草履で歩きながら考える

笑う門には福来たるで、マイペースでやりたいこと やってみよう♪基本PTAブログですが、日常やがんのことも綴ります。

PTAに関係する個人情報保護法改正のポイントと、PTAが守らなければならないこと<病歴の収集はNG!⇒私は非推奨>

2020年01月29日 | PTAの基本

2017年1月29日に、個人情報保護法改正が、どうしてPTAに関係するか、PTAはどういうことに気をつけなければいけないかを、まとめてみました。(追記修正がいろいろあります。)

まずは、どうしてPTAに関係するか。

旧法ではいわゆる「5,000人要件」というものがあります。

それは、旧法では個人情報保護法を守らなければならない民間団体(会社とか)は、5,000人以上の個人情報を集めるところと規定されていたのでした。もちろん、5,000人以下の個人情報を所有している民間団体だって、個人情報保護法を守ってもよいわけです。

この「5,000人要件」が、新法では撤廃されました。

法律でいう個人情報とは何か?法律で規制される個人情報をとりあつかう事業者はどんなものか?という決まりは、下記です。

個人情報の保護に関する法律(リンクは現行バージョン:下記は改正後)

(定義)
第二条  この法律において「個人情報」とは、生存する個人に関する情報であって、次の各号のいずれかに該当するものをいう。
一  当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等(文書、図画若しくは電磁的記録)(後略)
二 個人識別符号が含まれるもの 

(第2項 省略)

3 この法律において「要配慮個人情報」とは、本人の人種、信条、社会的身分、病歴、犯罪の経歴、犯罪により害を被った事実その他本人に対する不当な差別、偏見その他の不利益が生じないようにその取扱いに特に配慮を要するものとして政令で定める記述等が含まれる個人情報をいう。

(第4項 省略)

5  この法律において「個人情報取扱事業者」とは、個人情報データベース等を事業の用に供している者をいう。ただし、次に掲げる者を除く。
一  国の機関
二  地方公共団体
三  独立行政法人等(後略)
四  地方独立行政法人(後略)
(五は改正で削除 : その取り扱う個人情報の量及び利用方法からみて個人の権利利益を害するおそれが少ないものとして政令で定める者)

PTAは上記第5項、一~四のどれにもあてはまりません!…というわけで、PTAも、個人情報保護法を守る必要がでてくるのです。

ですから、PTAは個人情報を扱うにあたって、下記のことを守らなければなりません。 

  1. 個人情報の利用目的をはっきりさせる
  2. 個人情報を取得するときは、その利用目的を本人に知らせる(公表する)
  3. 病歴を収集してはならない(170705追記:本人の同意を得れば法的にNGではないけれど、私個人としてはおススメしません)
  4. 差別につながる情報を収集してはならない(170705追記:同上)
  5. みだりに利用目的を変更・拡大してはならない
  6. 利用目的を変更・拡大したときは、本人に知らせる(公表する)
  7. 個人情報のデータは、最新かつ正確に保つ
  8. 個人情報をとりあつかう人は、データの安全管理のため勉強する
  9. 法令に定める場合をのぞき、勝手に個人データを関係ない人に渡してはいけない
  10. 偽りその他不正な手段によって個人情報を取得してはならない
  11. 個人データの内容照会に応じる
  12. 個人データの訂正に応じる
  13. 個人データの削除に応じる
  14. 苦情に対応する 

上記は、法律の文言をもとに、私が言葉をいいかえて説明したものです。ざっくりとした説明で、法律の素人がこんなことをして申し訳ないです。詳しく知りたい方は、同法 「第四章 個人情報取扱事業者の義務等」をご覧ください。同法の新旧対応表は首相官邸サイトからアクセスできます。

もっとも私が声を大にして言いたいのは、病歴を収集してはならない、です。

PTAあるあるの、「病気で役員委員を断るなら診断書をもってこい」、ということは法律違反になります(注:猫紫紺判断、詳細は6/4の追記参照)はなりませんが、人道的にどうでしょうか。少なくとも、本来のPTAの精神からは外れることだと思います。

いただいたコメント「親切心ではじまったはずが… (ちゃいんこ)2017-06-14 16:34:17」をご覧ください。こちらは診断書ではありませんけれど、重い個人の事情をPTAが集めてしまった結果、PTA本部のひとの精神的負担がとても大きかった、というケースです。引用します。

春の委員決めでは、配慮の必要な方は事前申し出るシステムにしたのですが、大量の深刻な情報が集まり
恐ろしく感じました。
役員メンバー全員、正直知りたくなかったな、という感想。
委員決定後に大急ぎでシュレッダーにかけました(汗)

ちなみに、私はこんな重い事情の紙を一枚みただけで、暗~い気持ちになったことがあります。「正直知りたくなかったな」という感想は、とってもよくわかります。そんな気持ちにさせる紙が、束になってやってきたとしたら…たまりません。

そしてもういっこPTAあるあるの、会員のPTA活動履歴を収集して「やっていない人に役を押し付ける」材料にすること、これだって問題だ法に触れる可能性がおおきいと、私は思います。

本人の同意を得たうえで、会員のPTA活動履歴を収集することは、法にはふれません。けれど、収集した情報を「やっていない人に役を押し付ける」材料にすること、これはどうでしょうか。この状態が、あるPTAという任意団体の方針でみなが承知しているならば法に触れないそうです。しかし、私は個人情報保護法の外のなにかの法律、あるいは人道的に問題だと考えています。(青字170705追記修正)

