(あのうじんじゃ) !
八尾市宮町一丁目に鎮座する神社で、
聖徳太子に関係の深い場所といわれています 

境内のクスノキは、市の保全樹木に指定されていて、
境内社には、稲荷神社があります 

それでは裏面

森のプレーパーク
防災ポシェットづくり
つどいのクリスマスキャンドルナイトについてなど掲載しております

登録団体紹介は「八尾レオクラブ」
わたしの友人がたくさん活躍している団体です

つどいに立ち寄った際にはぜひ、
お持ち帰りください

 

 


八尾市民大学講座「論語を読む」

2017-01-25 18:04:04 | 【アーカイブス】取材記録(2012~2020年度)

こんにちは  「つどい」スタッフ鞠ちゃんです。

1月21日(土)10時から、八尾市生涯学習センター4階「大会議室」で
八尾市民大学講座ー第10講

  『論語を読む』ー人間孔子の魅力を探るー

が開催されました。
主催は、八尾市教育委員会、生涯学習スポーツ課。

講師は、「論語知らずの論語読みの会」代表:中谷 全徳(なかたに のりとく)さん。
中谷さんは、長く教職に携わってこられた方です。



孔子は、BC552年春秋時代に魯の国に生まれ、BC479年に死去。
中谷氏は、その時代の中国中原の地図・年表や、当時の魯の首都曲阜に旅行
された写真を資料として示して、わかりやすく時代背景等を説明されました。

「論語」は、日常生活を思いなおしてみたり、進むべき道を考えてみたり、
人生訓として私たちに親しまれています。
 今回は孔子の3人の弟子、子貢・子路・顔回を中心に、師・孔子との問答を通じて
「論語」を読み解いていく講義でした。

子貢は言語にすぐれ、しゃべらせれば大変うまかったそうです。
顔回は、道徳にすぐれ、孔子が後継者と考えていた人。
子路は、元ヤクザ屋さん!孔子が最も愛した弟子ではなかったかと、中谷氏は言われていました。

残念ながら顔回も子路も、孔子より先に亡くなってしまいます。
顔回が亡くなった時、孔子は、

 「子哭之慟」とあります。目下の者が亡くなって「慟哭」・・体を震わして激しく泣き悲しむ

というような事は儒教の国中国ではなく、それほど孔子が悲しんだということだそうです。



「論語」は、故事・熟語の宝庫です。「温故知新」など漢文の授業で習った言葉が
ポロポロでできます。
 又、象形文字からできている漢字一つ一つにも、意味があるんですね。
「忄(リッシンベン)」は、心の動きを表わしているなど・・・。
また、兄弟の間に付ける字も、長男には伯、二男は仲、孔子の字は仲尼(チュウジ)。
これで、孔子が二男だとわかるそうです。

孔子は、差別愛の方だそうです。
先ず、親子のあいだの愛情があり、それを地域、国に拡げていく。
そして中国全土にまで拡大しようとされた方だそうです。


高校時代は、あまり面白くもない「漢文」の授業でしたが、大人になって講義を聞くと、
「論語」が奥が深く、人生の指標にもなるものだということが納得いきました。
中谷氏のお力と、思い入れの深さの賜物でしょうか。

若い時に、この面白さが分かっていればと残念でした。



 


て・と・て の相談所

2017-01-25 11:32:04 | 「つどい」の主催行事とお知らせ

こんにちは 「つどい」鞠ちゃんです。

冬将軍さんが、ガンバってお仕事をされているって感じですね
皆様、くれぐれも体調管理にお気をお付けくださいませ。

さて、センター「つどい」からのお知らせです。

2月4日の土曜日、センター「つどい」2階で、

特定非営利活動法人「て・と・て」さんと共催で
相談所を開催いたします。

それぞれ専門の方が、無料で相談に応じてもらえます。
お気軽に足をお運びくださいね!