草履で歩きながら考える

笑う門には福来たるで、マイペースでやりたいこと やってみよう♪基本PTAブログですが、日常やがんのことも綴ります。

今日はPTA総会、だけど

2011年05月31日 | 足元記 - PTA役員(H23年度)&付帯業務

今日は午後からPTA総会なのだけれど、

ムスメが不調で学校を休んでいます。

オォ~!ノォ~~ン!!

こんな日に限って。


頼みのじじばばは、朝から病院へ。
多分、総会が始まる直前には帰ってくるでしょうし
ムスメのことはあらかじめお願いしてあるのですが…。
じじばばは朝早く出掛けたので、ムスメの欠席は
まだ知りません。

役員書記仲間に連絡を取りました。

  子どもが病気の時は特に無理しないで
  欠席された方がいいのでは?
  お母さんも看病疲れ&気疲れですよね

というような、とっても優しい言葉を掛けてくださいました。

感謝、感謝。
思いやりのあるPTAで、
そして総会には責任のゆるい立場で良かった。

ムスメは、今、寝ています。
症状は低血圧っぽいです。
だから、心配はあまりしていないのだけれども。

起きてから様子を見て、集合時間1時間前までに
判断して、総会出欠席をメールすることにしました。


【国立教育政策研究所】保護者を中心とした学校・家庭・地域連携強化及び活性化推進事業

2011年05月30日 | PTAについて考えてみる

Twitterから拾いました。

国立教育政策研究所  の提言

保護者を中心とした学校・家庭・地域
連携強化及び活性化推進事業

ざざざっと目を通しただけでいろいろ言うのも
軽はずみなのですが・・・

わたしの立場としては、総論賛成各論反対、前提条件を見直して、かな。
言っていることはとても解りますし
PTAに期待する部分が大きいのもわかります。

なにしろ、困った大人を含む「小学生の保護者」という
層に積極的に行政からアプローチ出来る、
とっても効率的な組織がPTAなんですもの。

「偏った個人主義」とはいうものの・・・

この提言を書かれた方、経済的な苦労をなさったことあるのかしら?
せめて、貧困関連の本をお読みになったことあるのかしら?
と思ってしまいます。

わたしの経験、

  貧困関連の本を読んでみたり
  派遣に行ってフルタイムの共働きを経験してみたり
  失業してみたり!!(若かりし頃ね)
  病気して外では働けなくなったり
    (だから、わたしはPTA役員を現在しています)

からすると、PTAに関わること(積極的に参加して活動すること)は
実は

  とっても恵まれていること

と、気づけることと思います。

そう、「PTAに文句を言っている」人というのは、

一方的な押しつけに対しての 悲鳴 でもある、と
思って頂きたいものです。

格差社会で、必死に生きている子育て世代。
時間的にも体力的にも、経済的にも余裕のない中で、
子育てすら満足に出来ない人たちもいます。
ましてや、PTAに参加することをおいてをや、です。

この素晴らしい提言を実現するには、

  ワークライフバランスの実現

  格差社会の解消

がセットになってこないと難しいのでは、と思います。

***

追記です:
少なくとも、現状の自校は仕事量が多すぎるので
このことを念頭に置いて発言しました。

去年、役員書記を教育公務員の方がなさったそうですが
彼女の大変な頑張りを評価すると共に
周りもまたスケジュールを合わせるのに(夜7時以降のミーティングなど)
家庭を犠牲にせざるを得なかったというケースを報告します。


PTAの署名「PTAの入退会自由に関する要望書」650筆を超えました!

2011年05月30日 | PTAについて考えてみる

おかげさまで、PTA問題に関する署名
「PTAの入退会自由に関する要望書」が、650筆を超えました!

今回は、コメントをいだいた方が多かったです。

ありがとうございます。

生の声を、ご覧下さい。

***

2年生から5年生まで仕方なく役員を経験しました。
PTAって大した説明もなくちょっとおかしくないですか?
とてもとても出来る人が出来ることをって感じじゃないですよね?
思い出すと完全に鬱になってしまい辛いです。
人から何と思われようがやらなきゃよかった。
素人ではなく玄人で、もっと責任感があり楽しめる方だけでやったほうがいいんじゃないですか?

