山梨百名山から見る風景

四方を山に囲まれた山梨県。私が愛して止まない山梨の名峰から見る山と花と星の奏でる風景を紹介するページです。

アシタカツツジ (ツツジ科) Rhododendron komiyamae Makino

2024年06月21日 | ツツジ科
 山地の尾根の明るい樹林下や岩場に生育する落葉低木で、高さ1 ~ 3mになる。花期は5~6月。葉は広披針形ないしは峡長楕円形で、輪状に5枚付く。花は紅紫色で枝先に 2 ~ 4 個つく。雄しべは 5 ~ 10 本。山梨県では、県南部の静岡県境に生育しており、山梨県側は個体数が少ない。

 2018年山梨県カテゴリー : 絶滅危惧ⅠB 類(EN)  2005年山梨県カテゴリー:絶滅危惧Ⅰ B 類(EN)  2017年環境省カテゴリー :絶滅危惧Ⅱ類(VU)

    アシタカツツジ 2024年5月 静岡県境で撮影

    静岡県側には多く生育しているが山梨県側の個体数は少ない。

    紅紫色のアシタカツツジの花

    枝先に2~4個の花を付ける。雄しべは5~10本ある。

    葉は長披針形ないしは峡長楕円形で5枚付く。

    幹は溝が無く、鱗片状に薄く剥がれる。

    アシタカツツジの花と葉






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オオバボダイジュはまだ蕾 ... | トップ | ジロボウエンゴサク (ケシ科... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ツツジ科」カテゴリの最新記事