goo blog サービス終了のお知らせ 

アイリス あいりす 

社会問題 日々雑感 家庭料理 健康管理

『ニッポンの嘘~報道写真家 福島菊次郎90歳~』予告編

2016-06-04 19:02:13 | 歴史

『ニッポンの嘘~報道写真家 福島菊次郎90歳~』予告編

 BS11 アーサー・ビナード 日本人探訪 ♯2 山口県 福島菊次郎

福島菊次郎 講演会「93歳のラストメッセージ」(聞き手: アーサー・ビナード〈詩人〉) ●2014年12月27日(土)パルテノン多摩 大ホール●

http://www.bitters.co.jp/nipponnouso/intro.html 

♫下記の表示は残念ですが、過去のものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の巨石文明 圧倒される遺跡の謎  <>

2016-06-02 11:49:07 | 歴史

http://www.theeventchronicle.com/study/30000-year-old-hidden-writing-system-discovered-sacsayhuaman/ より転載

サクサイワマンの古代の巨石要塞はクスコ、ペルーの都市の北部郊外にある12000フィートの高さに位置しています

 

サクサイワマンの空撮

サクサイワマンの空撮 

 

上:角度値を示すサクサイワマン複合体のオーバーヘッド図面ビュー。 描画礼儀デレク・カニンガム

 

courtesy Derek Cunninghamcourtesy Derek Cunningham



サクサイワマンの建設は、古代の人々は、採石場の輸送及びこれらの巨石石を配置するために管理方法を理解するのに失敗している研究者のための深遠な謎のまま。

405px-Sacsahuaman_masonry2

IMG_9212

43075

IMG_9151

800ピクセル-Sacsahuaman_masonry4

800ピクセル-Sacsahuaman_wall1

フルサクサイワマン

1024px-Sacsahuaman_wall3

画像ソース:ウィキメディアコモンズ。HiddenIncaTours.com Panoramio.com

~~~~~~~~

♫ どうでしょうか。この遺跡が本当に人間によってのみ、なされたものだと思いますか?

一枚目の空撮の写真を見て、驚いたのは、わたしだけではないでしょう。これは図がありますが、方位を示しているのです。

また、石の接点のカーブ、設置面の正確さ、ありえないですよね。今の技術をもってしても、かなり大がかりなものとなるはずですし、石を遠くから運ぶことさえ、まず、無理です。それを、積み上げています。

綺麗に真っ平に削られている、石の面をみて、圧倒されない人はいないでしょう。

これらは、エジプトのピラミッドの王の棺が置かれた部屋の石とも、共通しています。石がきれいに、削られているのです。まっすぐに。

そして、このサクサイワマンは、カーブの見事さです。元記事ではエレガントと書かれていました。

古代にどれほどの、テクノロジーを持った人が住んでいて、これらを作ったのかは、まさに人類を超えた人々としか、私には思えないです。

地球の歴史は、人類の真実の歴史は、まだ明かされていませんが、私達はこうした研究者によって、多くを見て学ぶことが出来ます。

~~~~~~~~~~~~~

地球人類の奴隷解放はもうすぐ!!!

私達はまけない!!!

宇宙人の友よありがとう!!!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1381+1323 縄文文明は世界第一の文明であった、証拠と証明 <>

2016-05-29 10:14:52 | 歴史

1381+1323 縄文文明は世界第一の文明であった、証拠と証明Jomon Civilization is No 1 Civilization of the World

♫ はやしひろし氏の楽しい歴史です。このビデオの中に仮面の女王が出てきます。(11分ごろから)そのビーナスは、逆三角形の顔をしているのですが、これってどこかで見たとおもいましたら、コズミックディスクロジャーの最新情報にありました。

http://ja.spherebeingalliance.com/blog/transcript-cosmic-disclosure-inner-earth-update.html より画像転載

 

Triangle3

何かつながってきませんか?面白くなってきましたね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遥かなる縄文の記憶~科学の目で見た縄文~ (三内丸山遺跡)

2016-05-29 10:13:33 | 歴史

遥かなる縄文の記憶~科学の目で見た縄文~

♫ 三内丸山遺跡の発掘は、日本にとってとても重要な発掘ですね。これほど永く平和な暮らしをしていたという人類は他にはないのですから。

そして漆もこの遺跡から発掘されています。また栗の木の大きな櫓も。どうやって彼らはこれを建てたのでしょうか?

