老頭児おじさん奮闘記

老頭児(ロートル)になっても、何事にも興味を持って行動をしているおじさんの奮闘記。

清里便り102:清里で薪作り

2014年10月31日 | 清里便り
平成26年10月26日(日)~27日(月)にかけて清里へ行ってきました。
東村山市市制施行50周年記念式典に出席した後、清里へ向かいました。
中央道は先週の、「第11回秋の市民キャンプ」の帰路の大渋滞を思い出しながら、上り車線の渋滞を横目に見ながら気持ちよく下り線を快適に走りました。

途中、韮崎の「よってきし」によって地元の野菜等を購入してから、我が野営地に到着したときはすでに暗くなり雨も降りだした最悪の状態でした。

翌日の朝、甲斐駒ヶ岳方面は曇っていました。


小屋周辺はもうすっかり秋めいていました。






八ヶ岳方面も紅葉が始まっていました。


散歩の途中、近くの農家が飼っているポニーに出会いました。
かわいいですね。



小屋周辺の枝や灌木を伐採して燃やしてしまうのは惜しいので薪にすることにしました。
鋸でカットしています。


細い枝だけでしたが、少し薪が出来ましたよ。

もう、朝晩は薪ストーブが欠かせなくなって来ていました。

東村山市市制施行50周年記念式典盛大に挙行

2014年10月31日 | 日記
平成26年10月26日(日)、東村山市市制施行50周年記念式典が市民スポーツセンターで挙行されました。
東村山市野外活動連盟の代表として出席してきました。

スポーツセンターまでの桜通りには、市内の山車、大太鼓、神輿などが勢ぞろいしてお祭りムードを醸し出していました。




スポーツセンターの横断幕です。


スポーツセンターの駐車場では物産展が開かれていて、大変賑わっていました。


式場の全景です。


壇上の写真です。
式典は写真撮影禁止とのことで、写真は撮れませんでした。


式次第を紹介します。
1.開式
2.市無形民俗文化財「雅楽・浦安の舞」演舞   野口雅楽振興会
3.国歌斉唱  独唱 倉田博継さん
4.市長式辞
5.市議会議長挨拶
6来賓祝辞
7.来賓紹介
8.市制施行50周年功労表彰
9.市制施行50周年功労感謝状贈呈
10.受章者代表挨拶
11.中学生合唱   私立東村山第七中学校
12.閉式

来賓祝辞では、東村山しあわせ大使の女優・竹下景子さんも祝辞を述べていました。
竹下さんは幼稚園から小学校半ばまで東村山市に在住していたとのことです。

式が終了して会場の外へ出て見れば、大変なお祭り騒ぎになっていました。
市内の神輿、大太鼓、山車が練り歩いていました。









今回、東村山市野外活動連盟が今までの活動に対して頂いた感謝状です。