***

趣旨に大いに賛同いたします。私は本日PTA会員を脱退いたしました。

***

個人的に子供のため、スクールボランティアなどの活動をしようと思います。PTAになり、義務的にあれやこれや駆り出されるのは違うと思います。やれる範囲での協力はするつもりです。

***

なぜこのような仕組みになっているのかずっと疑問でした。PTA反対です。

***

仕事があるのでできる範囲でしか手伝えないと断りましたが、職業や、職種、勤務時間、仕事中の子供の居場所、主人の勤務体制、家庭環境等に根掘り葉掘り干渉され、探られて参っています。当番だから強制だとしつこく、干渉する人とペアを組まされていて憂鬱です。

***

このような、「任意」の筈が実質的に「強制」の形をとっている決まりは多い。
明確なルールを定め、このような事態をなくすようにするべきである。

***

動員をかける上位団体は、単Pにとって不要だと思います。

***

賛同します。

***

PTAのあり方に疑問を持ちます。改善してください。

***

署名に深く賛同いたします。

***

2011年4月愚息の通う公立高校のPTAに非加入届を出した。すると、PTAから「任意加入ではない」と入会を強制された(*_*)いまだにこんなこと言うアホが居てるのかと思った。じゃぁ、裁判でも何でもすれば?お好きにどうぞって申し上げております。全国からPTA被害者がいなくなりますように祈念しています。

***

入退会の自由も保障されてこそのPTAじゃないでしょうか。

***

小学校の親の人間関係も複雑にしたりストレスになってしまうPTA活動。
余り知られていないけれど、決して強制ではないはずです。そこをもっとしっかり
させて欲しいと思います。

***

実際にPTA役員になって不必要だとわかった。強制的業務 ボランティアではない

***

私の母の時代だって嫌だったのに、まだPTAが存在することが理解できません。必要ありません。

***

転校先で6年の子供のPTA役員を押し付けられました。6年の役員は特に誰もやりたがりません。担任の先生に家庭訪問の時「役員押し付けまして・・・」と言われました。
誰かに無理やり押し付けなければやっていけないPTAなら、解体した方が良いと思います。

***


「PTAやっぱり大変?-活動内容見直し進む」:110524の北海道新聞より

2011年05月28日 | PTAについて考えてみる

2011年5月24日付けの北海道新聞、伊東由衣記者担当の

「まなび通信」欄に、

「PTAやっぱり大変?」との大見出しが踊りました。
紙面の3分の2を割いた、意欲的な特集だと思います。


「活動内容見直し進む-仕事との両立大変」


「自主的な参加促すには」
山本 清和氏、平佐 修氏の談話

山本氏:「学校と親が相互扶助を」
平佐氏:「入退会の自由周知して」

 

画像をクリックすると、記事が読めますので、
どうぞご覧下さい。

ちなみに、談話記事の方は、面白い解説入りの紹介が
ある掲示板でされています。


「社民党脱原発アクションプログラム」

2011年05月27日 | 日本って?
Twitterから拾いました。
 
***
福島みずほ
 

【読売】国民の幸福度、オーストラリア1位…日本は?

2011年05月24日 | 日本って?

とっても気になっていた幸福度の国際比較調査。

読売オンラインでニュースになっていました。

国民の幸福度、オーストラリア1位…日本は?

ワークライフバランス、日本は頑張って欲しい。

以下、記事全文貼り付けします。

***

国民の幸福度、オーストラリア1位…日本は?

 【パリ=中沢謙介】経済協力開発機構(OECD)は24日、各国の生活の豊かさを示す新たな指標「より良い暮らし指標」を発表した。

 国民の幸福度を国際比較することを目指しており、国民生活に密接に関わる住居や仕事、教育、健康など11項目を数値化した。11指標の平均でトップはオーストラリアで、カナダ、スウェーデンが続いた。日本はOECD加盟34か国中、19位だった。

 国の豊かさを示す指標には、どれだけ多くのモノやサービスを生み出したかを表す国内総生産(GDP)があるが、新指標は国民の実感に近い豊かさを示す狙いがある。

 日本は11指標のうち、殺人や犯罪の発生率に基づく「安全」が10点満点で9・7とOECD加盟34か国中トップで、「教育」も8・8とフィンランドや韓国などに続く4位だった。

 だが、「ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)」はトルコ、メキシコに続くワースト3位、「生活の満足度」はハンガリーやポルトガルなどに続くワースト8位だった。

2011年5月24日19時59分  読売新聞)

ランドセルが軽けりゃ、心も軽い♪

2011年05月24日 | ムスメライフ

今日の授業は、午前中四時間いっぱい使って、

  「美術見学」


だそうです。

午後は体育。
だから、ランドセルの中身は
国語もなければ算数もない!

