都留市に出張があり、午後から山中湖およびその近傍の植物を散策に出かけてみた。今年は富士五湖の水位が低いらしく、水際の植物を観察するには良い条件である。
ジョウロウスゲが見ごろになっていた。
結構たくさん生えている。
さらにその先には、これでもかというほどにたくさんのジョウロウスゲ
こんなにたくさん生えているのは初めて見た。
頂部が雌小穂、その下の特徴的なモワモワしているのが雄小穂。
カヤツリスゲもたくさん生えていた。
カヤツリスゲの小穂
これはおそらくヤガミスゲであろう。
ミコシガヤに似ているがこちらは芒が出ていない。
このスゲもたくさん生えていた。アゼナルコであろう。
水の中に生えているのはフトイ
小穂はまだ出ていないようである。
陸地のほうも散策してみる。サンショウバラが満開になっていた。
ハンショウヅルが満開。倒木に押し倒されて歩道にはみ出していた。
タンザワウマノスズクサの群生。葉はたくさんあるが花がほとんど見当たらない。
こちらの大きな葉の奥に花が咲いていた。
タンザワウマノスズクサの花。地獄の門のような奇怪な模様が付いている。
ヤマウツボはもう花が散っていた。
もう終盤で痛んでしまっている。仏炎苞が赤紫色であまり高い位置に付かない。これはオオミネテンナンショウではないだろうか?
期待していたコケイランだったが、花はもう散ってしまっていた。
散り残りの一輪
スズムシソウを1株だけ発見出来た。
凄いジョウロウスゲの群生に出会うことが出来て、良い散策が出来たと思う。コケイランは訪問時期が遅くて残念だったが、その他にもいろいろな花を楽しむことが出来た。残念だったヤマトグサの散策を十分に取り戻した散策になった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます