草履で歩きながら考える

笑う門には福来たるで、マイペースでやりたいこと やってみよう♪基本PTAブログですが、日常やがんのことも綴ります。

素晴らしい、PTAハンドブック・規約などのページ:Think! PTA!より

2010年10月29日 | PTAについて考えてみる
PTA問題を考えるサイト「Think! PTA!」より
新しいコンテンツが提供されました。

素晴らしい、PTAハンドブック・規約などのページ

素晴らしい、理念に基づいた規約や
ルーツの参考規約など、
資料の概要やリンクがアップされています。

PTAの原点を確認できる資料がそろっていますので
是非お目をお通し下さい。

どこに行くか分からない社会科見学

2010年10月28日 | ムスメライフ
昨日の夕方、いきなり、

「明日、お弁当と水筒がいるの」

とムスメから聞いて、びっくり仰天しましたとも!


ムスメの学校が、気を利かせて(?)
ミステリーツアーを企画したというわけでは
決してなく。

おそらく数日前に渡された、社会科見学のしおりを、
ムスメが単に持って帰ってこなかっただけのこと。

持ち物は、クラスのお友達に電話を掛けて
聞いていました。
そのなかに「エチケット袋」が入っていたので
バスに乗ることが分かり・・。

どこにいくのか聞いても

「お寺、あとは忘れた」

とさっぱり要領を得なかったのでした(笑)


今朝、お弁当をしっかりつくって
水筒にお茶も詰めて
謎の社会科見学に送り出しました。

ムスメ「雨具」をカッパのみと勘違いして
雨の中、傘を持たずに出掛けたので
届けてやろうと思って

学校から帰る時間を、ママ友に電話して伺いました。

そこで、行く先がようやく分かりました。

区内のお寺、民家園、野菜市場、
風景名所(ここは雨の為パスしたそう)
だったそうで~す(笑)

学校図書館の新着本紹介

2010年10月26日 | 足元記 - PTA&読み聞かせ&卒対
今日は、読み聞かせボランティアで、
学校図書館の新着本紹介を、図書事務のIさんが
行って下さいました。

本が好き!
皆を楽しませるのが好き!
という感じのIさん、言葉たくみに本を紹介して下さり
メンバー共々、楽しくお話を聴いてきました。

その後、昨年もやった
バイオリン付き読み聞かせの相談をしました。
こちらは計画始動したばかり。どうなるか楽しみです。


      


さて、専任の事務の方がいてくださると、図書館の充実度が
やはり、違います。

こんなに楽しくてきれいで子どもに受けそうな本が
たくさん入ってくるなんて、
ムスメの学校の子どもは幸せだなあ。

そして、一昨々年に見た、図書館改造にかかる前の
陰惨な有様を思い起こすに付け、
明るく綺麗な図書室、痛みのない本、って大事だなと思うのです。

本好きの方には言うまでもないことですが

本を読むことは、豊かな語彙や、知らない人生、
知らない世界、物の仕組み、あたたかなこころ、などなど
豊かなものや夢を、こどもの心に育むにちがいありません。

自分の感情を表す言葉が、本を読むことにより育つとも言えます。

同居をしていて思うのですが、年配の方はやはり
我々世代に比べて、表現豊かで言葉づかいも綺麗な傾向にあります。

今の子は、コミュニケーションする相手が少ないですし、
短絡言葉を使います。
すぐに、キモイ、ウザイ、死ね、になっちゃいますもの。

在住区は、国語教育に力を入れていまして
「日本語」という教科があるくらいです。
「図書」という時間もあって、図書室に本を借りに行く時間が
授業として割り当てられています。

あまり戦力になれなくても、読み聞かせボランティアに
関わって、図書室の変化を見ていくだけでも
楽しいですし、勉強になります。


      


読み聞かせのほかにも、
メンバーがかぶっている関係で
PTAの学年委員会で作成しているポスターの
打ち合わせを軽くしたりと
なんだか気ぜわしい会となりました。

ポスターの修正がまた入って、
昨日3時間もやったのに、今日もまたデータをいじりました。
今日は1時間かからなかったけれど。

明日、メンバー4人で、チラシ・ポスターの打ち合わせです。

思いがけぬ幸せ~♪

2010年10月26日 | 足元記 - 子育て等のじたばた と 楽しみ
ムスメと一緒にお風呂に入っていたところ、

なんと、マッサージをしてもらっちゃいました!

