goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽ママのよもやま便り

料理、ペ・ヨンジュン、写真、、、好きな事を気の向くままに綴ったブログです。インスタID ykokoyy

晩ご飯と 『家門の栄光 』 に嵌り中

2012-08-18 00:35:15 | 晩ご飯

 今日の晩ご飯は、鶏もも肉と春雨のバジル炒めご飯です

タイご飯のガパオ風の味付けです

 

 

 

目下、ドラマ 『 家門の栄光 』 に嵌っています

すでに放送は終わっていて、HDに撮りためたのをせっせと視聴中です

『 愛をとるか、家門をとるか 』 のキャプションから、主人公の二人が家の妨害に合い苦悩するドラマなのかと思っていたら、さにあらん。。

古いしきたりを重んじる旧家の家族達が個性豊かで心が温かい人達なんです

親子愛、兄弟愛、家族の絆、、、胸がじ~んと熱くなる台詞やシーンが沢山あります

そして、立派な伝統韓屋や伝統的しきたり、伝統的生活スタイル、、なんか、韓国の民族資料館にでもいるようでワクワクします

ひとたび嵌ると自分をコントロールできなくなる悪い癖のある私、今日も一気に6話見通してしまいました

だって~、毎回、次が気になる終わり方をするんですもの~

1話観ては掃除して、また1話観て洗濯して、また1話観てご飯作って、夕食の前に1話、夕食後に2話、、、、、最近はそんな暮らしぶりです (~_~;)

まだまだ厳しい暑さは続きそうですね  今夏は『 家門の栄光 』で暑さを乗り切ろうと思います

 


鶏の塩麹煮とスルメイカと野菜のコチュジャン炒め

2012-08-14 22:39:45 | 晩ご飯

鶏とトマトの塩麹煮

ヨン友さんのかざさんに教えていただいたレシピで作りました

鶏もも肉に塩麹、黒胡椒、おろしにんにくを塗り、オリーブオイルで弱火でじっくり焼いて肉から余分な油を出してから ( こうすると、安いブロイラーのお肉でも鶏臭くなく、身も締まって美味しいですよ )

パプリカ、ズッキーニ、玉葱、トマト缶1缶、塩麹、ローリエ、水を入れ、水で濡らしたキッチンペーパーで落とし蓋をして強火で10分、茄子を加えて、弱火で茄子が柔らかくなり煮汁が煮詰まるまで煮ました

 

 

スルメイカの一夜干しと野菜のコチュジャン炒め

合せ調味料は、コチュジャン、醤油、蜂蜜、にんにく

フライパンにごま油、千切り生姜を入れ、生姜の香りが立って来たらスルメイカの一夜干しをさっと炒め、一度フライパンから出して、豆苗以外の野菜を炒めてからイカを戻し、合せ調味料、豆苗を加えて混ぜたら火を止めると、イカがふっくら柔らかく仕上がります

 

この2枚の写真は、写真教室で習った事は全く無視で、蛍光灯の下で、盛りつけも構図も考える余裕が無く撮影したものです、念の為...

 


蛸とサーモンのカルパッチョ

2012-08-11 23:46:43 | 晩ご飯

蛸とサーモンのカルパッチョ

 

トマトを散らしたらサーモンが目立たなくなっちゃた >_<

カルパッチョソースの材料は、粒マスタード、レモン汁、塩麹、胡椒、蜂蜜、オリーブオイルです

 

 

写真がね~、  気に食わん!

ワンパターンだよ~  想像力欠如!

