草履で歩きながら考える

笑う門には福来たるで、マイペースでやりたいこと やってみよう♪基本PTAブログですが、日常やがんのことも綴ります。

外へ出て、人と交流しないと!

2011年10月31日 | ちょこっと背伸び - 猫紫紺の気付いたこと

さっき、ふと思いました。

 

  「外へ出て、人と交流しないと駄目だなあ」

 

って。

というのは、今朝、ちょっと調子が悪かったのです。
PTAの役員会があったのだけど、さぼろうかと思ったくらい。
でも、「役員会次第」という資料を作る担当で
会議でそれを使うので、ちょっと無理して学校へ行きました。

幸い、ゆとりのある日だったので、ぎりぎりに行ったけど
問題はありませんでした。

役員間で会議をし、自校PTAのあり方についての懇談会を
某委員会がしてくださったので、それに役員も出席し、
なごやかながらも様々な意見交換ができました。

そして、自校にしては珍しく、役員会が終わった後
ランチに行きました。
ランチは予め約束してあって、参加は約半数。

初めてのお店に行き、美味しいものをいただきました。
濃厚な、牡蠣のレモンクリームスパゲティ♪
話題はどうしても、PTA関係になってしまったけれど
それもまたよし、です。

帰ってきたら、わたし、嘘のように元気になっていました。

もしも、一日家にいたら、ダメダメになっていたろうな~。
ネットでのコミュニケーションも好きですが、
対面でのコミュニケーションの方が豊かで、楽しいです。
そりゃ~、時々失敗もしたりするけれど。

それに、対面でのコミュニケーションの方が数倍も脳を使うそうです。

仲の良い女性同士で、脳波を測定しながらコミュニケーションをした
実験がありまるそうです。

まずは、対面でおしゃべり。
次に、隣同士の部屋に分かれ携帯電話でおしゃべり。
対面でのおしゃべりは、活発な脳波が測定されたのですが、
電話ですと、ほとんど脳は動かないに等しい結果だったそうです。

ここはわたしの推測ですが、
ましてや、PC画面でのコミュニケーションは、脳波は携帯電話より
動かないのではないでしょうか。


明日の給食、お好み焼きパン

2011年10月31日 | ムスメライフ

明日から11月に入るので、ムスメが新しい
献立表を持ち帰りました。

明日はなぁにかな~?と思って献立表を見たら、

  「お好み焼きパン」


ですって!!

なんですかそれは?
と思ってムスメに聴いたところ

丸パンにお好み焼きを挟んだものらしいです。

粉モノ+パン。

まるで、焼きそばパンのようです。
でも、初めて聞いたなぁ。
後のメニューは、春雨スープと果物と牛乳。

我が家のメニューと被ることはなさそうです。

それにしても、今の給食って、いいよなあ~。


学校公開週間-教科「日本語」で漢詩

2011年10月28日 | 足元記 - 子育て等のじたばた と 楽しみ

娘の学校は、数日前から学校公開週間です。

中休みに、ムスメが所属するダンスクラブの発表が
あるというので、見に行きました。
ムスメ、わたしを発見して、列の後ろの方で
手をバッテンにしながらぴょんぴょん跳ねています。

後から聴いたら、「わたしばっかり見るな~!」という
サインだったそう。
照れが入る年頃になってきました。
いやいやいや、我が子を見ちゃうのは当たり前じゃんね~。

子どもたちが考えたダンスを、一生懸命踊っていました。

 

中休みが終わると、教科「日本語」の時間です。
これは、在住区独自の教科で、詩や漢詩、百人一首など
文化的な日本語を学ぶものです。
小1~6年生まであります。

最初は、小学1年生から漢詩を習わせてどうするの?
と思いました。でも、やりようによっては
とても豊かな授業になるのを目の当たりにしました。

 その日のお題は

黄鶴楼にて孟浩然の広陵に之くを送る

           李白

  故人 西のかた黄鶴楼を辞し
  煙花三月 揚州に下る
  孤帆の遠影 碧空に尽き
  惟見る 長江の天際に流るるを

 

「こうかくろうにて もうこうねんの こうりょうに ゆくをおくる」

まずは、先生が用意した白文(レ点も一二点も付いていない漢詩)が
黒板に張り出されました。
模造紙に予め拡大プリントしてあったものです。

これを見て、「知っている漢字があるかな?」と
児童に考えさせます。ご近所パワーも使って、周りの子とも相談OK。

ある程度経ったら、発表です。

次々に手が上がり、知っている漢字や言葉が出るたびに、
先生が解説を入れながら、模造紙に書き込んでゆきます。

次に、一行ずつ、詩の意味を考えさせてゆきます。
「黄鶴楼は、居酒屋さんです」
「故人は、日本では亡くなった人だけど、中国では親しい人のことです」
などと、言葉の意味を補いながら、徐々に読み下していきます。
黄鶴楼や長江の写真も、登場します。

