草履で歩きながら考える

笑う門には福来たるで、マイペースでやりたいこと やってみよう♪基本PTAブログですが、日常やがんのことも綴ります。

広報誌、やっちゃった。先生のふりがなに、誤字。1箇所。

2016年06月30日 | 足元記 - 中学校PTA

昨日、印刷が上がってきた広報誌を、配り終えました。

そうしたら、その日の夜に、役員のお子さんが「先生のふりがなに誤字がある」と気付いたとの指摘がメールで回ってきました。誤字、2ヶ所の指摘。

  • A先生: ふ ⇒ ぶ じゃないか?
  • B先生: 〇けいち ⇒ 〇けち じゃないか?

とのこと。

がーーん!!こんな超々基本事項、先生に失礼があってはならないように、原稿の前の段階で念には念をいれてチェックしていたというのに!!

結論を言うと、A先生は、「ふ」が正解。
B先生は、「〇けち」が正解でした。 

そもそも、先生方へ渡したアンケート用紙に、氏名欄にくわえて「ふりがな」欄を設けるのを忘れたのが、敗因です。「猫紫紺さん、アンケート原稿、これでいいですか?」と聞かれたときに、気付けなかったのが悔しい。

アンケートを配布した後に「ふりがな」欄を忘れたことに気づき、講じた対策は、下記の通り。

  1. 教職員のチェックリスト作成
  2. 氏名(漢字)
  3. 去年の広報誌を見て、ふりがなをつける
  4. 3.の先生は、ふりがな欄をグレーで着色
  5. 新しく来てふりがなが分からない人は、こちらであらかじめ入力して、「これで大丈夫ですか?」副校長先生に確認した

どうして5.にしたかというと、副校長先生の負担を減らすため。これがあだとなりました。副校長先生、さっとご覧になってOKを出されましたから。今から思えば、ふりがなは空欄にしておいて、副校長先生に書き込んでもらえばよかったと思います。

校正だって、頑張ったんだけど。こういうものって、ミス、でますねぇ(凹み)。

  1. 入力されたアンケート原稿は、バッチリ校正。
  2. 原稿と2.のチェックリストも照らし合わせて、Illustrator流し込み用ファイルを作成
印刷に掛ける直前(カンプ)の段階で、他の人にもチェックしてもらって、誤字脱字つぶしたのですが…

今日、学校に出向いて、謝りと確認をしました。
副校長先生、あっさりと「あ。俺、見落としたわ。〇けち先生に謝っておくわ」と。おぉ~!アサーティブでいらっしゃる。

忙しく立ち去る副校長先生の後ろ姿に向かって、「広報が平謝りしてました、とお伝えください」と言いました。先生、片手をさっと上げて、返礼されました。


教科書って面白い

2016年06月30日 | ムスメライフ

私にとっては怒濤の5日間を終え、夕食時に娘と語らっていました。いや、ビール飲んで程よく(?)酔っ払った私が、娘にガンガン話してたんですけれど。

なんの話だったか、そう、プロセスが大事よね、今の世の中的には結果で評価するけれど…と言ったら、娘が持ってきたのが国語の教科書。安藤忠雄の文で、「プロセスの建築」。アメリカ、ロスにあるワッツ・タワーの話です。

面白かった~!
教科書って、考えてみれば、大人たちが将来を担う子ども達へ向け、本気だして作った物だものなぁ~

これが、ワッツ・タワーです。


PTAワークショップの後、中学校PTA室で、役員会計さんと盛り上がる♪

2016年06月28日 | 足元記 - 中学校PTA

今日は、生協pal*system東京の子育て個育てワークショップ「ここが変だよPTA~学校を越えて、率直に話し合おう~」の本番でした。

帰りがけに、学校に寄りました。昨日届いているはずのPTA広報誌が、私の中で迷子になっていたから確認しに行ったのです。いや、しっかりPTA室においてありました。あんな目立つところにあったのに、昨日はどうして気が付かなかったんでしょう。「届いていない」という思い込みのせいでした。

広報誌を確認したら、入れ違いに、本部役員会計の方がPTA室にいらっしゃいました。

小学校はちがうけど、幼稚園が一緒の方です。てきぱきした方で、馬が合うんです。おしゃべりを色々しました。そんな中で、入会届整備その後のことを伺えたので、当たり障りのない範囲で、報告します。

