山梨百名山から見る風景

四方を山に囲まれた山梨県。私が愛して止まない山梨の名峰から見る山と花と星の奏でる風景を紹介するページです。

ヒメカワズスゲ(カヤツリグサ科)

2021年09月09日 | カヤツリグサ科
 高山帯の水湿地に生育する多年草。茎は細く、高さ15 ~ 30㎝で、稜はざらつく。小穂は雌雄性で多数の雌花と基部に少数の雄花を付ける。穂状花序で、小穂は 無柄で2 ~ 7 個をまばらに付ける。果胞は淡緑色のちに褐色に変わる。山梨県では北岳周辺に生育しており、個体数は比較的多い。


    ヒメカワズスゲ 令和3年6月 北岳で撮影


    群生するヒメカワズスゲ


    山梨県では高山性湿地が少ないが、生育地での個体数は比較的多い。


    雌雄性の小穂。上部に多数の雌花と基部に少数の雄花を付ける。


    果期の小穂

⇒山梨県の絶滅危惧のカヤツリグサ科植物一覧

⇒山梨県の絶滅危惧の植物 ~科別分類~

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マツカサススキ( カヤツリグ... | トップ | ヒゲハリスゲ(カヤツリグサ科 ) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

カヤツリグサ科」カテゴリの最新記事