連絡帳と自由帳、筆箱のみのからっぽに近い状態♪

ランドセル、試しに持ってみたらとっても軽かったー!

ムスメ、るんるんで登校していきました。
帰ってきてからも、明るかったな。

区立美術館に行ってきたそうです。

「誰の展覧会をやっていたの?」と聞いたところ
「レストランがあったよ~♪」という返事。

いったい、どこを見て来たんだろう??(笑)

(あっ、でも、レストランに至るガラス張りの廊下は
光に溢れていてとっても印象的なのは確かです^^)


ぼやかせて~

2011年05月24日 | コドモにまつわるあれこれ

「ありがとう」も言えない親子。

この親にして、この子あり。

親切にしたのに、失礼こいちゃうわ~・・。

 

えっ?

鍵っ子が、鍵を忘れて、家に「電話かして」と
来たわけ。

事情を聞いて、携帯電話を通話状態にして
親御さんに訳を話して
娘さんに電話を渡したわけ。

通話終了後。

無言で渡された電話。
「もしもし?」と言ってみた。
電話、この段階で、無言のまま通話切れ「ツー・・。」

あんまりやわ~~(なぜか大阪弁)

鍵っ子に、どうなった?と聞いてみた。
こういうときは「ありがとう、と言うものよ」と
一言いった。

気持ち、イガイガよぉ。


家に来る、困ったちゃん達に言いたい

2011年05月23日 | コドモにまつわるあれこれ

家に来る、困ったちゃん達に言いたい。

「自分の家と、よその家、区別を付けるんですよ~!」

と。
今度、言ってみよう。
行動の間違いの芯は、上記の概念にあるのだから。


別の言葉で注意したけど、
伝わっているかしら?

今日はね、食べかけのお菓子を
「これ食べたい」と、お友達が勝手にとってきたわけ。

それを見たムスメ、
「勝手にとって来ちゃだめだよ」と彼女らに注意。
わたしも同様に注意。

お菓子を元に戻さず(戻してと言わなかったからね)
机に置いた彼女達。
食べたそうにしていて、ついにおねだり。

でも、言葉が圧倒的に不足しているのよね。

「ねえ、食べて良い?」

だもの。
立場もわきまえていないし。

なので、よく、ムスメにやっていたように、
手取り足取り、言葉を指導してみました。

まずは、「言葉が、違うんじゃない?」と。

彼女達 「食べて良いですか?」
私 「何を?」
彼女達 「ええ?」
私 「何のことかな?」

彼女達「えーと、じゃがりこ!」
私 「文にちゃんと直して、言ってごらん??」

彼女達「じゃがりこ食べていいですか?」
(やっと正解にたどり着けましたね!)

私 「いいよ!」

なんだか、ぶつぶつと「厳しいね」という声が聞こえたような
気もしますが、たとえお友達でも不足があるなら
教えることは教えたい。
直っていけば、こちらも不愉快な目に遭わずにすみますしね。

そのあと、じゃがりこがしけってないかどうか、
聞いてみたのでした♪


友達を家に連れてくるのが好き

2011年05月23日 | ムスメライフ

ムスメって、お友達を家に連れてくるのが大好き。

お友達と遊ぶ約束する内の、3分の2は
うちで遊んでいるんじゃなかろうか。

わたしがしこしこと家で仕事をしているときに
ムスメがお友達を連れて帰宅して、

 「今日は、〇〇ちゃんと家で遊ぶー!!」

と宣言することもしばしば。
こちらはあたふたして部屋を片づけます。

今日は、ひさしぶりのお友達2人が遊びに来ています。
3人できゃあきゃあ騒ぎながら、DS。

だまってゲームに集中すると、脳は沈静化するそうですが
そこで会話が入ると、脳はバッと活性化するのだそうです。
これ、大脳生理学者の講演で仕入れた話。

だから、コミュニケーション取りながら
ゲームに熱中する分には、心配はしていません。

ま、DSのやりすぎで視力を落とすこと以外は…ね。


庶務委員会

2011年05月20日 | 足元記 - PTA役員(H23年度)&付帯業務

今日は、PTAの庶務委員会がありました。
役員に、副校長先生、各委員会の委員長が出席するというもの。

一応、会次第を作り、簡単な議事録も作ります。
(こちらは、別の書記仲間が担当してくれました)