ここで、模造紙に拡大プリントした読み下し文が登場。

全員で、音読していきます。

この辺で教科書を開けると、読み下し文と、白文と、写真が載っています。

列毎に、音読もします。
手を挙げた子に当てて、音読させます。
書き込んだ模造紙は、片方伏せてありました。
暗唱にチャレンジした子もいました。

イメージが大体つかめたところで、ノートに
詩のイメージを絵に描いて、提出で、授業は終了しました。

かなり、高度なことをやっているな~!という印象でした。
公立小でここまで出来るんだ!と嬉しくなりました。

子どもたちも、授業に付いていってましたし。
予習していそうな子がバンバン発言していたり
それぞれの受け止め方はありましたけど…。


久しぶりに

2011年10月27日 | つれづれノオト
今日、学校公開週間なのと、PTAで用事が
あったので学校に行きました。

PTA仕事がある程度片付いたところで
廊下を歩いていると、
わたしを呼び止める声が!

ちょうど会いたいな~と思っていた友人でした。

うれしくて抱きついちゃった。


しかも、呼び止めてくれた用事が、
「かぼちゃケーキ作ったから食べる?」
とのこと。

一も二もなく
「いいんですかぁ?」
とお返事。


残った用事をささっと済ませて、
軽いお昼を一緒に食べてから
お宅にお邪魔しました。


頂いたケーキのおいしかったこと!

バターの風味がほんのり香り、
かぼちゃの上品な甘さとしっとり感、
その上、ふんわり軽いので
あっという間にたいらげてしまいました。

顔がほころぶのを止められな~い♪

幸せなひとときでした。

PTAの署名「PTAの入退会自由に関する要望書」:800筆に達しました!

2011年10月26日 | PTAについて考えてみる

一昨日、署名TVでの
PTAの署名「PTAの入退会自由に関する要望書」

   800筆達成しました!

じわじわと、増え続けています。

761-800筆で頂いたコメントを、紹介して参ります。

***

3年連続PTAで役員を務めさせて頂いてます。義務ではないとしても、子どもが絡むことなので退会することは難しいのでしょうね。役員活動は大変ですが、活動を通して沢山の人と知りあえるメリットがあり、人間嫌いだった私の心に目覚ましい変化を与えてくれた出会いと機会に感謝しています。時には大人も一緒に楽しんで、気負わずに、子どもたちのよりよい成長と思い出づくりのサポートをできることがPTAの役割なのではないかと思います。

***

頑張って下さい

***

PTAが政治的な目的で恣意的に利用されている現状を憂いています。まずPTAへの参加を自由にし、政治的目的での使用を禁じてほしい。

***

「お弁当の日」の強制、我が子の歩み(天下りの集合体のPTA情報誌)の半強制購入もしくは満たない時はPTA会費からの持ち出し。子供の為、伝統という言葉で片づけていく教員との癒着団体はいりません。

***

今のPTAのカタチを変えたくない者がいるとしたら、それは、それに関わることで何らかの恩恵を得ている既得権者だけであろう。予算を消化するのが目的の広域行事に単P役員が動員をかけられる構図も、その典型である。

***

私の生死に関わる病気の時に診断書も提出したのに推薦されそうになった。

***

拘束はよくない。

***

うちの学校でもありますねー。。。

***

近々、強制でPTAに誰かを推薦しなければなりません。
仕方がないので自分の名前を書きますが、気分の悪さが拭えません。

***

今年から給食費口座から引き落とし。強制的でとても違和感あります。

***

今年初めてPTA役員になりました。総務部所属、書記をやってます。役員名簿をはじめ、PTA主催の料理教室、離任式後の懇親会運営など、やはり子供とは関係のない行事の仕事のため時間をとられています。先日は料理教室のための案内状を作成しましたが、教頭がどうしても訂正したいらしく、フォントや文字数、余白の大きさまで、指定してきました。他の書記の方に尋ねたところ、かならず、いやがらせするそうです。こちらは、少ない自分の時間を工面して、無報酬でやっているのに、ムショウに腹が立ちます。やる気もなくなりました。PTAがなくても学校は運営できます。保護者の負担が増えて、苦しい思いをするならば、全廃すべきです。

***

国会でも取り上げてほしい
参考になったブログ
http://pta55.blog57.fc2.com/

***

読んでも全く役に立たないPTAの会報も、学校側が着き6万ほどで買わされるそうです。子供達のために何か協力することは大切だけれど、組織が巨大になりすぎて、わけのわからないPTA親のみの運動会(子供を置いて来い)など、意味不明な会費の使用用途にはうんざりです。反対運動も起こしましたが全く聞き入れられず。。。おかしすぎます。

******


登校の足取りは軽く

2011年10月20日 | ムスメライフ

今朝のムスメ、登校するとき足取りは軽く
るんるんして出掛けました♪

だって、昨日に続いて、今日も4時間授業なんだも~ん!

