goo blog サービス終了のお知らせ 

♪大地一人のスカイツリー暮色♪

有料版/運命鑑定
http://lovewind777.web.fc2.com/hit/src/love.html

男の伸びと女の伸び

2018-08-06 12:57:54 | 日記

 

 

漱石の「三四郎」に、

「男女は40歳になると、

全然、伸びが違うから」というような文章がある。

 

医者もそうだろう。

 

20歳くらいだと、

女子学生の方が成績が良くても、

40歳になると、

男女では「モノが違う」ってことなんだろう。

 

数年前、中学の同級生の女子と電話で話したが、

主婦業の彼女の考えていることが、中学時代のままだったのが、

「ああ、女子って、そういうものか」と思った。

 

男は、毎日社会の荒波に揉まれている。

 

とくに管理職などと経験し、重責を負わされると、

がらりと別人になってしまう。

 

もちろん、女性でも、やり手の人は最近多いが、

しかし平均すると、

男の伸びが、まるで違うってことなんだろう。

 


頼むから、3回までは、試合を作ってくれ(笑)

2018-08-06 12:34:41 | 日記

 

 

プロ野球ファンから見れば、

3回以内に、

5点差がつくと、

「詐欺だべ」と思っちゃう(笑)。

 

「半額返せ」と主張しても、

心情的には、理解できる。

 

できれば、5回、

最低でも、3回までは、試合を作ってくれ!

・・・と言いたくなるだろう。

 

ピッチャーも監督も投手コーチも

3回以内に、

5点差がつくと、

大幅減点査定をすべきだろう。

 


「悪いのは、すべて男」…悲しい女性の男女解放論者!

2018-08-06 12:11:19 | 日記

 

 

女性の男女解放論者に聞くと、

女性解放が進まないのは、

「すべて男のせい」となる。

 

まったく、ものすごい暴論だ。

 

2017年、日本総合研究所の調査によると、

就業女性(546)のうち、

管理職への登用を希望しない人は471人。

実に86%以上が

「私は、管理職は嫌!」

と明言しているのだ。

 

こういうのも、

全部、男のせい・・・と言うのだろうか?

 

ったく、いい加減にせい・・・と言いたくなる。

 

「三食昼寝付きで、専業主婦として、のんびり暮らしたい」

というのが、

多くの女性の本音ではないだろうか?

 

こういう文章を書くと、

「私は違う」と言う女性も多いだろうが、

しかし「できれば、いい男を見つけて、

のんびり暮らしたい」は、やはり本音だろう。

 

 

 

 


LGBTは差別されて当然

2018-08-06 03:18:32 | 日記

 

 

LGBTという略語を聞くだけで、

イライラする日本人は、非常に多いのではないだろうか?

 

まず、発音しにくい!

 

非常に、覚えにくい!

 

それに何の略かもわからへん!

 

 

NATO(ナトー)とかASEAN(アセアン)とか、

略語は、

1. 発音しやすい

2. 覚えやすい

・・・の二つの要素を含んでいる。

だから、すぐ覚えられる。

 

「これぞ、略語」と言う気がする。

 

逆に、LGBTは、めちゃ覚えにくいんじゃ、

そもそも略語の意味ないじゃん!

せやろ?

 

そもそも「彼らは社会認知されようとは思っとらんのではないか?」

と思いたくなる。

 

つまり「差別したくなる略語」なのだ。

 

ちなみに、大地一人の

DOTIS(ドーティス)運動は、

1. 発音しやすい

2. 覚えやすい

・・・を一番先に考慮したんだよ。

 

LGBTなんて言わずに、

「同性愛団体」で、いいではないか!

 

すると、社会の人たちも、

「同性愛、大いにケッコーケッコーコケコッコー!」

と彼らを認知しようと思うだろう!

 

彼らを支持しようと思うだろう!

 

LGBTじゃ、アカンアカンアカン!

 

内心では、心から支持しようと思っても、

この略語を聞くとイライラするだけや!