科学的な解明は、ここまで出来るんですね。すごい!ですね。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Giant Megaliths in Russia ロシアの古代巨石<>

2016-04-19 23:24:49 | 歴史

Giant Megaliths in Russia

♫ロシアにもピラミッドがあったのですね。そして巨石が積み上げられています。

最近はポーランドでも、この不思議な巨大石球が発見されています。地球を形作ったのでしょうか?

地球は古代に巨人が住んでいたということですから、その人たちが作ったのかもしれませんね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【HD】ナチスのUFO開発計画 NAZI UFO CONSPIRACY part1 <>

2016-04-03 21:58:27 | 歴史

【HD】ナチスのUFO開発計画 NAZI UFO CONSPIRACY part1

♫ ナチスが作ったUFOの技術者たちは、戦後はアメリカでUFOの制作をしていたようです。ロズウェル事件後本物のUFOの宇宙人が加わわり、UFOの研究はさらに進んだようです。このビデオは6話まで、さらにUFOつりがね編もあります。

UFOはアメリカの兵器であって本物の宇宙人はいないと、断言している方もいると思います。丁寧に吟味して、調べてみると、偽物と本物がある事に気が付くでしょう。錯乱するように操作されたものもあるからです。

宇宙からの援護者がいなかったら、これまでの世界の奴隷解放運動は、まず無理だと私は思います。秘密の支配者を探りだすだけでも、人類には到底難しいものです。そして世界を束ねて、ちゃぶ台返しの策略(善の)を計画していくのには、かなりな時間が係るはずです。そして、それも秘密にしてこなければ、ならなかったでしょう。

金属製のUFOはアメリカの兵器です。光のUFOは本物ですね。ですから音もなく光だけでアメリカの軍事基地を爆撃したりできるのです。

UFOは本物と偽物があるのです。

地球人類の奴隷解放はもうすぐ!!!

私達はまけない!!!

宇宙人のともよありがとう!!!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツタンカーメンの謎と秘密 (BBC)

2016-03-22 11:10:36 | 歴史

Tutankhamun had girlish hips - clubfoot and buck teeth, also his parents were brother & sister

2014/10/20 に公開

 磨かれた金で鋳造強い特徴、ツタンカーメンの埋葬マスクプロジェクト雄大な美しさと王権のイメージを持つ。しかし、ツタンカーメン王は古代エジプトのこれまでで最も詳細な検討によれば、降圧歯、クラブの足と女の子らしいお尻を持っていました。

 ファラオの遺跡。そして、戦車レースの愛と少年王であることよりもむしろ、ツタンカーメンは14世紀の彼のルールBC間、周りを維持取得するために杖に頼っていた、研究者は言った。「仮想剖検'、2,000人以上のコンピュータスキャンから成ります、彼の両親は兄と妹だったという証拠をサポートし、ツタンカーメンの家族の遺伝子解析と並行して行われた。

 科学者は、これはホルモンの不均衡によってトリガ身体障害をもち、彼に残していることを 信じています。そして、彼の家族歴も10代後半の彼の早すぎる死につながった可能性があります。様々な神話や骨折は、彼の頭蓋骨と彼の骨格の他の部分で発見された後、彼が殺害されたか、戦車のクラッシュに巻き込まれた事を、示唆している。

 今、科学者たちは、彼が死ぬ以前から彼が持っていた彼のクラブの足が戦車レースができなくなったであろうし、休憩の一方のみが、発生したため、継承された病気で死亡した。啓示はBBC Oneドキュメンタリーツタンカーメンに作られています。

 アルバート・ジンク、からミイラのための研究所とイタリアのアイスマンは、王室のDNAを研究することによって定規の両親についての真実を解読。彼がツタンカーメンの父アクエンアテンの後に生まれたことがわかった-異端の王を吹き替え-彼の妹との関係を持っていました。近親相姦は、古代エジプト人にとって眉をひそめていなかった、彼らは任意の子孫のための健康への影響については知りませんでした。

