goo blog サービス終了のお知らせ 

八尾市市民活動支援ネットワークセンター「つどい」(ブログ)

大阪府八尾市の魅力ある市民活動情報をブログ形式で発信しています!
ぜひぜひご覧下さい(^_^)/

八尾市PTA活動発表会(2/1(土)かがやき)

2014-02-01 17:09:18 | 【アーカイブス】取材記録(2012~2020年度)

Dscn6381


 センター「つどい」の新福です。

 以前12/5(木)に、八尾小学校PTA主催の「家庭教育学級『壁飾り』」でしめ縄づくりの講師として「八尾市地域コーディネーター協議会」を紹介しました。

 今回は、八尾小学校PTAさんが、しめ縄リースを展示しているとお聞きしたので、会場に向かいました。

Dscn6377


 家庭教育学級では、アロマテラピーも開催したので、アロマテラピーも展示していました。

 会場は、各小学校PTAの作品展示や広報展示、各学校園PTAだよりが展示していました。
 また、実演コーナーでは、八尾市PTA協議会本部役員OBによる「木工教室」が行われていました。

 材料を使って、子どもが自由な発想でつくることで創造性が養われますね。


 今回のつながりで、市民活動の紹介を八尾小学校PTAが紹介をしてもらい、活動の広がりを感じました。

 色々とつながっていければと思います。




排泄介護・おむつをちゃんと学ぼう!考えよう!

2014-02-01 10:46:26 | 【アーカイブス】市民活動情報(行事案内・開催等)

センターつどいのスタッフ 櫻井で~す。

朝晩の寒暖差が今年は特に激しいように感じます。

みなさんはお風邪をひいてないでしょうか?




登録団体さんからのお知らせで~す






つどい場 げんごろう


この事業は大阪府福祉基金

地域福祉振興助成金を活用して行っています







つどい場げんごろうがお贈りする

目からウロコのプチセミナー


}}}}}}}}}}}}}}}}}{{{{{{{{{{{{{{{{{

    自己流でやってへん?

     
排泄介護・おむつを

    
ちゃんと学ぼう!考えよう!

}}}}}}}}}}}}}}}}}{{{{{{{{{{{{{{{{{

  
 


在宅介護応援します!

悩んでいるケアスタッフの方もどうぞ!





今回のセミナーの内容

排泄ケアで大切なこと 排泄メカニズム

オムツの種類や特性、使い方、あて方を正しく知る

水を注いでの吸水実験を実習

質問&相談コーナー等


注)普段着のズボンでお越しください









<日 時> 2月16日(日) 13時~16時



<場 所> 八尾パーキングプラザ

        コミュニティホール(パーキングの2階)

        八尾市山城町1-1-1

        (近鉄八尾駅西口より徒歩2分)






<講 師> 熊井 利將 さん

                   医療法人弘仁会主任介護支援専門員

         オムツフィッター1級

        戸梶 まゆみ さん

                   介護福祉士、オムツフィッター2級






<参加費> 2000円(介護中の家族は500円)

         (参加費は当日会場でお支払い下さい)





<定 員> 15名(いっぱいでお断りの場合のみ

        申込み後1週間以内にご連絡致します)




 


【主催】  

  つどい場げんごろう 伊藤 智子 さん

  
     〒581-0802 八尾市北本町1-1-26

              室生マンション 1階

    
       TEL  090-5896-6434

      (留守電の場合お名前を入れておいてください)

   

        FAX 072-934-7152

   


            gengorouyao@yahoo.co.jp


       
http://gengorouyao.web.fc2.com/index.html






=お申し込み=

氏名・電話・住所と現在介護されていたり、福祉関係の

職業に就かれている等をご記入の上、FAX・メール・ハガキ

でお申込みください。


詳細はちらしの下部に記入欄がございますので

    ご参考にしてください











詳細は下記のちらしを掲載

 致しますのでご参考下さい。

Img138

 


 


藍の絞り染め講習会

2014-02-01 10:40:43 | 【アーカイブス】市民活動情報(行事案内・開催等)

センターつどいのスタッフ 櫻井で~す。

登録団体さんからのお知らせで~す





NPO法人 河内木綿藍染保存会






################


    
藍の絞り染め講習会 


################


今回は藍に触れていただく体験の

ひとつとして「絞り染め講習会」をいたします。



ご興味のある方は是非ご参加ください !!







<日 時> 2月15日(土) 10時~12時

                  13時30分~15時30分





<定 員> 午前・午後の各部7名(先着順)



<場 所> 藍工房 村西



<講習料> 2000円



<講 師> 梅村 保子 さん



【申し込み】 
2月5日(水)まで

        ※期限間近ですのでお早目にお願いします。






(連絡先)    〒581-0001 大阪府八尾市末広町1-10-10

                   NPO法人 河内木綿藍染保存会

        TEL 072-923-1246

        FAX 072-923-1589

        info@kawachimomen.com





NPO法人 河内木綿藍染保存会では、今回の講習会

以外に永年河内木綿文様の復元・伝承を目的に

藍型染め講座を開催しており、こちらのお知らせは

追ってブログにてお知らせ致します。






詳細な情報は下記にちらしを掲載致しますので

 
   ご参考下さい

 (今回のちらしは藍の絞り染め講習会と河内木綿藍型染め

  講座の合同ちらしとなっております)

Img139_2