八尾市市民活動支援ネットワークセンター「つどい」(ブログ)

大阪府八尾市の魅力ある市民活動情報をブログ形式で発信しています!
ぜひぜひご覧下さい(^_^)/

9月30日(日)の暴風警報発令時の「つどい」の開館について【お知らせ】

2018-09-29 12:32:36 | 「つどい」の主催行事とお知らせ

 センター「つどい」の新福です

 明日9月30日(日)は、台風24号の影響により

暴風警報が発令された場合は、下記のとおり閉館

いたしますので、ご留意ください。

 ① 午前9時時点で東部大阪または八尾市に「暴風警報」が

    発令されている場合 → 
午前閉館

 ② 午前11時時点で東部大阪または八尾市に「暴風警報」が

    発令されている場合 → 
午後閉館


 なお、東部大阪または八尾市に「暴風」以外の警報が単独で

発令されている場合は、原則として平常どおり開館します。

 また、近年は暴風以外で、例えば大雨など気象状況がひどい場合は、
つどい常駐者の身の安全を考えて、閉館する場合がありますので、
その際は、ご了承の程、お願い申し上げます。


 「つどい」ホームページの「気象警報発令時の対応について」で

上記のことを掲載しています。

 「つどい」ホームページ


 「気象警報発令時の対応について」

 
 

JR西日本あんしん社会財団2019年度公募助成のお知らせ

2018-09-23 16:12:26 | 助成金情報

JR西日本あんしん社会財団

2019年度 公募助成 のお知らせです。


JR西日本あんしん社会財団では、平成22年度より「事故、災害や不測の
事態に対する備えやその後の心身のケア」をテーマにした活動や研究に対して
公募による助成を行っておられます。

助成テーマ 
 ○
事故、災害や不測の事態に対する備えに関する活動及び研究
 ○事故、災害や不測の事態が起こった後の心身のケアに関する活動及び研究
 ○「東日本大震災」「平成26年広島市土砂災害」及び「平成30年7月豪雨」
  (西日本豪雨)による災害に関する被災地・被災者支援活動(被災地区
  における防災、心身のケア)

助成期間
 
2019年4月1日から2020年3月31日までの1年間

助成金
 
活動1件70万円以下   研究1件200万円以下

応募期間
 2018年101日(月)~1114日(水)(厳守)


募集の詳細は、JR西日本あんしん社会財団ホームページまで。
    (https://jrw-relief-f.or.jp/)


又、個別相談会も下記の通り開催されます。
  2018年10月8日(月・祝)10時~13時
                 10月9日(火)  17時~20時
  ホテルグランビィア大阪21階 (大阪市北区梅田3丁目1-1)

また、同財団では、下記の
2019年度AED訓練器等助成事業
募集されています。




救命講習等を行って積極的・意欲的に救命処置の普及啓発に
取り組む団体・グループの方にAED訓練器等を助成されています。

提供器具
 AED訓練器・訓練用人形(成人型または小児用)

応募条件
 ○近畿2府4県に拠点があり、同エリアにおいて救命処置の
  普及活動を行っている団体・グループ
 ○救命に関する指導資格者が在籍している団体・グループ

応募期間
 2018年8月1日(水)~10月31日(水)

どちらも、募集の詳細は、JR西日本あんしん社会財団ホームページまで。
    (https://jrw-relief-f.or.jp/)

又、個別相談会も下記の通り開催されます。
  2018年10月8日(月・祝)10時~13時
                  10月9日(火)  17時~20時
  ホテルグランビィア大阪21階 (大阪市北区梅田3丁目1-1)


センター「つどい」にも、パンフレットを置いてあります。





9/9(日)子どもの居場所「こ~せんじ」キャンドルナイト

2018-09-23 15:38:16 | 【アーカイブス】市民活動情報(行事案内・開催等)

こんにちは 「つどい」  鞠ちゃんです。

9/4 台風21号が神戸に上陸しました。
久宝寺緑地も多くの木が倒れ、「河内音頭まつり」が中止になりました
「つどい」の近くでも、八尾天満宮の木が倒れ、立ち入り禁止になっています。
皆様のお宅はいかがでしたか。

9/9お天気の心配の中、子どもの居場所「こ~せんじ」で、主催者の
「特定非営利活動法人やお市民活動ネットワークによって

   こ~せんじキャドルナイ

が行われました。
子どもや保護者の方たちが作った紙とうろうを光專寺境内や周辺に展示、
併せてキャンドルにも灯をともしてもらい、楽しんでもらうという試みでした。



参加の子ども達に楽しんでもらおうと、紙とうろう作りや、スマートボールすくい、
的あて、、ボールあてなどのゲームもありました。


「つどい」登録団体健康子育て支援団体 すまいる」さんはボーリングゲームで、
「ウクレレ・ハウス」さんはウクレレ演奏とフラダンスで、ボランティア参加
されました。



暗くなって、灯がともされ雰囲気が盛り上がった頃には、演奏にも熱が入り、
聴いている子ども達や大人の方も一緒に踊りに参加されていました。
(写真が撮れなくて残念!

子ども達の絵とキャンドルが良い雰囲気です!
今回は、地域の人達の協力もいただき、チラシを町会の回覧板で廻して
いただいたそうで、たくさんの方が来ておられました。
来年はもっと紙とうろうも増えて、地域の子ども達の行事として定着すれば、いいですね


「道鏡禅師像」造立勧進のお願い

2018-09-20 11:38:24 | 大阪府の市民活動情報

今年、東弓削で、道鏡が建立した「由義寺」の遺跡が見つかりました。

長年道鏡の研究を続けて来られた「道鏡を知る会」が、
これをきっかけに道鏡禅師像の造立を計画され、勧進をお願いされています。

 遺跡発見に伴い、あちらこちらで講演会などを開催された来ましたが、
八尾市民として、何か形に残ることをしたいと考えられました。
道鏡を多くの人々に知ってもらい、正しい評価をされることを願ってのことです。

像の作者には、「せんとくん」を造られた籔内佐斗司さんが担当され、
像は、奈良の西大寺に置かれることに決まっているそうです。

西大寺は、称徳天皇が発願して建立されたお寺で、道鏡が中央政権に
大きな力をもっていた時期でもあり、道鏡の思想的影響も大きかったと
推定されているお寺です。

会では、八尾市民の皆様の協力をお願いされています。

ご賛同いただける場合は、パンフ添付の振込用紙に必要事項を
ご記入のうえ、郵便局からお振込みください。
尚、振込による賛同金については、3000円以上でお願い致します。
ご賛同していただいた方には、開眼供養のご案内と西大寺諸堂参拝券が
送付されます。

寄付の詳しいパンフレット、申込書は「つどい」にも
置いてあります。

お気軽にお問い合わせください。