  • 会費は現金徴収のPTA
  • 会費を納めない方が増えたよう
  • 納め忘れか、入会意思がないのか分からないケースあり
  • どうやって確認しよう

私だったらこうする、ということで、今までネットでみたことや自分の考えを話しました。

  • 督促ではなく、確認にする方が良い
  • 確認は一回まで
  • 提出期限を切る
  • 「期限を過ぎたら、入会しないとみなす」という意味のことを書く

そう。うちの入会申込書は、Noのひとも提出する仕組みになっています。

Noを言えずに会費を出さない人もいること、そうか、出るのは可能性として十分あるか、と思いました。
上記で「入会しないと【みなす】」という表現が、我ながらちょっときついなと思うので、なんかうまい表現を見つけてほしいです。 

あとは、入会者が減った場合のこと。

  • うちの中学校PTAは卒業記念品を生徒に配っているので、その内容を見直した方がよい。アンケートを取ってはどうか
  • 加入率を10%~20%刻みに、会費収入と予算のシミュレーションをするとよい

ということも話しました。

そして、一気にやろうとすると失敗するから、少しずつね~!(^^)とも。

何年もやっている会長や副会長がいらっしゃるけど、人柄がいいよね、という話でも盛り上がりました。
とってもいい話ができました。PTA問題が、浸透してきているのを感じます。 


子育て個育てワークショップ「ここが変だよPTA~学校を越えて率直に話し合おう~」:160628

2016年06月28日 | pal*system子育て個育てワークショップ他

半年前から仲間と一緒に仕込んでいたPTAのワークショップ、今日開催しました!

充実した2時間でした。
参加者は、8人でした。打ち解けるための簡単なゲームと自己紹介のあと、2つのテーブルに分かれて話し合いました。

お題は
・PTAの変なところ
・PTAの良いところ
・PTAに望むこと
時間はタイトでしたが、意見がたくさんでました。こんな話し合いが、日常で忌憚なくできるといいなと思います。

このワークショップをTwitterでも紹介していて、組合員以外でも参加OKと告知したところ、大塚玲子さんが参加してくださいました。シークレットにしていたのですが、ご感想Tweetがあり公になったので、スクショを貼っておきます。

大塚さんをはじめとするみなさま、ご参加ありがとうございました!とてもいい時間になりました。

160629追記します。

とても興味深い事例がありました。
ドイツのPTAを体験してこられた方がいらっしゃったのです。お料理の持ち寄りパーティーを開く感じのイベントがあったそうです。やりかたがとても合理的、融通が利いていて、寛容な運営だそうです。

例えば、日本だったらイベントに受付があって、誰がどんな料理を持ってくるかのリストが用意されているのが普通ですよね?Excelを打つ人がいます。受付でチェックする人がいます。

ところが、ドイツではどちらもなし。事前申告した料理と違うものを持って行っても、ノープロブレム。「だから?」って感じだそうです。

その結果、日本のPTAの3分の1の労力で、 同じだけの結果を叩きだすのがドイツ流!

かっこいい~!見習いたいものです。
私、ドイツ流(欧米流)にあこがれる、日本人、ということを自覚しちゃいました。


生協パルシステム東京「2016年度 ピンクリボンカフェ」

2016年06月27日 | pal*system子育て個育てワークショップ他

今日は、生協パルシステム東京の、ピンクリボンカフェにファシリテーターとして参加してきました!
いつもの子育て個育てワークショップとは違う枠組みで、共済関連の事業です。

参加者は、全部で14人。さまざまな年代と病歴の方が集まりました。とはいっても、参加資格は乳がん患者であること。

お茶菓子をつまみつつ、ここでしかできない話で盛り上がりました。

下は、用意されたお茶菓子です。ほうじ茶は、ウェルカムドリンク。飲み物は、身体にやさしい野菜果物ジュース2種。担当者の心遣いを感じさせます。パルシステムオリジナルの、焼きドーナツが人気でした。

生協担当者入魂の、化粧品コーナー。
写真がぶれていてすみません。組合員含めて5人以上集まると、出張メイク講座を開いてくださるそうです。

乳がんのサポート情報コーナー。あとで、がんのピアカウンセリングをしていらっしゃる参加者のチラシが追加されました。


PTAの文書って、失礼だなと感じることが多い

2016年06月26日 | PTAについて考えてみる

ネットを見ていると、PTAの文書って、失礼だな、常識がないなと感じることがよくあります。

謎の上から目線や、強制力、あるいはほかの何か。
(170419に追記します。たぶん、PTA文書の威張った感じや押しつけがましさは、「PTAに権威がある」と文書発行者が勘違いをしているせいではないかと思います。民主的な運営をするPTAなら、組織と会員はみな対等な立場です。ですから、文書は「お願いベース」で書く方がよいと考えています。)そんなわけで、私は小学校PTAでも、文書をばしばし直してきました。

今日は、中学校PTAの広報委員で、広報誌が刷り上がるのに先立って、配布の段取りをつけています。

なんかね~もう、あきれちゃう。OBの方々に対する広報誌送付の送付状の宛名が、個人名ではなくてただの「各位」だったり、時候のあいさつがなかったり、日付がなかったり。これって失礼じゃん。自分たちの手間を惜しんでいるのでしょうか?

