草履で歩きながら考える

笑う門には福来たるで、マイペースでやりたいこと やってみよう♪基本PTAブログですが、日常やがんのことも綴ります。

PTA入退会自由に関する請願書、提出しました

2012年06月15日 | 足元記 - PTA問題解決にむけて

これもって、行って来ました、内閣府。


請願法に基づく正式な請願書として、
受け付けていただきました。


仲間4人で、思い思いにプレゼンして参りました。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさまでした! (千葉市民)
2012-06-15 22:01:10
提出、お疲れさまでした!ありがとうございましたm(_ _)m

提出後の状況・御報告専用ページを立ち上げる御予定はございますか?もし既にございましたらURLを教えていただきたく、よろしくお願いいたしますm(__)m


教育問題のヒント(?)探しに最近気づいた『全国教育問題協議会』サイトをのぞいています。興味深いです。
http://www.zenkyokyo.net/index.html

Re:お疲れさまでした! (猫紫紺)
2012-06-15 23:40:08
>千葉市民さん
ねぎらいいただき、ありがとうございます。
自分的には、大イベント、終了です。

ずいぶん前に、「千葉市公立校保護者」さんから署名TVに載せられなかったと頂いたコメントを、請願書にきちんと反映いたしました!
似たハンドルネームですので、別人でいらっしゃるかもしれませんけれど、ここに報告します。

お示しのサイト、いずれ見てみますね。
今日はもう、バタンキューー、でございまする。

さあ、身が入らなかった、仕事をしなくちゃ(自爆)
やっとですね。 (ライラパパ)
2012-06-20 00:01:14
こんばんは。
内閣府への請願ご苦労様でした。
今までのPTA改革への思いがやっと一つの形になりましたね。
大変喜ばしい事です。

これからもっと活動しやすいPTAが増えるといいですね。

Re:やっとですね。 (猫紫紺)
2012-06-20 16:25:49
ライラパパさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

おかげさまで、請願、やっと形になりました。
この請願でなにがどれだけ変わるかは未知数ですけれども、おっしゃるとおり、少しでも、活動しやすいPTAが増えることを願っております。

「できる人が、できる事を、できる時に、無理なく、楽しく」を地で行けるPTAが増えると良いなあ。
そうすると、家庭にしわ寄せが行くことも減りますし、PTAは時代に合わせて変化していけるとも思うのです。

内閣府へわたしからは、「地方格差が教育格差、そしてPTA格差につながっているので、ここの改善をお願いします」と伝えてきました。
内閣内部には、担当部署はなさそうという感触があります、との請願受付担当官のお話でしたが…。

文科省からのフィードバックを期待しております。
折を見て、連絡を取るつもりでおります。

コメントを投稿