木曜日は、いつもなら6時間授業の日。
そして、習い事のない日。
(といっても、うちは、習い事は1つだけなのです(笑))

放課後は友達と約束する予定みたいで、
余計に嬉しかったようです。


鮪のカルパッチョ

2011年10月18日 | ごはんレシピ♪

鮪のカルパッチョ

マヨネーズが苦手なムスメのために
バジルソース+マヨネーズを
半分だけに掛けています(^O^)

 

***** レシピ *****

1) ニンニクを半分に切り、平らで大きなお皿に、切り口をこすりつけます。

2) 薬味に、さらしタマネギを作ります。
   今回は人参の千切り少々を彩りで加えました。

3) マグロや鮭のお刺身を、お皿へ並べます。
   ※ 刺身包丁があれば、柵から切るとリーズナブル!

4) バジルソース(ペーストでも)とマヨネーズ、レモンを
   適当に混ぜてソースを作ります。

5) 4)をポリ袋へ入れ、先端を切って絞り出すとおしゃれ。
   ソースは別添えでもOK。
   お好みで、エキストラバージンオリーブオイルを回し掛けて完成!

 ※ 余ったお刺身は、づけにしても、お茶漬けに入れても美味しい♪


役員会のモンモン

2011年10月17日 | 足元記 - PTA役員(H23年度)&付帯業務

モンモン。愚痴話におつきあいください。
もちろん、ここで、さよならでもオッケー!

 

たいしたことじゃないけれど、
役員会で、言いたいことが、最近言えません。

自分、血の巡りが悪いのか、人が話している時には
それを受け止めるので精一杯。
んで、自分が言いたいことが見つかったときには
話題はすでに別の物に…。

思えば小さいときから、そうでした(T.T)

実力のある人がいて、その人への異見をいいにくい、
というのもあります。
その人は来年続投する予定。
こちらは、力尽きかけてます、状態。

PTAのビジョンを決める話になっているんだけど
役員をするような人は、どうしても熱心な人が集まるよね。

わたしには出来ないほど、頑張っている。
人一倍の情熱と体力。
そんな人でさえ、内心では重荷に感じているであろう仕事量。
PTA全体の仕事量も多い。

そうすると、役員の口から飛び出す言葉は

  ・ 一家庭一役!
  ・ ささえ合い!(忙しいわたしを支えてよ!)
  ・ PTAはみんなで参加!

…となってしまうの。

「PTAのスリム化」っていったら、普通、全体の仕事量を減らす
方向に考えるよね??

なんで、スリム化 → 一家庭一役 の方向性に進んじゃうんだろう。
それって、個人の仕事のスリム化だよね?

不思議に思うんだけど、あんまり異口同音に
同じ事を言う人が多いので、つっこめな~い!
まぁ、わたしのことだから、顔には出ていたと思うのだけど。

うん。
全体の議題の流れを読んで、
資料を準備して、プレゼンするつもりで役員会に
臨んだら、言いたいことが、伝わるかな。


チャイルド・マルトリートメントの分かりやすい事例:青木 悦さんの対談より

2011年10月13日 | 子育て親育ち いい話♪- 講演会等の記録

約一年半前の2010年2月に、

  『知らずに子どもを傷つける親たち
  -チャイルド・マルトリートメントの恐怖-

  著:伊藤 芳朗

という本の紹介を拙ブログでいたしました
この記事に、ときどき検索でヒットして訪問される方が
いらっしゃいます。

今日たまたま「青木 悦」さんで検索していたところ、

  気持ちと情報をわかち合う 子ども虐待防止の オレンジリボンネット

というサイトにて、良い対談を見つけました。

題して、「気づきの対話」。
オレンジネット管理人、箱崎氏と、子ども虐待防止に
携わる方の対話集です。

青木 悦さんは、「気づきの対話」の中で6人目の方です。

  第六回目のテーマは「生きていくための術」
  教育ジャーナリストの青木 悦さんとの対話。

その対話の中から、

  チャイルド・マルトリートメント

の説明にぴったりな箇所を見つけたので
ごく一部を抜粋します。 

***** 以下引用 *****

【感情を封じていることに気づいて】

箱 崎:
そうですね。すごくいい子に育てられて、自分の感情を押し殺して生きてきた人は、子どもも自分の感情を抑圧しがちなんですよね。

青 木:
そうなんですよね。あれは本当に何か、再生産っていうか、何かしんどいよねえ。

箱 崎:
青木さんがおっしゃったように、自分の気持ちがもう、麻痺しているというか、だからこう、危ないとか、怖いと感じる力が弱い人が多い気がします。

青 木:
すごく薄くなってるよね。自分の身を守るっていうね。私に言わせれば、それだけ危機感がないっていう。

箱 崎:
青木さんは、母親たちからお手紙をもらって、相談を受けることが多いと思いますけど、今のことと関連したことでは、母親たちにはどういうことをアドバイスとして言っていますか?