驚き&幸せ~♪(*^_^*)

疲れちゃうから、いいよいいよ、って言っているのに、
やって上げたいから、ってモミモミしてくれました。

いつの間にかマッサージが上手くなっていたムスメ。
肩はおろか背中や手のひら、頭まで
マッサージしてもらっちゃって、こちらは、
は~~・し・あ・わ・せ♪。

日頃の疲れも、吹っ飛びますなぁ~!

初挑戦のゲームが怖い

2010年10月26日 | 足元記 - 子育て等のじたばた と 楽しみ
ムスメのなかでは新しいゲーム、
つまり初挑戦のゲームが、怖いそうです。

サルゲッチュ」(PS1)なんですけど~・・。

10年以上前に流行った、
ヘルメットをかぶったお猿がわんさか出てきて
それを虫取り網で捕まえる、
子ども向きのポップで楽しいゲームです。

「ママ、サルゲッチュやって」と
さんざんせがまれたのですが、仕事やPTAの仕事があったので
断りました。

勇気を出したムスメ、やりたくてゲームを始めたところ
オープニングが終わって、イザ操作する場面になり
操作は親切に教えてくれるんだと
いくら言い聞かせても、「怖い」と。

泣くほど怖いみたい。

怖いのは、多分、初挑戦の、未知の状況?
たかがゲームと分かっていても、ゲームオーバーも
怖いらしいです。

結局折れて、ほんの5分ほど、ゲームを操作して見せたら
怖さのパニック的な物は、すっと消えました。

親としては、興味深さと、とまどいを感じます。

未知の状況が怖いのが、
ゲーム以外にいろいろ出てくるとしたら、
ちょいと考えなければいけないかも。
(高機能自閉症の可能性、ってこと)

このことは、頭の片隅に留めおいて、要観察かなぁ?
ああでも、ムスメは表情がきちんと出る方だから
大丈夫かなぁ。

・・・というわたしは、心配性かも知れませんね。

子どもの手による陰湿な手紙が舞い込んだ~今時の小3のいじめ実態~

2010年10月25日 | コドモにまつわるあれこれ
愚痴、イヤ話です。嫌な方はスルーして下さいませ。

今朝、娘宛に、子どもの手紙が舞い込みました。
見知らぬ相手から、かわいい封筒で。

帰宅してからその手紙を開いた娘、
嬉しそうにわたしにも見せてくれました。

そして、いそいそと返事を書いていました。

一見丁寧で、フレンドリーなその手紙曰く。

・はじめまして、ふじさき〇〇〇です。
・近所に2週間前に越してきました。
水色の眼鏡をかけている子と、ピンクのランドセルの子に、あなたのことを聞きました。
・あなたは、いじめられているそうですね。わたしもいじめられています。(具体的な被害記述)。
・わたしは、あなたの気持ちがよく分かります。お友達になりたいです。
・近所のY子ちゃんの家にいそうろうしています。
・手紙の返事を、Y子ちゃんのポストへ入れるように。(←ここだけ口調がぞんざい)

以上、記憶で書いてますがこんな感じ。
手紙にはアクアビーズアートが添えられていました。

(なんで記憶でかくかって?手紙、捨てましたもの。)

さて、娘は返礼の宝物を入れた手紙の返事を持って
Y子ちゃんのうちへ出掛けました。
ピンポンして、目当ての子がいるかどうか、聞くつもりだったようです。

わたしは、「くすくす笑いが聞こえるかもよ、平気?」
と娘に念押ししました。
新たなお友達のことで頭がいっぱいの娘は、「平気!」と答え、
玄関からぶっ飛んで行きました。


ここからは、娘からの伝聞です。

・Y子ちゃんの玄関先で、Y子ちゃんとそのお母様に偶然であったそうです。
・ふじさき〇〇〇ちゃんのことを、娘は尋ねました。
・お母様は、「知らない」と答えました。
・Y子ちゃんは、もっと悪い態度と言葉で知らないと答えました。