まあ、構図がワンパターンなのには理由もあるんですが、、、、

引きで撮ると、テーブル回りの生活感丸出しの有象無象の雑多な物が写ってしまうんですわ。。。

最近のお料理ブログは、お料理も、テーブルセッティングも、インテリアも、お料理の本のようなおしゃれな写真をアップしている方が多いですね

私もここをそんなおしゃれなブログにしたいんですが、それをするには、大掛かりな大掃除やリフォームが必要になりそう。。。

そんなの無理ですもん、なるべく回りが写らないように料理にズームするしかないんです。。。。

 

 

加工ソフトでお化粧

カメラの腕前はダメダメなので、私はやはり加工して遊んでる方が向いているかも (笑)

 


塩麹モロヘイヤスープと焼き塩麹鶏の晩ご飯

2012-08-11 00:24:15 | 晩ご飯

モロヘイヤスープ

さっと湯通ししたモロヘイヤをフープロにかけてから鍋に移し、牛乳、水、コンソメ、、塩麹、白胡椒を入れひと煮立ちさせた物を冷蔵庫で冷やしました

 

 

 

 うまい料理名が浮かばないんですが、、、、、塩麹鶏をオーブンで焼いたのに、塩麹、酢、オリーブオイルのドレッシングで和えた夏野菜をお肉のソースとしてかけました

 

この写真は、料理写真教室でご一緒の槙かおるさんにアドバイスいただいて、ぐぐぐ~~っと寄って撮って見ました

どうかしら?

 


ピザ

2012-08-09 22:59:33 | 晩ご飯

モッツァレラチーズ、※生ハム、トマトソース

※生ハム焼いたら普通のハム (爆)



 
ミートボール、玉葱の塩麹&マヨ和え、パプリカ
 
 
 
ちび姫がピザを食べたいと言うので、ホームベーカリーで生地を作ってピザを作ったのですが、、、

プワ~ンてみるみる膨らんで座布団ピザです (^_^;)

エアコンは着けていたものの、この暑さ、ホームベーカリーから出してからの生地の扱いもベタベタで大変でした

ベンチタイムの時も、麺棒で伸ばしている時も、ポコポコ気泡ができて発酵が進む、進む...
 
やはり夏はパン捏ねはお休みしていた方がいいですね

でも久々にパン生地に触って楽しかったわ~ ♪
 

晩ご飯あれこれと天ぷらガードレフ板 (~_~;)

2012-08-08 22:33:08 | 晩ご飯

ヨーグルトに、昨日作った桃のコンポートの薔薇をトッピング

 

 

夏野菜のチーズ炒め

かぼちゃ、ズッキーニ、赤黄パプリカ、ベーコンに、塩麹、粉チーズ、黒胡椒、ピンク胡椒、オリーブオイルを振りかけてシリコンスチーマーでレンチン調理した簡単おかずです

 

 

久しぶりに作った てんきち母ちゃんの奇跡のトマト

トマト嫌いのてんきち母ちゃんちの長女なーちゃんをトマト好きにした 『 奇跡 』 のレシピです

皮を剥いたトマトを黒砂糖と酢に漬けたもの

昨日、ミニトマトの蜂蜜漬けを作ったら思い出したレシピです

 

 

焼き鮭の南蛮漬け

 

 

 

 

 

 

先日の料理写真教室で、自然光で写真を撮る時のポイントの一つ、レフ板を使用するという事をうっかり忘れてました

教室では、レフ板は白い物とアルミの物が使われていましたが、室内の奥まで光が届かなくて、少々暗い写りになる我が家ではアルミの方が向いていると思ったので、板にアルミ箔でも貼り付けようかと思いましたが、 good idea  が閃きました

板状のアルミと言えば、天ぷらガード!

あれなら三折りで自立するので好都合だし!

早速100円ショップで買って来ました

うん、これ、いいよ

 


シリコンスチーマーで簡単煮豚

2012-08-05 22:51:13 | 晩ご飯

                            ↑ 撮影 iPhone

 

豚モモ塊肉に、塩麹、黒胡椒を塗って、※合せ調味料タレ と共にシリコンスチーマーに入れてレンチンした簡単煮豚です

連日の暑さで、火の傍にいたくないし、キッチンに長いこと立っているのも辛いので、もっぱらシリコンスチーマーと電子レンジに助けて貰ってます

シリコンスチーマーに付いていたレシピ本を参照して作ったのですが、タレの味がすこぶる美味しかったです!