***

なお、首相官邸サイトで見つけた個人情報保護法改正のポイントに、リンクいたします。これ、全体的な変更点がわかりやすいです。

***

■170204追記します。

過去にこんな記事を書いていましたので、ご参考にリンクします。

学校が収集する個人情報の扱いについて、最低限の断り書きがしてあります。

■170208追記します。

1/29に書いたこのエントリは、当分トップへおいておきます。

なお、こんな記事も書いていましたので、リンクします。

■170604追記します。

私がPTAは「病歴を収集してはならない」と言い切ったことについて、「通りすがりのPTA改革中の会長」さんからコメント欄で誤った認識だとご指摘をうけました。

"本人の同意なしに"要配慮個人情報を収集してはならないということであって、ただちに収集を禁じているわけではありません。

このように要配慮個人情報のことを解説している、弁護士事務所のサイトがあることは承知しています。ただし、これは、一般企業を念頭に置いた解説です。あとは、病院など要配慮個人情報のかたまりをあつかう機関のために改正法17条第2項が定められたときいています。

(適正な取得)
第十七条 (1項 略)
2 個人情報取扱事業者は、次に掲げる場合を除くほか、あらかじめ本人の同意を得ないで、要配慮個人情報を取得してはならない。
 一 法令に基づく場合
 二~六 新旧対照表の14ページ参照

確かに、第十七条だけを読むと、ご指摘の解釈がなりたつと思います。ただ、以下の第三条に注目してください。

(基本理念)
第三条  個人情報は、個人の人格尊重の理念の下に慎重に取り扱われるべきものであることにかんがみ、その適正な取扱いが図られなければならない。

基本理念をあわせて考えることは重要です。第三条と第十七条の時点で、要配慮個人情報をあつめることは、一般的にいって極力さけるべきことだ、と私は判断しました。

さらに、PTAの運営実態をかんがみたとき、PTAに要配慮個人情報を渡すことは、会員にとって人格尊重とはいえない、と考えます。要配慮個人情報をうけとるPTA本部側だって、扱いに困ると思います。双方不幸になるだけ。

したがって、「PTAは要配慮個人情報を収集してはならない」、と私は解釈します。

※もっとも、これはあたらしく施行された法の解釈問題ですから、これから事例が蓄積されて、解釈がまとまっていくものと考えられます。現時点の手持ちの資料でこれだけ書きましたが、大事なことなので、じっくり調べてゆきたいと思います。

■170705追記します。

知り合いの法学博士にこのエントリを点検していただき、誤りを3点指摘していただきました。それに伴い、該当部分を追記修正しました。本文中の追記は、この濃い青文字にしてあります。


令和元年の年度末は、PTA研究会の自主開催が目白押し!

2020年01月18日 | イベント告知・参加報告

いや~、令和元年には、PTA関連のフォーラム・カフェ・勉強会・交流会が次々に開催されました。素晴らしいことに、どれも自主開催なんです!

そしてこの令和元年年度末は、3週間立て続けに、週末にイベントが開催されます!!

どれも魅力的なので、PTA問題に関心のある方は、行かなきゃ損損。お申し込みは、各リンク先からどうぞ!
(…と、あおっている私は風邪を引けない体なので参加できなさそうです…スミマセン。)

 

でわっ、気を取り直して、各イベントの魅力をピンポイントで紹介いたしましょう。

 

2020/2/29(土)、PTAフォーラム in 熊本「~取り戻そう、自分たちの手に~」

主催は、PTA問題に関心のある記者たちが新聞社の枠を飛び出して実行委員会を結成。過去2回は、前半:登壇者のお話を聴く、後半:ワークショップで参加者同士ワイワイと話す、の2部構成でした。

今回の熊本でも、きっと2部構成になることと思われます。実はまだ詳細が発表されていないので、リンク先も全体案内です。

 

2020/3/8(日)、PTA勉強会 in 大津「i-PTA-」

拙ブログで取り上げるのは初めてですが(申し訳ない!)、大津といえばPTA問題では有名な土地。行政が、学校園長に対してPTA運営の手引きを出しています。これって、画期的なこと!

第一部の講演では、大津市の教育委員会生涯学習課長 押栗雅則さんが「なぜ、手引きを作成したのか」、名古屋市吹上小PTA元会長 下方丈司さんが「さわやかなPTAをめざして」という題でお話をされます。

第二部ではPTAカフェで参加者交流があり、希望者はその後懇親会があります。

 

2020/3/14(土)、PTA交流会 「魅力的なPTAを目指す会 in 名古屋」

上記、大津の勉強会で登壇される、吹上小PTAの下方丈司さんが中心となっての主催です。

吹上小PTAでは委員会制度を廃止し「活動エントリー制」にしたことで有名です。PTAがどう変わったかの話があり、その後、交流会を行います。

会場の「吹上コミュニティーセンター」は昨年末にできたばかりの新しい会場ですから、リンクを貼ります。


noteを始めてみました

2020年01月07日 | つれづれノオト

新年あけましておめでとうございます。

7日ですから、ぎりぎり松の内のはず。

SNSとブログを融合させたような、noteというインターネットメディアがあります。それを、新しく始めてみました。

そこでは、「がんばらない猫家のレシピ」を主にアップしていこうと思います。

PTA問題にがっつり取り組んでいるうちに、いつの間にかブログもツイッターもPTA色が強くなってしまったのが理由のひとつです。そうなると、ちょっとレシピは載せにくくなってしまって。

よろしければ、noteにも遊びにいらしてください♡

https://note.com/nekoshikon

です。

もっとも、ネタがすぐに尽きてしまうかもしれませ~ん(笑)