・帰りに、E子ちゃんに会いました。
・E子ちゃんにも尋ねたら、「知っている」と答えました。
・ふじさきさんの詳しいことを尋ねたら、「明日答える」といいました。

娘は、手紙を2通持って、不思議そうな顔で帰ってきました。


ここから、わたしの推理です。娘に噛んで含めるように言い聞かせました。

・居候をおいているなんて大変なことなの、Y子ちゃんのお母様がご存じないのはおかしい。だから、Y子ちゃんのうちに居候はいないよ、手紙には嘘があるよ。
・嘘のある手紙は、信じない方がいい。
・ふじさき〇〇〇ちゃんは、いないと思うよ。

・E子ちゃんは、「水色の眼鏡をかけている子」です。
・Y子ちゃんは、「ピンクのランドセルの子」です。
・2人は、1~2年生の間、娘に散々嫌がらせをしてきました。

・この手紙の字、見たことない?「あ!Kちゃんからもらった手紙の便箋と同じだ!」

・・・さすがに、娘にも、事の次第が見えてきたようです。
何人かが、ぐるになって、娘を担いでおもしろがろうとしている。
陰っ湿~・・。

決して、表にはでない、いじめのパターン。

  (ほら、そこの、いじめは表からは見えなかった、なんて
   のたまっている学校長さん、認識を新たにして下さいね!)

こんなケースで、手紙を熱心に書いているお子さんをみたら、
お母様は疑問をつゆほども感じないに違い有りません。


さて娘は、架空の、「いじめられているお友達」の存在には
心惹かれているようで、なかなかあきらめ切れません。

不憫なり。

「もしも本当に、ふじさき〇〇〇ちゃんがいたら?」と
わたしに問いかけてきました。

「もしも本当にいたら、絶対会えるよ!!」と
言ってやりました。

手紙は、2通とも、生ゴミ箱に娘の手で捨てさせました。
2度と読めぬよう。
人を傷つける、悪意ある手紙は、生ゴミ以下だと暗に伝わるよう。

      


小三にして、この悪知恵と陰湿さ。

わたしの頃には、考えられません。

犯人捜しをしても、白を切られて無意味なことに終わるでしょう。

怒りの手紙や喜びの手紙をY子ちゃんの家に投函しても、
相手を喜ばせるだけです。

無視が一番。


娘、紙に、怒りの言葉を書いてました。
渡すんだ~、と息巻いてましたが、「手紙は残るからだめよ」と説得し、
まるめてゴミ箱に捨てさせました。

それでも効果有り。少し、すっきりしたようです。

海老チリ~♪(レシピ付き)

2010年10月25日 | ごはんレシピ♪
今日の夕食は、夫のリクエストで海老チリです~♪

下に敷いてあるのは、揚げたワンタンの皮です。
これは、先日行った中華街の料理屋で、アイデアを
いただいてきました!

これが、パリパリ好きのムスメに大受けでした。
ムスメだけでなく、みんなで美味しく
いただきました。

カロリー上等!ビールが美味しいです(爆)

レシピは、明日にでも追記します~♪



海老チリのレシピ

1.むきエビ適量に、にんにくのすり下ろし1片分と
  酒大さじ1で、下味を付ける。

2.にんにく2片、生姜2欠け、ネギ1本をみじん切りにする。
  (ネギは粗みじんでOK)

3.トマトケチャップ大さじ2、酒大さじ1、砂糖大さじ1、
  塩茶さじ1を、3分の1カップの水で溶いておく。
  あれば、鶏がらスープの素小さじ1を入れると美味。

4.ワンタンの皮3分の1袋を、適当な大きさに切る。
  新しいサラダ油で、カリッとなるまで揚げる。

5.1.に片栗粉をまぶし、油通しする。
  (6割方火が通るまで、さっと揚げる)

6.フライパンに油大さじ2を熱し(5.の残り油でOK)、
  2.を香りが出るまでさっと炒める。火力は強火。

7.5.を加えてさっと炒め、3.を加える。
  一煮立ちしたところで、水溶き片栗粉でとろみをつける。
  (片栗粉の量は、およそ小さじ1)

8.仕上げに醤油とごま油、各小さじ1程度を回しかけ、
  火を止めてざっと混ぜる。

9.4.を敷いたお皿に、盛りつけて完成!

