草履で歩きながら考える

笑う門には福来たるで、マイペースでやりたいこと やってみよう♪基本PTAブログですが、日常やがんのことも綴ります。

130604朝日新聞 [耕論] - 女性手帳がテーマ -

2013年07月18日 | 雲の上 - 否!主婦でも物が申せる世に

ずいぶん前の記事になるけれど、女性手帳が話題になった頃
朝日新聞に秀逸な記事が載りました。

クリッピングし損ねていたところ、デジタル朝日で発見。

備忘録がわりに貼り付けます。

 

(耕論)産めよ増やせよ? 野田聖子さん、池上清子さん、北原みのりさん

 

それぞれの立場の論者の意見が読めます。

各見出しのみご紹介します。


■日本人増えれば国が再生 自民党総務会長・野田聖子さん

■目指す社会を描くのが先 前国連人口基金東京事務所長・池上清子さん

■女に責任を押しつけるな コラムニスト・北原みのりさん

 

見出しのみですと、誤解がまかり通りそうなので、
ぜひ中身も丁寧に読んでほしいです。

その中でも私が一番共感&感服したのが
池上清子さんのご発言でした。

 

***

女性手帳については、話題が出たころ、記事を書いて
アップ前に飛ばしてしまった苦い思い出があります。

こちらの関連情報は、内閣府の

少子化対策タスクフォース

で読めます。 

わたしは、女性手帳関連のところだけ拾い読みしました。

確かに、ヒトは哺乳動物ですから、いくら大脳が発達しても
寿命が延びても
動物という肉体(卵子)の劣化は 避けられません。

そのために、早めに妊娠してね~、
40歳過ぎると、不妊治療をしても効果は薄くなりますよ、
不妊治療はメンタル面が大変ですから。

という事実と医療側の危惧、
そして財政難から効果が高い層に 助成を振り向けたい、
という政府側の意志が存在することを読み取りました。

でもそれは、政府が個人の生き方に介入する違和感にもつながります。

この点に対するカウンターパンチが、 
池上清子さんの冷静な分析と弁舌で、見事に決まりました!

個人的に、拍手喝采なのであります。 


平成25年7月2日 全日本私立幼稚園PTA連合会全国大会にて、安倍首相祝辞

2013年07月03日 | 雲の上 - 否!主婦でも物が申せる世に

首相官邸サイトより

平成25年7月2日
全日本私立幼稚園PTA連合会全国大会

発見したので貼り付けます。

 

***

祝辞の内容は、おおむね賛成なのですけれど、

教育の目標を「立派な国、強い国を残していくこと」としていらっしゃることに

強い違和感を覚えます。

 

…富国強兵?
他者を軽んずる支配者の論理?

立派って何?
強い国、の姿ってどんな? 

弱者のことは念頭に置いていらっしゃる?

わたしは、この部分に対して疑問だらけです。

***

他の部分については、基本的にいいな、と思うのですが。

 

*** 首相祝辞からの部分引用 ***

  1.  私は、全ての子どもたちが、未来に希望を持ち、夢を実現する意思を持って、自分たちの道を歩んでいく手助けをしていくことが、教育の役割
  2.  将来を担う子どもたちは、日本の宝、教育は国家の基本です。
  3.  私が今、進めている教育再生は、教育基本法の理念を具体的に実行することです。
  4.  全ての子どもたちに、質の高い幼児教育を保障することができるよう、幼児教育の無償化の実現


*** 猫紫紺のコメント&突っ込み ***

  1. 基本理念として、賛成!
  2. これも賛成!そこで注文。そこまで大事に思っていらっしゃるなら、教育予算を拡充してほしい。なぜなら、家庭や地方の経済格差が教育格差の仕組みになっているから。それと、日本の文教予算の低さはOECD諸国中最下位レベルです。親が子の教育のためならお金出すでしょという意識が、政策にも世の中にも表れている気がします。
  3. 改正教育基本法第十条で家庭教育の大切さを謳っていらっしゃる。これを実現するためには、理念やソフト対策だけでは足りません。貧困問題やワークライフバランスの実現にも手を打っていただきたい。親から、生活の余裕、心の余裕を奪わないでほしい。子どもと触れ合う時間をふやす政策を具体化させてほしい。
  4. ぜひお願いいたしますm(_ _)m。賃金が下がっているいま、将来の不安や生活苦から、若い世代は共働きしないと食べていけません。それどころか収入を気にして結婚できない若者も増えているとききます。併せて、幼児だけでなく、高校の無償化継続、返済しなくてよい奨学金の拡充もお願いしたいかも。このあたりも、よしなに。