 

※合せ調味料タレ ( 豚モモ塊肉400gに対して )

テンメンジャン   大さじ1 

醤油          大 さじ1

ハチミツ     大さじ1

酢        大さじ1 ( レシピ本では日本酒 ← 切らしていた^^ゞ )

コチュジャン   小さじ1 ( レシピ本では豆板醤 )

長ネギ ( 青い部分は肉と一緒に煮込み、白い部分は白髪ネギにする )

おろし生姜    小さじ1.5

ごま油       少々

 

 

 

 

次回の写真教室に、料理写真を3枚提出の宿題が出ています

お料理を作って写真を撮る事は日々やっている事ですが、課題提出となると勝手が違い緊張しています

写真教室を受講している人は、テーブルコーディネーターやお料理の先生などその道のプロの方が多いんです

そんな方たちやプロのカメラマンの先生に見ていただくとあって、私、ビビってますよ~ 

いつものいい加減、お気楽料理でいいんでしょうか .....

取り敢えず練習を予て、今日の煮豚の写真を一眼  で撮ったら、あまり上手く撮れませんでした

白いお皿に黒い肉 .... 美味しそうにも綺麗にも撮れません  

写真映えするメニューを考えなくては。。。

一眼ミラーレスカメラで撮ったのより、iPhoneのカメラで撮った方が綺麗だった件。。。。。

 


夏バテ防止の晩ご飯

2012-07-30 22:48:34 | 晩ご飯

昨日 Twitter で、キンパとわかめスープの晩ご飯をアップしていた方がいらして、それを見ていたら食べたくなったので真似しました

 

 

プゴク用の干しダラ入りわかめスープです

猛暑続きの毎日、こう言う時こそ、そうめんや冷たい物ではなく、体の内側からエネルギーが湧いてくるような物を食べないといけませんよね?

このわかめスープ、 にんにく、生姜をたっぷり入れたので、夏バテが吹き飛ぶかな?

 

 

ちび姫が、沢庵やほうれん草などの入ったオーソドックスなキンパは苦手なので、うちのキンパはいつも焼肉キンパです

ちょっとご飯が多いですね        実は巻物は苦手なんです ~

 

 

 

昨日の어묵 オムッ のコチュジャン炒めと同じ味付けで、じゃが芋、ゴーヤ、어묵 オムッ のコチュジャン炒めです

甘辛のしっかりした味のこのおかず、ビールにも合います

 


韓国おでんのコチュジャン炒め

2012-07-30 08:34:39 | 晩ご飯

 

私が今まで韓国おでんと呼んでいた、魚の練り物は、어묵 オムッと言うんですね~

今やっている韓国語のテキストに出て来ました。

そう言われて袋を見たら、なるほどそう書いてました。

[  어 オ ]と言う字は、魚と言う意味があり、魚に関係する単語に使われてます。

어부 オブ 漁師    어시장 オシジャン 魚市場 とかとか、、、

어묵 オムッ のコチュジャン炒めは、韓国料理屋さんのおかず( 小皿料理 )パンチャンでよく出て来て大好きな一品です。



< 作り方 >

コチュジャン、醤油、オイスターソースを大さじ1位、蜂蜜を大さじ2位、水を100CC位を煮たてる

中にオムッ 어묵 を入れ調味料が煮詰まるまで炒め、火を止める間際にゴマ油、白ゴマを入れ、さっと絡めたら出来上がりです。 



かぼちゃとベーコンのチーズ焼き

2012-07-28 22:02:09 | 晩ご飯

 

シリコンスチーマーを使いレンチン調理した簡単副菜です
 
てんきち母ちゃんの [ かぼちゃとベーコンの器焼き ]を参考にアレンジしました
 
 
シリコンスチーマーにベーコンを巻いたかぼちゃを入れレンチンし、
 
かぼちゃが柔らかくなったら、とろけるチーズを乗せて、グリル機能に切り替えて、チーズに焼き色がつくまで焼く
 
シリコンスチーマーのまま食卓へGO !
 
 
 
凄く簡単 !
 
お弁当のおかずにもいいな、コレ d(^_^o)