近隣校へ広報誌を配布するための宛名ラベルが、

〇〇中学校(小学校)

学校長 様
PTA会長 様 
広報委員会担当者 様

というデータを見たときには、目を疑いました。いや、学校長、会長で充分でしょ、と。

調べたところ、 役職には敬称を含むのが基本、とありました。やっぱりね。様を付けたい場合、校長 〇〇様、会長△△様、が正解。
でも、企業によっては、役職名+様、とするのが慣例になっているケースも良くある、そういう場合は逆らわず慣習に従う方がよいとのこと。

も、そんなことは関係なく、直しました。自分の責任において、上記の文書を出すのは恥ずかしいもの。

そして、組織名にもこだわります。PTAからPTAにPTA広報誌を送るのですから、宛先はどこどこPTA、差出人は〇〇〇中学校PTAに決まっています。学校は詐称しません!

〇〇中学校(小学校)PTA

学校長
会長
広報委員会御中

という風に、さくっとデータを直しました。〇〇中学校PTAの学校長、というのは、まぁ、学校長はたいていPTAの顧問だよね、ということでご了承ください。

件の広報誌送付状も、ばしっとなおして、こんな風にしました。

---------

拝啓

 時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。日ごろは、〇〇〇中学校PTA並びに生徒達へのご理解ご協力、まことにありがとうございます。
 さて、〇〇〇中学校PTA広報誌「△△」を発行いたしましたので、送付いたします。
ご一読くださいますなら幸いに存じます。
末筆ながら、季節柄ご自愛のほどお祈り申し上げます。

         敬具(右寄せ)

平成28年6月29日

       〇〇〇中学校PTA(右寄せ)
          広報委員会(右寄せ)

              様 (←氏名を書き込めるように)

---------

今どきは、お手紙のこういった定型文、ばっちり小学校で習うのに。郵便局からフルカラーの「手紙の書き方」パンフレット、娘はもらっていました。とてもしっかりした内容のパンフでした。

PTAになると、どうして、文書が変になってしまうのか不思議です。

***

161025 追記:

この記事が意外に人気で、コンスタントにヒットしています。記事を書いたときは頭が沸騰していたのでオーバーな表現ですが、うちの中学校PTAで、会員向けに出される案内文は好感度が高いものが半分以上あることを申し添えます。ただ、下記の点を除きますが。

拙ブログ過去記事です。ぜひ、お目通しくださいませ。

170117 追記:

P連関連の文書を修正していて、気になったところがてんこもりにありましたので、エントリを書きました。


防災訓練で、起震車体験してきました

2016年06月26日 | 足元記 - 中学校PTA

娘がボランティア部で地域の防災訓練に参加し、水筒を届けにいったついでに、起震車を体験してきました。震度7!怖かった~。腰が抜けるかと思いました。

蛇足ですが、こっ…このエントリは、どのカテゴリーにいれればいいのか?と悩みました。防災訓練の受付の方が、私のカテゴライズに迷われたので、PTA枠にしてもらいました。その関係で、PTAに入れておきます(笑)

会場に着いたら、すごい人!!なんとか町会、かんとか町会ののぼりが立ち並んでいました。娘たちが並んでいる列の後ろに行ったら、養護の先生がいらっしゃったので、しばし立ち話。開会式に20分かかっていました。いろんな団体の方の紹介やあいさつがありました。某国会議員は、あいさつ(アピール)が違いました。参院選前ですものね。