***

我が子は小学校高学年ですが、昨日たまたま幼稚園そばの
友人宅を訪れ、楽しい歓声を聞きました♪
幼稚園の時期って、一番楽しくて平和かも。


いじめ対策に、道徳を必須科目化への動き―NHKニュースより

2013年02月16日 | 雲の上 - 否!主婦でも物が申せる世に

先ほど、NHKアニメ『銀河へキックオフ!』を楽しく見終わり、

直後のニュースに接しました。

政府は

 

いじめ対策に、道徳を必須科目にするとのこと。

 

安倍首相が、その目的を教育再生会議(うろ覚えですが)

追記: 内閣官房 教育再生実行会議 でした。
     リンク先の人事に注目!

の席上で原稿を読んでおられました。

 

「いじめ防止対策基本法」を合わせて制定するとのこと。

自民党サイト 該当ページ

ニュースサイト
【衆院選・政策比較】自民が打ち出したいじめ防止法は、幸福実現党が09年から打ち出していた

 

こちらは、いま読み込む時間がないため、
リンク貼り付けにとどめておきます。

 

***

 

わたしがいいたいのは。

子どもの道徳教育を強化することで、いじめをなくせると思うなんて、
わかってない!!

ということ。

道徳の教科書なんて、どうせ、表面ばかりうつくしい
つまらないものになるにきまってる。
教える教師の人間力にも、かかっている。

子どもは賢いから、そういう上っ面なものは
すぐに見抜いてしまい、こころには響かない。

――からである。 

 

いじめの定義

文科省版

【新定義】(平成18年度間の調査より)
本調査において、個々の行為が「いじめ」に当たるか否かの判断は、表
面的・形式的に行うことなく、いじめられた児童生徒の立場に立って行う
ものとする。


「いじめ」とは、「当該児童生徒が、一定の人間関係のある者から、心理的、物理的な攻撃を受けたことにより、精神的な苦痛を感じているもの。」
とする。
なお、起こった場所は学校の内外を問わない。


(注1) 「いじめられた児童生徒の立場に立って」とは、いじめられたとする児童生徒の気持ちを重視することである。
(注2) 「一定の人間関係のある者」とは、学校の内外を問わず、例えば、同じ学校・学級や部活動の者、当該児童生徒が関わっている仲間や集団(グループ)など、当該児童生徒と何らかの人間関係のある者を指す。
(注3) 「攻撃」とは、「仲間はずれ」や「集団による無視」など直接的にかかわるものではないが、心理的な圧迫などで相手に苦痛を与えるものも含む。
(注4) 「物理的な攻撃」とは、身体的な攻撃のほか、金品をたかられたり、隠されたりすることなどを意味する。
(注5) けんか等を除く。

 

◆児童精神科医、子育て協会代表 杉浦正明先生によるいじめの定義:

いじめとは、ストレスの下方移譲(弱者にぶつけること)である。

 

両者を比べて、どう感じていただけるだろうか。

文科省版は、さすがに官庁だけあって、いじめの場を、教育界に限定しています。
そして、当事者の、いじめっ子/いじめられっ子を、子どもに限定しています。
いじめられた当事者の心理を重視する点が、画期的で、すばらしいです。

いっぽう、臨床で子どものケアを続けておられる、児童精神科医版は、
場や当事者をもっと 広げておられます。
まぁ、シンプルな分、細かい解釈はいかようにでも可能ですが。 

 

***

わたしは、いじめ対策は、もっと広く社会的全体で取り組んでほしい。

たとえば…

サービス残業は、企業から労働者への「いじめ」ではなかろうか。

家庭内のDVは、パートナーへの「いじめ」ではなかろうか。

活動内容の説明を十分にせず、給食費とPTA会費を抱きあわせ
徴収し、合意のない保護者を都合よい労働力にするようなPTAシステムは、
学校/教育委員会から保護者への「いじめ」ではないだろうか。

所得再分配が上手になされないシステムがまかり通る社会は、
強者から弱者への「いじめ」ではなかろうか。

風通しの悪い隠蔽体質は、「いじめ」の被害者が相談できにくい
心理をつくりだしてはいないだろうか。

 

