goo blog サービス終了のお知らせ 

Wander Life

癒しを求めた流浪の旅模様を綴ってます

2016-2017 冬の山陰ぶらり紀行①【「はまかぜ1号」で鳥取砂丘へ】

2017年01月06日 19時20分00秒 | 鉄道旅

2016年12月31日

関西に来て4ヶ月、ようやく今日から冬休み。
4日間のささやかな冬休みを満喫すべく、冬の山陰に向かいます。

画像


三ノ宮駅に到着。まずは鳥取に向かいます。
これから乗るのは「はまかぜ1号」浜坂行き。関西から鳥取だと智頭急行周りの「スーパーはくと」がメインのようですが、「スーパーはくと」は帰りに乗る事にし、行きは「はまかぜ」で播但線・山陰本線の車窓を堪能します。

画像


「はまかぜ」はキハ181系時代に大阪-明石でちょこっと乗っただけ。キハ189系に乗るのは初。

画像


そして9時56分、「はまかぜ1号」到着。キハ189系、かっこいい~。6号車に乗り込み三ノ宮を定刻発車。6号車の乗車率は50%程。

画像


神戸に停車。東海道本線の終着駅。ここから山陽本線。もっとも、今は「神戸線」という愛称が浸透していますが。

画像


須磨の海。新快速や快速からよく見る風景ですが、やはり特急列車から見るとちょっと優雅な気分。

画像


姫路に到着。多くの乗客があり車内は一気に満員に。ここから進行方向が変わる為、座席を回転させます。多くの乗客もこの儀式を周知のようで回転はスムーズ。6分程停まるようなので売店へダッシュ。ビールとつまみを購入。

画像


戻ってしばしキハ189系鑑賞。初めて間近で見たけど、やっぱりかっこいい。ヘッドマークが無いのが残念。そして定刻10時44分、姫路を発車。

画像


初めて行く播但線の車窓を眺めながらビール。途中の寺前までは電化されています。

画像


寺前からは非電化区間。車窓ものどかです。山間部に入ると残雪がちらほら。

画像


時折見えるきれいな渓谷。播但線はなかなかいい景色。

画像


11時49分、和田山に到着。ここから山陰本線に入ります。城崎温泉までは再び電化区間。

画像


11時28分、城崎温泉。非常に多くの乗客が下車。車内は一気にのどかになりました。

画像


ここからは車窓に日本海が現れます。香住を出ていくつかのトンネルを通ると車窓さんの案内放送「このトンネルを出ると余部橋梁を渡ります」。往路に「はまかぜ」を選択した目的の一つはこの余部橋梁。自分は初めてこの橋を渡ります。

画像


そしてトンネルを出るとついに余部橋梁。眼下に広がる美しい景色。そしてあの痛ましい転落事故の面影は今はありません。列車は速度を落として橋を渡ります。

画像


線路の横には旧鉄橋が展望施設として残され、多くのギャラリーが余部橋梁を通過する「はまかぜ」にシャッターを切っています。
自分もそこを歩いてみたくなりますが、高所恐怖症の身にはかなりきついかも。

画像


定刻13時12分、終点浜坂に到着。

画像


三ノ宮から3時間15分、美しい景色の中を走る「はまかぜ」の旅終了。いい列車だった。キハ189系はかっこいいし窓も大きいし内装も自分好み。また乗りに来よう。

画像


続いてキハ47の13時22分発普通鳥取行き。2両編成の車内は既にボックス席は空き無し。ロングシートに座ります。定刻に浜坂を発車。

画像


岩美では列車交換でしばらく停車。

画像


定刻14時16分、終点鳥取到着。初めて来た鳥取。10月には大きな地震に見舞われましたが、駅を見る限り今はその影響は無さそうです。

画像


ここからバスに乗り換え。向かうのは鳥取砂丘。

画像


バスに揺られること約30分、ついに鳥取砂丘到着。

画像


おおーすごーい!これは想像以上の雄大な景色。

画像


砂漠のオアシスのような風景も。

画像


砂丘の向こうは日本海。

画像

 

画像


荒々しい冬の日本海。ただひたすらボーッと眺めるのが至福のひと時。

画像


日本海に吹き荒れる風が作り出す砂の芸術。

画像


ボーッと眺めていると、やがて砂丘は今年最後の夕暮れ。ここで16時20分発のバスの時刻が迫り砂丘を後にします。メジャーな観光地は人だらけであまりいい思いをした事がありませんが、鳥取砂丘は思いがけずいい所だった。2016年最後にいい景色に出会う。

画像


鳥取駅に戻りホテルにチェックイン。年越しの宿は「鳥取グリーンホテルモーリス」。

画像


大浴場でさっぱりし、ビールを飲みながら今年も「ガキの使い」鑑賞。ここ数年、ちょっとパターン化してしまったというか、懲りすぎというか、やはり初期の頃の方が面白かったかな。特に「笑ってはいけない病院」が最高だった。

画像


やがて時刻は24時となり2016年終了。窓の外では鳥取の風習なのか、夜通しのお祭り?
とにかく、2017年は平穏な1年でありますように。zzz…。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 関西長期出張休日日記⑥【神戸... | トップ | 2016-2017 冬の山陰ぶらり紀... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。