さて、防災訓練の様子を、写真と一言コメントでレポートします。

まずは、起震車をはじめとした各コーナーを自由に回って体験します。

ジャッキで倒壊家屋を持ち上げ、中の人(人形)を救出する訓練。

消防署備え付けの、救出ギア。貸し出ししてくれるそうです。

D型ポンプ。ガソリンエンジン搭載です。今日は取水制限があるため、放水はせずエンジン始動のみ体験してきました。

ビニール袋やタオル、ラップ、新聞紙など、身近なものを防災グッズにするコーナーもありました。写真は、ズボンと紐でつくったリュックです。

他にはこんなコーナーもありました。

  • 車いす体験
  • AED操作体験
  • さらしでおんぶ体験
  • 水の出る消火器で初期消火体験
  • 災害伝言ダイヤル体験
時間がきたら、デモンストレーションが始まりました。でも訓練と呼ばれてました。

着衣着火訓練。チラシにあった名称にびびって、どんなものかと興味津々でいたところ、つるした洋服に火をつけていました。ほっとしました。台所で、服に火がつくケースが結構あるとのこと。火を使っている時は用心しましょう。

他には、粉の消火器訓練、スタンドポンプ訓練がありました。どちらもデモです。

防災グッズのおみやげをもらって帰宅しました。その中に入っていたアルファ米のお結びが、美味しかったので驚きました。私が子どもの頃食べたアルファ米と、全然違います。技術は進んでいるのですね。


広報誌、入稿しました~!小ネタと工夫など

2016年06月19日 | 足元記 - 中学校PTA

私、広報委員会の副委員長とともに、編集(DTP)も担当しています。

昨日、やっと、印刷会社に入稿しました~!!ほっとしたぁ。

広報誌のネタは、教職員紹介です。

小学校PTAの時は、 前年度に決めた係が2月~6月ごろに活動し、先生方の写真を入学式の日に撮影していました。そうすると、発行が早くなります。中学校PTAでは、たった3学年しかありませんから、そうもいきません。私達の場合は4/18が、実質的な活動開始日でした。

先生方にアンケートを配って、回収。先生方の予定を伺って、写真撮影。写真撮影は4月末から5月末まで。ピークは連休の中日でした。

中学校は、講師の先生がいらっしゃり、週1回しか来ない方もいます。それも時間帯が限られていたり、テスト中は来なかったり。そんな方々のアンケート回収や写真撮影が大変でした。…といっても、私は編集作業にいそしんでいたので、教職員紹介号チームのリーダーさんに後半はお任せしてしまいました。

写真をはじめとするデータの共有は、Googleドライブを使いました。

去年もそうしたと担当役員の方に教わったからです。これが便利!PCからGoogleドライブにアップロードするときは、ドラッグ&ドロップで可能。スマホからも、アルバム写真の共有アイコンからアップロード可能。進捗状況のリストをよくアップして、メンバーで共有していました。

そうそう、先生の写真を間違えないようにした工夫があります。委員長さんのアイデアです。

  1. コピー用紙の裏紙に、先生の名前を大きく書く
  2. 先生に持ってもらって、一枚撮影
  3. 本番の撮影をその後にする

これ、とっても効果的でした。ファイル名をいちいち先生の名前に変えなくても、画像でどなたか確認できます。PTA役員の集合写真を撮るときにも、効果的でした。並び順が一発でわかります。お試しあれ。

写真はいい勢いでそろったのだけれど、原稿がなかなかそろわなくて、作業に入るのが少々遅れました。

だって、テキスト量が人によってまちまちですし、一番人の多い講師のページがそろわないんですもの。全体レイアウト、仮に組んだけど進まない、という状態でした。写真の方は、Googleドライブにアップされるたびに、その都度ダウンロードして、いい表情の写真を1枚ずつピックアップしていました。

チームで写真を撮るということは、カメラがまちまちになります。一人、とてもいいカメラを持っている方がいて、カメラによる写真の仕上がりの差を痛感しました。発色がまるで違うの!

反面、撮影条件が悪いのか、顔が暗くなってしまった先生がいらっしゃり、補正に追われました。写真データはすべて印刷用に形式を変換しますから、そのついでに、女性は美肌加工をサービスサービスぅ!男性も、ひどいカミソリ負けの方は修正しました☆

うん。5/1~6/18の今日までで、55時間かけてます。自宅作業。
学校での作業20時間と、ちまちまメールして記録していなかった時間は別です。

を、私も今年は使っています。

仮に、時給1500円としてみます。1500円×75時間=112,500円。印刷代は別。
去年の広報委員会の人が、広報紙制作を外注したらどうなる?と何社か調べたところ、一番安い業者で1回あたり12万円の見積もりが来たそうです。これは印刷代込み。そう考えると、12万円は安い。

え?時給設定が高いって!?Adobeのソフト、高いのよ。システム料加えたいくらいだわ。
DTPデザイナーの派遣時給を調べてみたところ、時給1600円~1800円程度でした。 うん、あながち間違ってない。

