goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽ママのよもやま便り

料理、ペ・ヨンジュン、写真、、、好きな事を気の向くままに綴ったブログです。インスタID ykokoyy

ソウル市場のレトルト参鶏湯

2012-07-28 21:35:49 | 晩ご飯

 

今日は、韓国では2度目の伏日( 복날  ポンナル )、중복( チュンポッ )です。
 
日本の土用の丑の日に鰻を食べるように、韓国では伏日には参鶏湯を食べるんだそうです。

先日、新大久保のスーパー 、ソウル市場で買ったレトルトの参鶏湯を伏日に食べようと今日まで取ってありました。

以前、不味いレトルトの参鶏湯を買った事があり、それ以来レトルト物は不味いと敬遠していましたが、ソウル市場の冷凍参鶏湯は定評があるので、レトルトも美味しいかも?と期待を寄せて購入しました。

結果、、、 美味しかったです 👌

薄味好みの我が家なので、結構水を足しましたが、他の調味料で調整する事なくスープの旨味を充分感じる事ができました。

1/2羽の鶏肉も大きく、3人で分けても食べ応えあり、肉の味も引き締まっていてパサつかず美味しかったです。

冷凍物より持ち帰り易く、冷凍庫を占拠する事もなく、レトルト参鶏湯、いいです、コレ d(^_^o)

今日は、青ネギ、豆腐、かぼちゃを加えてみました。
 

牛肉とセロリのコチュジャン炒め丼と ゴーヤナムルと豆腐のサラダ

2012-07-24 23:18:12 | 晩ご飯

朝鮮料理家 ジョン・キョンファさん のレシピを参考に我が家流にアレンジしました

後ろに見えるのは、かぼちゃの塩麹&黒砂糖レンチン煮  きゅうりなます

 

<作り方>

☆合せ調味料  ( 醤油大さじ1と1/2  コチュジャン大さじ1  大さじ2  砂糖大さじ1  白すりごま大さじ2  おろしにんにく小さじ1 ) ← 薄切り牛肉250g (3,4人分) に対して

ごま油を熱し、薄切りしたセロリ玉葱を炒め塩胡椒 して、一度取り出す

牛肉を炒め6~7割火が通ったら☆を加え、味を絡めたら野菜を入れ手早く炒める

 

 

かざさんに教えていただいた、ゴーヤのナムルを作りました

ゴーヤは薄く切ってから塩揉みして少し時間を置いたのに苦味が結構残った・・・・・って、 今かざさんのブログを再確認したら、塩揉みした後さっと茹でるんですね~!  あちゃ~、茹でるのを忘れたわ!   苦味が残るはずだわ 。。。

私は苦味があってもOKなのですが、夫やちび姫にはNGかもと思い、お豆腐と一緒に食べれば苦味が緩和されるのでは?と思いつきました

で、ゴーヤナムルと豆腐のサラダって事に。。。。。

正解でした    お豆腐がゴーヤの苦味をごまかしてくれました

夫とちび姫もモクモクと食べてました ( ホッ! )

 


焼き塩麹鶏 ・ 塩麹ラタトゥイユ添え

2012-07-23 22:49:32 | 晩ご飯

鶏もも肉は、塩麹と黒胡椒を塗ってオーブンのスチーム機能で焼きました

ラタトゥイユは、塩麹ブームの火付け役の タカコ ・ナカムラ さんの旨塩麹ラタトゥイユのレシピを参照しました

 

<作り方> 

オリーブオイルにみじん切りにんにくを入れて香りが出て来たら野菜をよく炒め

塩麹大さじ1を入れてから蓋を締め10分間蒸し焼きする

角切りトマトと乾燥バジル、黒胡椒で味を整えたら火を止める

 

作り方も味付けも至ってシンプルながら、塩麹が野菜の甘味、旨味を引き出してとても美味しいラタトゥイユになります

水分は野菜から出た水分のみ

この旨味たっぷりのスープをご飯にかけてみたらバカ旨!

今日はお肉のソース的な感じで作りましたが、今度は塩麹ラタトゥイユ丼にしようと思う。。。

 


マヨヤンニョムチキンフィレ

2012-07-19 22:11:41 | 晩ご飯

ヤンニョムチキンとてんきち母ちゃん鶏ムネのチリマヨ を融合させました (笑)

 

塩胡椒した鶏ムネ肉をビニール袋に入れ、薄力粉を入れて袋をシャカシャカする

やや多めのサラダ油で炒め揚げしてから、↓ ヤンニョムチキンダレを絡める

このタレ、結構辛くて私好みの味です

ヤンニョムチキンは大好きなのですが、お店に寄っては甘すぎる所もあり、お値段も結構するので、最近はこのタレで手軽に美味しいヤンニョムチキンを作ってます

 

( 冷蔵庫の前で撮影したら、あらっ、ピザーラのマグネットのヨンジュン ssi が   ヤンニョムチキンとはなんら関係ございません )

 


