山梨百名山から見る風景

四方を山に囲まれた山梨県。私が愛して止まない山梨の名峰から見る山と花と星の奏でる風景を紹介するページです。

オベリスクの月再び 北杜市明野  令和2年11月18日

2020年11月19日 | 星空
 前日の月齢1.9の月はGPSを紛失するというトラブルで位置が合わず、鳳凰山オベリスクの上を通過する月になってしまった。この日は山中湖方面での富士山山頂あたりを通過する月を考えていたがこのまま失敗したままでは終われない。再度位置を計算して再び北杜市明野に向かう。しかし空模様がいまいちである。しかも日没を過ぎた頃から空一面に雲が広がり出してしまう。運気が落ちた今の状態では天は味方してくれないのか?


    今回は登録した座標とほぼ同じ位置で視野を確保出来た。しかし空模様が・・・!?


    鳳凰山の上は辛うじてスペースが空いている。


    この日は前日野口さんが登場したばかりの国際宇宙ステーションISSが月の左側を通過して行くはずだった。しかし雲に阻まれ見えず。


    雲の隙間に時折月が見える。


    一瞬の雲間に現れた月


    しかし、月が鳳凰山に近付くと・・・


    まさかの月が姿を見せた。


    鳳凰山オベリスクと月


    オベリスクにかかる月


    沈み行く月

 そしてこちらが狙っていた1,140㎜望遠レンズで捉えたオベリスクの月である。


    鳳凰山地蔵岳の月


    オベリスクに近付く月


    オベリスクの月


    オベリスクと地球照の月

 雲が広がって星が見えなくなった時はほとんど諦めていたが、待ってみるものである。鳳凰山の上に空いていたわずかな空の隙間に月が現れてくれた。天が味方してくれたのである。失敗続きでも辛抱していれば良い日が来るのである。前日の撮影は失敗だったが、その時に撮影した経験が生きてシャッタースピードとIso感度は分かっていたので焦らずに撮影が出来た。久しぶりにガッツポーズが出て、気分良く撤退となった。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オベリスクの月 北杜市明野... | トップ | 甲府名山 天狗山に登頂? ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
本当に羨ましいですね。 (かさいひでし)
2020-11-21 08:12:44
こんにちは。とにかく凄いの一言です。これではガッツポーズも出ますよね。滅多にない事を撮ってしまうのですから、只々驚きです。今朝、高下に行って来ました。
かさいさんへ (ヨッシー)
2020-11-24 18:38:21
富士山では満月に近い月ばかり狙っていますが、剣ヶ峰のシルエットでこの細い月も撮れるということです。狙ってはいますがなかなか良い条件の日に当たりません。
もう高下のダイヤモンドのシーズンですね。そのうちお会いするかも知れません。

コメントを投稿

星空」カテゴリの最新記事