goo blog サービス終了のお知らせ 

屋久島エコツアーガイドの旅行案内ブログ by 屋久島自然学校

「大人だって童心にかえって楽しもう!」をモットーに屋久島でエコツアーガイドを開催している屋久島自然学校のブログです。

満月の夜に綱引き 【屋久島の暮らし】

2014年09月12日 | 屋久島の暮らし・里の風景
Imgp6844_964
9月8日(旧暦の8月15日)に、屋久島の船行集落にて、十五夜の綱引きがありました。
農作物の豊作を祈って行われる集落行事です。

カヤをたくさん集めて20m程の綱が作られます。
月が出てくる夜の7時頃から神社の境内に子ども達や親、青年団などが集まって、
「十五夜のお月様 まーるやけて 子どものおかげで綱を引く」の掛け声のもと綱を引き合います。

Imgp6848_963
綱はとても太いです。

Imgp6864_962
勝敗にはこだわりはないようで、和気あいあいと行われます。

綱引きの後は、綱で丸く土俵を作り、カヤを敷き詰め、その中で相撲を取り合います。
Imgp6877_961
小学生だけでなく、相撲のルールも分からない幼児なども参加して、なんだか楽しいです。
参加した子ども達は、ご褒美にお菓子をもらえます。

昨年は、我が娘も出場し、親子対決!家内に負けて、悔しかったようで大泣きしていました。
今年こそはと期待したのですが、お年頃なのか・・・相撲をとってくれませんでした。
父親としては、残念でしたが、これもわが子の心の成長かもしれませんね。







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 縄文杉の前でプロポーズ!・... | トップ | 最近の登山状況と白谷半日ツ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

屋久島の暮らし・里の風景」カテゴリの最新記事