後藤和弘のブログ

写真付きで趣味の話や国際関係や日本の社会時評を毎日書いています。
中央が甲斐駒岳で山麓に私の小屋があります。

平和の為の祈り(1)ノルマンディーの今昔

2019年06月24日 | 日記・エッセイ・コラム
20世紀は戦争の時代でした。第一次世界大戦、第二次世界大戦、ベトナム戦争、湾岸戦争など数多くの大規模な戦争が地球上で起きました。
当時の戦争の写真と現在の平和な写真を比べて眺めると平和の有難さがしみじみと身に沁みます。
そうして自然に平和の為の祈りが心の中に湧いてきます。
そこで「平和の為の祈り」という連載で今昔の写真を見ながらに平和の為の祈りをしたいと思います。
戦争の悲しみと平和の有難さを写真で示す連載です。私は世界の真の平和の為に祈ります。
今日は1944年6月6日のノルマンディー上陸作戦の当時と現在の同じ場所を比較している画像を、
https://dailynewsagency.com/2014/06/06/d-day-landing-sites-then-kyx/ からお借りして示します。
74年前の1944年6月6日フランス北部のノルマンディーでは軍事史上最大の上陸作戦が行われ、ナチスドイツに対する連合国の反攻作戦の皮切りとなりました。あれから長い時間が流れた戦場を、当時の写真と今の写真で比較している写真です。

1番目の写真はヴィエルヴィル=シュル=メール、いわゆるオマハビーチに上陸する米軍部隊です。

2番目の写真は同じオマハビーチの現在の風景です。

3番目の写真は攻撃を受けて沈没した上陸用舟艇から助けだされる兵士達です。救命胴衣が膨らんでいるのが見えます。

4番目の写真は3番目の写真と同じ場所の現在の写真です。

5番目の写真はユタビーチに構築されたコンクリート壁を進撃する米軍第4歩兵師団です。

6番目の写真は5番目の写真と同じ場所で子供達が遊んでいる光景です。

7番目の写真はドイツ軍に撃墜された米軍の戦闘機です。

8番目の写真は7番目の写真と同じ場所の現在です。
原典には26枚の比較写真が掲載されています。https://dailynewsagency.com/2014/06/06/d-day-landing-sites-then-kyx/ をクリックしてご覧ください。

これらの写真へ何も説明は要りません。ただ丁寧にご覧下さい。

それはそれとして、今日は皆様のご健康と、世界の真の平和の為にお祈りします。後藤和弘(藤山壮人)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。