PTA役員の互選会と、ポスター作りの打ち合わせ

2010年10月24日 | 足元記 - PTA&読み聞かせ&卒対
今日は、日曜日ですが、PTA関係の予定が
2つも入りました。

1つは、役員の互選会。

2つ目は、学年委員会で行う単位PTA研修の
チラシ・ポスター作りの打ち合わせ。

      


互選会は、午前中にあり、2時間かかりました。

会が始まってから、
初めに自己紹介、各役の説明、役の希望を紙に書いて回収、
副会長、書記、会計の順に、希望者を集めて
「手を挙げてもらって」の役決めでした。

わたし、一緒にやりたいお友達が
先日の役員クラス選出会で立候補されたので
自分も立候補し、互選会に行くことにしました。

その方は、副会長をなさることになり、
わたしは、書記をやることにしました。

残りの書記のメンバーが決まるまでに難航しましたが、

最後はPTA会長の仕切で、
「この副会長のメンバーと一緒に役をやりたい人
手を挙げて下さい」
という声掛けで、手が一斉に3人上がりました。

やっぱり、気心の知れた相手と一緒に何かするほうが
心強いですものね。

ちなみに、会計はすんなり決まったようです。

残るは会長です。難航している模様です。


      



単位PTAの研修、略して「単P研修」の
ポスター・チラシ作成打ち合わせは、

午後、近くのファミレスで行いました。

その例の副会長に立候補したお友達が
学年委員も一緒で、ポスター・チラシを一緒に
作ることになっているのです。

イメージは彼女担当、テキストはわたしの担当です。

これに、単P研修担当学年の副会長さんが見えて、
文字の修正や、イメージのすりあわせ等行いました。

・・・思ったより、修正が入っちゃいました。

月曜日中に、イメージデータが彼女からメールで
上がってくるので、わたしの方でテキストをのっけて、
出力して、水曜日にまたファミレスで今度は
委員長をも交えて打ち合わせです。

これで、案を固めて、次回定例会に持って行く段取りです。

PTAなのに、結構固い仕事ぶりのゆえんは、
本日残るお二方が、広報(学校or区のP連)を
経験されていることにつきると思います。

また、ポスターの掲示先が校内だけでなく、
近隣の幼保等、地域の方にも研修会を公開する
予定になっているからだと、思います。

眠れない

2010年10月21日 | つれづれノオト
眼精疲労から来る頭痛のせいで
眠れません。

Google earthを2時間ぶっ通しで
真剣に見ていたせいかな。
Google earthはとても面白いのだけれども。

まるで、自分が衛星を操作しているような
感覚で、あっという間に
時間が経ちました。


いまは、眼精疲労を解消するため、
わかさ生活のブルーベリーアイとカシスαを
飲んだところです。

目の奥の嫌な痛みが少し和らいで来ました。

目枕を顔にのっけて、眠ると
しますか~!

秋刀魚のお造り

2010年10月19日 | ごはんレシピ♪
散々苦労して

下手っぴなお造りです~(>_;)


食べるところなくなっちゃったよ!?


これは、じじばばに進呈した分です。

自分たちの分は、盛りつけがひどすぎて
とても写真に撮れた物では有りませんでした。



こちらは副産物、中落ちの唐揚げ。
味付けは「揚げずに唐揚げ」


できれば二度揚げにして骨まで食べられるように
したかったけれど、時間切れで果たせませんでした。

    


とりあえず、サンマが新鮮だったおかげで
見た目と作ったときの悲しい気持ちとは裏腹に
とても美味しく食べられました。

ほっ。

佐々木正美先生に聞く「遊べる子、遊べない子」:子育て協会

2010年10月19日 | コドモにまつわるあれこれ
今、PTAの学年委員会で
「遊び」をテーマとした研修会(講演会形式)を
準備しています。

家族支援士でお世話になった子育て協会の
サイトから、好いお話を見つけましたので
リンクします。

子どもの育ちに大切なものが、はっきりと紹介されていて
読んでいてもハッとします。

      


佐々木正美先生に聞く「遊べる子、遊べない子」:子育て協会


以下、冒頭部引用させていただきます。

 子どもたちが遊ばなくなった、遊べなくなった、と言われ始めたのはいつの頃からでしょう。最近では、子どもとうまく遊べない、どうやって遊んだらいいか分からない、という親も増えているようです。このところ「生きる力」や「心の教育」ということが盛んに唱えられていますが、子どもたちが生きていく力、人とかかわる力を獲得していく上で、遊びが果たす役割はとても大きいように思えます。子どもにとって遊びとは何か、その意義を今一度確かめるため、精神科医の佐々木正美先生にお話を伺いました。

・遊びとは何か

引用以上