ワークライフバランスをととのえ、 社会全体が時間とこころの「ゆとり」を
取り戻してこそ、 子どもたちはのびのびと育って行けるのではないでしょうか。

少なくとも、いじめ問題にかかわる方には、教育関係の資料のみならず、

『子どもの貧困白書』明石書店
『子どもの貧困』阿部彩:著

「子どもの貧困」拙ブログ検索結果(手前味噌で恐縮です) 

ぐらいは読み込んでいただきたい。

ついでに、発達障害に関しても理解を深めていただきたい。
「変な子」は、やはり攻撃対象になりやすいので。
しかし、「変な行動」には理由があるのです。
認知や感覚には、それぞれ個性があるのですから。

***

はぁ~~、怒りのあまり、乱文となり失礼いたしました。 


すごいサイトを見つけました!-国民参加型の政策実現プラットフォーム「パクト・ドットジェイピー」

2010年04月02日 | 雲の上 - 否!主婦でも物が申せる世に
ネットサーフィンをしていて、偶然、
以下のサイトを見つけました。

これはすごい!!

国民参加型の政策実現プラットフォーム
「パクト・ドットジェイピー」
~みんなの意見が日本を変える!~



主婦でも、ものを申せる世の中になったのですね。

このサイトには、

  ・ 賛同各政党のマニフェスト

  ・ 国民提案の政策

などがずら~~っと並んでいます。

これに、賛成投票をするほか、コメントを付けることができます。
各政策に不賛成の場合、コメントだけを残すこともできます。

いやぁ、画期的!!
政府に届け、国民の声。

      


このサイトを探検中ですが

気になった政策を部分的に紹介します。

子どもひとりひとりを尊重する教育

社団法人日本PTA全国協議会の解体及び補助金委託費の廃止



文科省からご意見募集!【意見募集】今後の学級編制及び教職員定数の在り方に関する意見募集について

2010年03月29日 | 雲の上 - 否!主婦でも物が申せる世に
お子さんの教育に関心のある方へ:

文科省初等中等教育局財務課から、

広く一般に、ご意見募集中です!!


子どもの未来、明るく、教育が変わるきっかけになるかも!?

以下、貼り付けします。


      



□【意見募集】今後の学級編制及び教職員定数の在り方に関する意見募集について
                        〔初等中等教育局財務課〕

 学級編制及び教職員定数の充実は、学校教育の環境整備を進める上で重要です。
教員が子どもたちと向き合う時間を確保するとともに新しい学習指導要領を円滑
に実施しながら、確かな学力の確立や豊かな心の育成を初めとした様々な教育課
題に適切に対応するため、文部科学省では、今後の学級編制及び教職員定数の在
り方について検討を進めております。
 このため、2月18日及び3月2日には教育関係21団体からの意見聴取を行い、様
々な御意見を頂いたところです。また、文部科学省では学級編制及び教職員定数
についてポータルサイトを開設し、上記意見聴取の配付資料や議事録のほか、基
礎資料集の提供を行っております。

ポータルサイト「学級編制・教職員定数」
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/hensei/1291348.htm

(※文部科学省ホームページへリンク)

 今回は、今後の検討の参考にさせていただくため、下記の通り国民の皆様から
幅広く御意見を募集させていただきます。
 詳しくは、下記にアクセスしてください。


「今後の学級編制及び教職員定数の在り方に関する意見募集について」
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/03/1291790.htm

(※文部科学省ホームページへリンク)

      


以上、速報です。

民主主義と伝統的価値観・物事

2009年07月24日 | 雲の上 - 否!主婦でも物が申せる世に
ここのところ、ずっと考えているテーマ。


民主主義と伝統的価値観・物事。



一見相反するもののようですが

双方の良さが融合したとき

この国は、よい方向に変われる・・!

