今日は、友達の中学校までバスと電車で2時間かけて、家庭教育学級「PTAってなんだろう?」に参加してきました!
いやー、いつかパルシステムのワークショップでやりたいと仲間と話していたテーマなんです。これは価値がある!
PTA室で話し、参加者はぜんぶで7人でした。その中には拙ブログの読者がいらして、びっくりするやら嬉しいやら。「当日気が向いたら参加して」とプリントにありまして、飛び入りの方もいらしたようです。こういう良い意味での気楽さが、PTAにもっと増えるといいのにな。
自己紹介したあとに、フリートークでいろんなことを話しました。
部活の悩みや、教育現場の不思議、「なにかあったときPTAが学校との間に入ってくれる」というけど実際のところどうなの?で実例がでたり、学校は不都合を隠したがるけど変な噂のもとになるよね、支援学級児の運動会の参加のさせかたは疑問、本部で勘違いした人が威張って困る、などなど。
こういう話をPTA運営委員会でできたらいいよね、という意見にはみなさん頷いておられました。
最新の画像[もっと見る]
-
2021年の年末年始は、病院で 5年前
-
化学療法中の女性に、お役立ちメイクアイテム 5年前
-
新米を頂きました 5年前
-
娘作♪初めてのスパゲッティ 5年前
-
手作りパンをいただきました 5年前
-
手作りパンをいただきました 5年前
-
近況報告、主に体調のこと 5年前
-
パネリストとして参加します!「学校とPTAとお金【PTA適正化おしゃべり会】第5回」 5年前
-
初めて入るコーヒーショップ 5年前
-
クリスマスプレゼントに、すてきな絵本を頂きました♪ 6年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます