goo blog サービス終了のお知らせ 

草履で歩きながら考える

笑う門には福来たるで、マイペースでやりたいこと やってみよう♪基本PTAブログですが、日常やがんのことも綴ります。

Twitterでコラボした、PTA宣言

2017年11月26日 | PTAの基本

今日、Twitterで、とてもわかりやすいPTA宣言を考えた方がいらっしゃいます。その方の許可を得て、宣言を紹介いたします。リンクはこちら。

*** 引用ここから ***

それこそ小学生みたいに、各単pでこういうのを宣言にして掲げればいいな。
【まる小PTA宣言】
1 私たちは、入退会が自由な任意団体です
2 私たちは、役員の押しつけあいをしません
3 私たちは、活動のための活動をしません
4 私たちは、任意団体であることを自覚し、学校の授業・行事に関与しません

*** 引用ここまで ***

そこに、私が5番を考えて、その方からご支持をいただきました。

5 私たちは、「一人一人が違う」ことを認め、みんな一緒を押し付けません

ということで、PTAだよりとかで使っていただければうれしいです。



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
良いですね! (minmin)
2017-11-26 22:40:21
猫紫紺さん、こんばんは。
良いですね!
良い言葉が並んでいて、好きです!笑。

活動の為の活動をしないって、「本当にねっ!」と
思います。こんな事が何故起こるのかと言うと
元々は、興味もないし、やりたく無いから
活動に意義を見いだしていない。

だけど、皆で、悪平等に与えて貰った仕事を
全員がこなす為には、全員分の作業を割り振る
必要がある。本当は作業としては、25しかない
けど、人数が全員だと40だからプラス15で
40人分が作業するプランを作成する…。

精査することではなく、水増し作業して
頭数に見合った仕事を無理に発生させている。
誰一人欠ける事なく、参加することを目的と
しているから、やり甲斐の無い、目的が不明な
作業も含まれてしまう。

伝統を守るとか? 後継者が居るという場合には
跡を継ぐことに意義を見いだし、自ら進んで
それを守っていく事に誇りを持っている場合が
多いと思うのですが、従来型の強制PTAには
その点が欠けていると思うのです。

押し付けられて嫌々することに、魅力を
感じろと言うのが土台無理な話ですよね?笑。
返信する
Re:良いですね! (猫紫紺)
2017-11-28 23:16:23
■minminさま■
おほめいただき、ありがとうございます!
…といっても、自分が考えたのはたったひとつですが。

>精査することではなく、水増し作業して
>頭数に見合った仕事を無理に発生させている。

これは本当にバカバカしいですよね。
あとは、一回始めたことを止めるのって、すごく難しいようなんです。その積み重ねでPTAの仕事量が増えているのかもしれません。

>押し付けられて嫌々することに、魅力を
>感じろと言うのが土台無理な話ですよね?笑。

ほんとそうですよね!
「やらされ感はマイナス」って、どこかの学者が大脳生理学上で、証明したらしいです。
返信する
時は金なり。笑。 (minmin)
2017-11-29 00:44:13
猫紫紺さん、こんばんは。
お返事コメを読んでいて「PTAは、一度始めた事を
やめることが非常に苦手。」だと仰っていて
なるほど〜! と思いました。

それって、仕事でも結構ある事なんですよね。
もちろん、全ての職場が…とは申しませんが。汗。
どういう事かと言いますと…。

例えば、有る問題が発生して、それを改善する為に
上司が、作業にプラス1を付け加える事があります。
今までは、1〜5の作業工程で済んでいたのが
1〜6に増えるという訳です。もちろん、持ち時間は
同じです。そして、又、次の機会には、更に
プラス1を付け加えていくのです。
作業工程は、1〜7に増えます。笑。

「笑。」って書いたけど、本当は笑えない話です。
上司は「ほんの5分か?10分程度の作業ですから。」
と気軽く言うのですが、ルーチンワークでは
5分だろうが、10分だろうが、工程が増えれば
その分、気忙しくなってミスも発生しやすいですし
一つの作業中に、色々な事柄を詰め込むと
効率的にはマイナスになるので、全体的なペースも
落ちると言う事に気付いていないのです。

何故か? 結局は、場当たり的なその場での思いつきで
指示を出しているので、物事の全体を俯瞰できて
いないのですね。

欲張り! って、私はよく言っています。笑。
パートを1時間働かせるお金で、1時間半くらいの
作業を振っても、良い結果は出ませんよと。
1時間で作業を終了させるには、新しい作業を
組み込むのであれば、以前からの作業を見直して
無駄な作業を省いて行かないと、どんどん作業が多く
なっていくばかりですよ、と。

でも、「いやぁ。別に、そんなに大した手間は
かからないでしょう?5分や10分くらいならば。」
と、蛙の面に水ですよ。汗。
…あなたねぇ。もしかして、100円ずつ使えば
永久に一万円札は無くならないと思ってるでしょ?」
と心の中でつぶやいています。爆。

主婦がクローゼットの中身を断捨離出来ないのと
同じ心理でしょうか?笑。
返信する
Re:時は金なり。笑。 (猫紫紺)
2017-12-03 13:52:54
■minminさま■
お返事コメ遅くなり申し訳ありませんでした。

時は金なり、時給で働いていればまさにそうですよね!

コメント読んで、以前アルバイトさんに来ていただいたことを思い出しました。
同じ時間・同じ作業でも、早く出来る人とそうでない人がいました。つい、早く出来る人に頼ってしまっていました。
けどね、作業を追加したのに、増えた作業を同じ時間でやれ、とはいいませんでしたよ?
今思うと、早く出来る人は、作業をいっぱいこなしている分、疲れないのかな、と心配です。

そして、雇い主やクライアントの注文は増えていく、というのは、すごくわかります!

以前やっていた仕事は、観察して、記録して、報告するというものでした。それが、件数こなす度に、要求度が上がっていくのです。
Aやって、A+Bやって、A+B+Cやって、という具合。minminさんの所と違うのは、時間があったということ。
でも、昔やったAの仕事を、A+B+Cのレベルに再報告できない?と言われたときは困りました。Aという目でしか観察記録してないから、無理ですもん。はっきりお断りしましたけどね。

と、ちょっとずれた話になってしまいました(汗)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。