リメイクカレー

2012-07-18 22:40:08 | 晩ご飯

昨日のスープカレーが大量に残ったのでリメイクしてカレーにしました ( あまりリメイクになってない? ^^ゞ )

 

みじん切り玉葱と生姜、豚ひき肉を炒め、カレー粉、薄力粉をふり入れる

粉が馴染んだらスープカレーのスープと小さく刻んだ具を入れ、しばらくかき混ぜながら煮ていくととろみのあるカレーになります

玉葱や肉を炒め、そこに粉をふり入れて炒めるとダマになるのを防げます (*^^)v

これはグラタンなどのホワイトソースのソースを作る時にも使える技です

いつもはカレーにバルサミコ酢を入れるのですが、バルサミコ酢を切らしていたのでケチャップを少量入れて、昨日のスープカレーの味から変化をつけたつもりです


スープカレー と 今どきの子たち...

2012-07-17 22:26:31 | 晩ご飯

ベル食品の スープカレーの作り方 ( ←商品名です ^.^) を使った簡単スープカレーです

野菜はレンチン調理で、煮込み時間を大幅短縮しました  ( 暑いのでなるべく火の傍にいたくないですからね~ )

 

 

 

 

 

ちび姫は先日北海道に修学旅行に行って来たのですが、その時の話......

携帯電話は基本持って行ってはいけない事になってますが、行き帰り途上にやむを得ず必要なら、事前に携帯電話携行届けを学校に提出し、且つ、旅行出発時に先生に預け、最終日の解散時に返却されるという規則でありました

旅行中は使えないのに、届けを出してまで持って行く必要がないのではと思っていたらですね、、、、

ダミーの電話を預けるんだそうですわ (@_@;)

機種変などで使わなくなった携帯を先生に預けて、旅行中携帯を使用してるんですって!

なんと 頭のいい いけない子たちでしょう!

よくもまあ、そんな狡猾な知恵が浮かぶものです

でも、その機転に関心してしまったりして....(笑)

そして更に笑ってしまったのが、 余分な携帯を持っていない子が、携帯ショップでいらなくなったディスプレー用のサンプル品を貰って来て、それをダミーに使ったんですって!

校則を巡る、先生と子供たちとの攻防戦、 先生のご苦労をお察しします。。。。m(__)m

あっ、これは友人たちの話で、ちび姫はちゃんと預けたそうです・・・・母としては、我が子を一応信じておこう...( どうかな~?)

 


夏野菜の焼き浸し

2012-07-16 20:53:40 | 晩ご飯

茄子とピーマンはオーブンで焼いて薄めの味に希釈した麺つゆに浸しました

 
茗荷は、塩麹とお酢で和えてます
 
昼間に作って冷蔵庫で冷やして置き、たっぷりのおろし生姜で食べました
 
今日のような暑い日にドンピシャのひんやりさっぱりのおかずです  
 
 ビールにも合うよ d(^_^o)

( 奄美風 )鶏飯

2012-07-15 22:05:41 | 晩ご飯
奄美の郷土料理 鶏飯(けいはん)を作りました
 
 
鶏ささみに塩麹を塗り
 
酒と生姜の薄切りひとかけ分を入れて煮たてたお湯で茹でる  
 
鶏ささみを取り出した茹で汁を再沸騰させ、浮いて来たアクを取り、薄口醤油で味を整える   ( 塩麹効果で鶏のダシは十分出てましたが、もし薄いようでしたら、鶏ガラスープの素を足してください )
 
ご飯の上に、鶏ささみ、 錦糸卵、 ミョウガ、 ネギ、 シソ、きゅうり、、、お好みの薬味をトッピングしてスープを注いで召し上がれ d(^_^o)
 

晩ご飯

2012-05-17 23:53:43 | 晩ご飯

 

久しぶりに晩ご飯アップします  

冷蔵庫の野菜室の整理をしながら作った、韓国料理のパンチャンみたいなおかずです

かぶの塩麹酢の物

いかの一夜干しと野菜のオイスターソース炒め

かぶの葉と油揚げのコチュジャン炒め

水餃子のポン酢ジュレサラダ

ほうれん草の塩麹和え


塩麹、 オイスターソース、 コチュジャン、 ポン酢ジュレ、、、 便利調味料を揃えておけば、やる気が起きない日でも、ご飯作りは何とかなるものです (^_^;)
 
 
 
韓国料理は、素材を全てを余すところなく調理して食べ尽くしますね  
 
豚や牛は頭からしっぽ、皮、内臓、骨に少し残った肉も無駄にしません  ( カムジャタン 大好き! 。。。 )
 
野菜は、皮や葉っぱも立派な一品になります
 
大根の葉っぱもかぼちゃの葉っぱもナムルになるし、
 
キムチを作る時に はじいた白菜の外葉などを使ったウゴジクックはお野菜たっぶりのスープです
 
私も見習って、葉っぱや皮をせっせとナムルにしてます d(^_^o)