議題は多岐にわたりました。

・ 周年行事のこと、お手伝い確保、予算
・ 防災備蓄品のこと、子どもたちへの非常食をどうするか
・ 単P研修と家庭教育のテーマの確認
・ 副校長先生の連絡方法
・ 副会長さんの負担を軽減するには?
・ 印刷物を配布するときの決まり事確認(丸めてはいけない)
・ 役員/各委員会活動報告

などなど。

わたし、常々疑問に思っていることを一席ぶってしまいました。

働いているお母さんも増えていることですし、負担の少ないPTAにしたい。
そのためには、仕事を減らすことが必要ではないか。
例えば、広報委員会・家庭教育学級委員会・役員選出委員会を
ボランティア制にして、5人以上集まれば活動するが
それ以下だったら思い切ってその年は活動を休止する、とか。

ただ、PTAには子縁を通じて絆を作るメリットもあるので
(本音では、必ずしもPTAでなくても良いと思っています)
そこは大切に思っています。

あと、絆で言えば、「地区班」というものが校内にあって
非常時には、児童の下校の単位にもなります。

PTAとの関係がわたしの中で整理できていないのですが
これが、パトロールやリサイクル活動の基盤になっており
一人一役的な活動になっています。
これが、万一の災害時に生きてきます。

地縁で一人でも顔見知りがいる方が、万一の避難所生活で
安心感が違うでしょう?
校長先生がこの間の運営委員会で

 ・ 友達を近所に作って下さい
 ・ お母さん同士、支え合う、一声掛け合う関係を作って下さい
 ・ ご近所の方にも知り合いを作って下さい

と仰っていたことにつながります、と。
(副校長先生、頷いていらっしゃいました)

負担の少ないPTAにしたい、絆は作りたい、ではどうすればいいの?で
止まっています、と。

ずいぶん大きな事を言ってしまいました。
まぁ、今日の本論と外れることを言ってしまったので
体制を考えることは、総会が終わってからね、ということになりました。


夕食悩み中

2011年05月19日 | つれづれノオト

今日の夕食何にしよう。

豚の挽肉があるのだけれど

  中華風肉団子にしようか

  洋風ハンバーグにしようか
  (ベーコンのみじん切りを混ぜると美味しいんだよ♪)

悩み中。

思いっきり洋風のサラダを作っちゃったし
ムスメにきいたら
「洋風がいい」だって。


運営委員会だより、無事発行とプリンタトラブル

2011年05月19日 | 足元記 - PTA役員(H23年度)&付帯業務

今日は、昨日の作業の続きで
3枚綴りの運営委員会だよりをホチキスで
パッチンパッチンと留めながら、のこり3分の2を消化しました。

クラスのお手紙ポストへ配布して、作業終了!

わたしの凡ミスのせいで、今日も出になってしまった
書記仲間には申し訳ないことをしました・・。

 

しかし、プリンタトラブルの方は、
昨日ダウンロードしたプリンタドライバをわたしが忘れたせいで
メンテナンスできませんでした。

PCに用があって来た方がいらっしゃり、
その方の分はちゃんと印刷出来ていてほっとしました~・・。

何が困るって、みんなが使うときに
プリンタが壊れていたら、困るもんね。
その方も、時間がなかったようなので、トラブルがもし
発生したら大変なことになるはずでした。

プリンタのメンテナンスは出来なかったけれど、
動作確認をしてみたら、
わたしが持ち込んだファイルも印刷できました!

でも、昨日、どうしても印刷できなかったファイルは
プリンタがうんともすんとも言わないの!!

プリンタにスプールしないで、
途中でデータが消えてしまうの!(T.T)

問題のあるファイルは、
自宅にあるWord2003で作成したものを
PTA室PCでWord2010で読み込んで、少し文言を付け足したもの。

ここいら辺が、原因なのでしょうか。
ファイルが悪かったのでしょうか。

なにはともあれ、明日、プリンタドライバをインストールし直して
しばらく様子を見るしかなさそうです。
こういうトラブルって、嫌ですよね。