青 木:
自分自身の本当の気持ちを、本当の感情を封じて生きているんだっていうことに気づいてほしいんですね。私が『泣いていいんだよ』を書いたときに、それを読んで手紙くれた読者の方の手紙に「自分は体を殴られた記憶はない」と書かれてあったんです。「でも、心は殴られて育ってきたように思う」と。「教育熱心な母親で、塾、お稽古ごとをいっぱい重ねて、どこに行っても私よりできる子がいて、母は一度も満足してくれなかった」と。この「母が満足してくれなかった」ということは、「母は一度も私を受け入れてくれなかった」ということと同義語なんですよね。

だから、そのことに彼女は、この本を読んで気づいてくれて、それですごく自分の中に怒りが湧いてきて、その怒りの後、ゆっくりと自信を回復していったんですよね。その後、ずっとつき合いをしてきたんですけれども、そういう人たちが、程度の差はあれ若い人たちの中にたくさんいる気がします。虐待という形ではっきりと殴られるとか、遺棄されるとか、そういうことじゃない、本当はすごく愛されているようでいて、本当は自分を出すことを封じられてきた人が結構多くなっているのかなってすごく感じます。

箱 崎:
はい、そうですね。

青 木:
この辺微妙だからね、説明するのもすごく時間がかかるし、書くのも結構大変なんですよ。変に書くと誤解されてしまうし。でも、相談してきた人とはそういうところで話すんですけれどもね。
「虐待」っていう言葉とはちょっと距離があるようですけれども、「子どもを愛している」と言いながら、本当に子どもを大事にすることとはどういうことかは見えていない時代のある種、犠牲者のような気がするんですよね。

箱 崎:
そうですね。たぶん親自身も子どものときに、本当には親に大事にされていないからやり方がわからないのでしょうね。

青 木:
そうなんです。すごくかわいそうですよ。もう、見ていて、聞いていて涙が出てくるんです。あっこの人、我が子のことを言っているけど、自分のことを言っているんだなって、そう思うことがよくあります。

***** 引用了 *****

赤字・ピンクの字は、引用者によります。

そして、赤字部分は、児童精神科医の佐々木正美先生
おっしゃるところの【過剰期待】にも該当します。
上記の例って、親としては、無意識に、うっかりやっちゃいそうですよね。

チャイルド・マルトリートメントとは、

  「大人の子どもに対する不適切な取り扱い」

という意味ですから、上記にあげたのは一例になると
ご理解くださいませ。


海苔娘たち

2011年10月13日 | ムスメライフ

何日か前かな、ムスメの友達が2人
家に遊びにやってきました。

そんなときは、おやつと飲み物を適当に用意しておきます。

ひとしきり遊んで、ひとしきりおやつを食べ、
また遊んだりするのです。

…ムスメたち、卓上に載っていた韓国海苔を見つけました。

たまたま2つあったので、

  「食べていい?」

と、ムスメが聞いてきました。
当然、OK!

新品の韓国海苔は、全部で32枚入りです。
それを、3人で食べるわけ。

…パリパリパリパリ…もしゃもしゃもしゃもしゃ…

音がひっきりなしに続いていました。
それも三重奏で(笑)
この状態が、とってもおかしかったの。

韓国海苔は、あっという間に空っぽに!!

おかわりを買っておきましたが、
今日は韓国海苔は、不人気でした。


役員会

2011年10月12日 | 足元記 - PTA役員(H23年度)&付帯業務

今日は11回目の役員会でした。

役員会、今年度のメンバーは頻繁に行っています。

だいたい2週間に一度。

こんなに多いけれど、これが、結構、話すことがあるのです。

今日なんか、9時半に集まって、解散したのは14時過ぎ。
わたし、仕事が入っているのでこれでもお先に失礼しました。

でも、帰ってきたらぐだ~っと疲れてしまって
仕事になりませんでした。
困ったなぁ。


徒然

2011年10月11日 | つれづれノオト

今日は暑くもなく、寒くもなく良いお天気。

運動会にかかりきりで、仕事が滞っていた
このごろ。

無事に運動会も済んで、休んだおかげで筋肉痛も取れ(笑)
(だって、準備・片づけで、皆で重いサッカーゴールを運んだのよ。
ついでに、大玉も転がして童心に帰ったりして)

やっと今日あたり、仕事が出来るかと思っていたところ
雑用の嵐で、結局5時になってしまった…!

こけてしまった~!なんて言ってないで
いったん乗り損ねた仕事の波に乗れるよう
今からでも、きばっていきますか。