そう思うのです。


思いっきり、棚に上って、論考します。
すみません。


      


民主主義。

民主主義が、第二次世界大戦後 アメリカから
日本に輸入されて約60年が経ち、
法体系はきちんと整備されました。

しかし、運用する側はどうでしょうか。

まだまだこなれていず、
一般庶民はあきらめムード。
声をあげてもつぶされたりします。

また、まちがった民主主義をふりかざし
自分自身のはたす責任を顧みず
権利・自由を振り回して、横車を押しつける
ひとたちもまた存在します。

それから、権力を利用して、
自分たちの都合のいいように
制度や仕組みを作り、利権を恣にする人種もいます。

法体系を無視して、
法が整備した監視機構をも無視して
社員をサービス残業で過労死までこき使う
企業があります。


公民の教科書で教わったとおりの
世の中では、けっしてありません。
はがゆいです。


      



伝統的価値観・物事。

これは、わたしのようなヒヨッコが
論考するには、100年早いわ!と言われそうです。

日本ならではの いいところ。
同居して伝えていただいたこと。
各種の本、講演会等でつかんだもの。


 絆。
 思いやり。
 相手を慮る。


これは、ムスメの小学校の校長先生が
「もう一つの日本の文化」として
お伝えになりたかったことだと思います。


 礼儀。
 マナー。
 いい意味で、気を遣う。


これは、人間としてあたりまえのこと。
でもいまは忘れられがちなものごと。


そして、日本の美しい四季の中ではぐくまれる、
鋭い感性。

虫の声を右脳で処理し、音楽として聞ける感性。

  西欧人は、虫の声を左脳で処理し、雑音としか
  聞けないそうです。


たとえば、包丁はよく研いで使うと
食材が美味しく感じられる、とか
それほど研いでなくても 気を こめて食材を切ると
切り口はよりするどく切れる、とか。

弓道において矢は、中るべくして中る、とか。


仏教の教え。
般若心経の解説本を先日読み、
奥深さにふれたこと。

日本語の、感情を表現する語彙の豊かさ。


日本のいいところ、たくさんあります。



      



うまく表現できませんが、
これらのことが統合し、

そして、英語を少し身につけたならば

日本人、押しの強い 某国人に負けずに、
いいたいことが、世界に向かって、
堂々と言えると思うのです。


この国はどこかゆがんでいます。


バッシングや嫉妬に負けず、

腹を据えて自分の道を歩んでいきたい。

それがどこにつながるかわからなくても。


 ps.よっちゃらっぱってま~す♪
 

ついにきました、定額給付金

2009年04月18日 | 雲の上 - 否!主婦でも物が申せる世に
ちまたで噂の定額給付金制度ですが、

うちにも給付案内が来ました。

支給額の相場は、
だいたい1人あたり 12,000円だそうで、
うちもほぼその通り。


概算すると、給付総額は

 1億2775万人 × 12,000円 = 1兆5324億円

にも上ります。
財源はどっから?

      


1.5兆円あったら、何が出来るだろう~?

  ・人を雇って、水源涵養林や人工林の間伐?
  ・マンパワーが足りない学校に、人員補充?
  ・きちんと労働基準法を守る企業に、報奨金?
  ・介護労働市場の、待遇改善の原資?
  ・公園(冒険遊び場なら尚良)の、整備と拡充?
  ・年金制度の個人化?
  ・放課後の子どもの居場所を増やしてみる?
  ・溜まりに溜まった国の借金を、少しでも返してみる?

生活者の視点からは、こんな案しか出てこないです(^^ゞ

      


疑問や意見はありますが、汲々とした家計の足しに
いただけるものはありがたく
いただくとしま~す。

ファジイな猫紫紺ですみません。

『人間を幸福にしない日本というシステム』-カレル・ヴァン・ウォルフレンを読んで、ふと気付いたこと

2009年04月14日 | 雲の上 - 否!主婦でも物が申せる世に
今朝、家事をしていてふと気が付きました。

ウォルフレンが指摘していた
日本の「官僚政治」の弊害について、
なぜそんなことになったか…ということに。


日本の議会政治システムに欠陥があり、

  首相が短期間でころころ変わる

せいではないでしょうか??


  船頭(首相)が変われば、状況判断・船の行き先も当然変わります。

  船(国家)が迷走しては、大変困ります。

  ですから、舵の取り手(官僚、船のこぎ手かも)が、
  我らがしっかりしないと!とばかりに、
  頑張ってしまった結果の産物


…と思われますがいかがでしょうか??

      


やっぱ、日本にも 首相直接選挙制 を導入してほしい
と思うのは、私だけではないはずです。

ついでにいうなら、国会議員に定年制を導入してほしいな。


既得権益と権力をオジサマ方が手放すことは
と~~っても大変でしょうが・・・。

      


わ~い、言いたい放題 書いちゃった☆

このあいだブログにアップした
『人間を幸福にしない日本というシステム』
カレル・ヴァン・ウォルフレンの書評
はこちらです。