実はときどき名刺のデザインとか、受注してます(^_-)-☆


PTA規約に、入退会規定を入れるために、ちょっとずつ動いてます

2016年06月15日 | 足元記 - 中学校PTA

久々に、自分のPTAの話。

私はいま、中学校PTAの広報委員の副委員長をしています。なぜ副委員長を引き受けたかって?それは、運営委員会に出るため。

そう、入会申込書ができたので、入退会規定を規約に入れたいと思ったのです。

4月末の第一回運営委員会で、出席者全員があいさつをしました。
アピールのチャンス!
会長は続投、続投する副会長も何人かいます。
まず、入会申込書ができたこととPTAのお誘いがマイルドになったことを、感謝しました。会長は嬉しそうにしておられました。そして、一言、「規約に入退会規定ができたらいいな、と思っています」と付け足しました。
これで、ジャブ終了。

昨日の第二回運営委員会で、「その他の議案」の箇所で、議案提出の申し出をしました。
「入退会規定を規約につくることを提案します。規約案は、次回までに作ってきます。どうぞご検討ください」と。
こんなにきれいに喋れたかはあやふやですけれど、とにかく、会長をはじめとするメンバーに意思を伝えました。

次回の運営委員会は、2学期始まってすぐです。

自分の中学校PTAが、どう動いてゆくか、楽しみです。


MIYAKE ISSEY展

2016年06月13日 | イベント告知・参加報告

国立新美術館に来ています。
MIYAKE ISSEY展は、今日が最終日。昼ごはんを食べている間に、チケット買う列が伸びていました。


美術館外観。

入り口、風避け室。
見上げてます。

吹き抜け。広々とした空間です。

風避け室を見下ろしたところ。

ここのレストランで優雅にランチをしたかったのだけど、高くて断念。それに、このロケーションで、お一人様も寂しいし。

ランチは、地下のカフェテリアで取りました。これで1300円ほど。ちょっと後悔。
六本木駅近くの、しじみラーメンのほうが良かったかな(^^;

肝心のISSEY MIYAKE展は、大満足でした。

このポスターの幾何学模様、どちらも服です!!

青いのはプリーツ、金色のは折り畳んだドレス。

三宅一生さんの、鋭い感性を堪能しました。


塩ラーメンカルボナーラ

2016年06月10日 | ごはんレシピ♪

サッポロ一番塩ラーメンのパッケージに書いてあった、アレンジレシピを試してみました!

意外に手間がかかります。

見た目はカルボナーラ。
味は、まろやかないつもの塩ラーメン。結構しょっぱい。お腹はいっぱい、です。

塩ラーメンのパッケージに書いてあったレシピの写真を、追加します。
お気が向かれたら、どうぞ。
このレシピだとしょっぱいので、粉末スープは控えめにした方がよいかもしれません。

B級グルメの時間でした~(^^)


猫亭のWAKU WAKU弁当~中3娘の修学旅行~

2016年06月08日 | 足元記 - 子育て等のじたばた と 楽しみ

朝、予定の4時起きを30分寝過ごして、お弁当作りスタート。昨晩のうちに、果物とキャロットラペを準備しておいてよかったぁ~!

写真下、左が新幹線用、右が奈良公園用です。丸いカップは新幹線用。

お弁当のおかず、娘のリクエストはなんと「野菜」。
そして「わがまま言っていい?キャロットラペがいいな~」ですって。かわゆい!(←親バカ)
母は、捨てられる蓋つきカップをわざわざ買ってきましたとも。

久しぶりの娘のお弁当作りがこんなに楽しいなんて!なんだか豪華になっちゃった。

とはいえ、きちんと作ったのは、キャロットラペとスパニッシュオムレツくらいで、あとは生協の冷凍食品だったりして(^^ゞ
せっかく作った、スパニッシュオムレツが少ししか入らなかったのが残念です。

 

お弁当の掛け紙を掛けたら、こんな感じ。
実はこっそり仕込んでおいて娘をビックリさせようと思ったのだけど、見つかってしまいました。

喜んでくれたから、よかった(*^ー^)ノ♪

 

ありあわせの紙袋へお弁当を入れて、完成!
一応女子っぽい。

おまけの途中経過。
お弁当のおかずやごはんは、しっかり冷まさなくっちゃね(*≧∀≦*)

朝ごはんの支度も含めて、お弁当作りは1時間かかりました。長いかな。