 Hutan Ashrafian、インペリアル・カレッジ・ロンドンでの手術の講師は、家族のいくつかのメンバーがすることができます病気に苦しんでいるように見えたと言いましたホルモンの不均衡によって説明。彼は言った: "彼の家族の前任者の多くは高齢に住んでいました。唯一の彼の即時の行は、早期死にかけた、と彼らは、以前の各世代を死にかけた」。エジプトの放射線科医ア シュラフ・セリム:「仮想剖検はつま先が発散しているを示している-普通の言葉で、それはクラブの足です。彼は。重く跛行であったであろう」。私たちは彼が死んだとそれが膝になる前に破壊が起こったと言うことができ、1つのサイトがある「ツタンカーメン王の物理的な制限の証拠も130もの使用された杖が彼の墓で見つかってます。ミュージック:イブン・アル・ヌールケビン・マクラウドのことでブログ:のhttp://patrynworldlatestnews.blogspot ...Facebookに登録する:HTTPS://www.facebook.com/patryn.world ...

~~~~~~~~~~~

♫ このリアルな等身大のツタンカーメンの顔は、黄金の顔とは少し違うように見えますね。

ミイラからこの等身大が作られたのですから、こちらの方が正確なのかもしれません。

始めてこのツタンカーメンを見た時は、中学生だったと思います。エジプトの文化に最初に触れた驚きを思い出します。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツタンカーメンの謎 両親は近親婚でありその持病について<>

2016-03-22 11:10:00 | 歴史

http://tvmatome.net/archives/1693 より転載 

 

ツタンカーメンの謎~死の真相に迫る~「地球ドラマチック」

NHK・Eテレの「地球ドラマチック」でツタンカーメンの謎~死の真相に迫る~が放送されました。今から約3000年前、古代エジプトに19歳で生涯を閉じた若き王がいました。歴史から忘れ去られた王は数千年の眠りを経て黄金のマスクと共に姿を現しました。しかしツタンカーメンの生涯と早すぎる死の原因は長い間、謎のベールに包まれてきました。今、最新の科学がその謎に挑み新たな手がかりが次々と発見されています。

 

墓は「王家の谷」に

王家の谷は古代エジプトの歴代の王が最期の眠りについた場所です。ツタンカーメンの墓は1922年に王家の谷で見つかりました。発掘したのはイギリスの考古学者ハワード・カーター。墓からは若き王のミイラが発見されました。王の顔は黄金のマスクで覆われ周りは副葬品の山で埋め尽くされていました。この衝撃的な発見によってツタンカーメンの名前は世界中に知れ渡ったのです。ツタンカーメンのミイラは今もその墓に安置されています。ツタンカーメンの墓は古代エジプトの歴代の王の墓に比べると小規模で、壁画などの装飾も少なく簡素な作りです。1922年に発見されたツタンカーメンの副葬品は5000点以上にのぼりました。

 

死因は暗殺?

ツタンカーメンの死因について長年ささやかれてきたのは暗殺説です。1968年、遺体のレントゲン撮影が行われた際に頭蓋骨の内部に奇妙な骨のかけらが見つかったからです。後ろから殴られた証拠のようにも見えます。一体誰が王を殺そうとしたのでしょうか?古代エジプトのファラオは一国の主導者であるばかりではなく生ける神として崇められていました。ファラオを殺害するには余程強い動機があるはずです。ツタンカーメンが即位する十数年前、時の王アクエンアテンは砂漠の真ん中に新しい都を築きました。理由は太陽神アテンを祀るためです。アクエンアテンは太陽神アテンこそがエジプトの唯一の神であると宣言し、古代の神々の神殿をアテンのためだけに作り変えました。それは宗教革命を引き起こしました。石碑には太陽神信仰の元となった幻覚めいた宗教体験が書かれています。アクエンアテンの後を継いで混沌とした国を治めたのは、まだ10歳にも満たないツタンカーメンでした。幼い王を補佐する後見人たちは玉座の影で実権を握ろうとしたでしょう。そして10年後、暗殺説によれば成人になったツタンカーメンが権力を強めるのを恐れ後見人の誰かが王の頭部に強烈な一撃を加えたのです。暗殺説は長年有力とされてきました。

 

暗殺説を検証

ツタンカーメンのミイラから立体画像を再現し解剖学的に調べる試みが始まりました。放射線科医師のアシュラフ・セリームは暗殺説が事実かどうかを明らかにする重要な手がかりを発見しました。頭蓋骨の内部に見つかった骨のかけらには埋葬の際の防腐処理剤がついていなかったのです。もし頭を殴られて致命傷を負ったのであればミイラにする際の防腐処理剤が割れた頭蓋骨内部に流れ込んだはずです。骨のかけらに何もついていないとなると遺体がミイラ化された後に入り込んだもので王の死因とは無関係となります。

 

死因は事故?

ツタンカーメンの左の膝は骨折したあとがありました。ツタンカーメンは骨折して間もなく亡くなり、そのままミイラにされたと考えられました。この骨折は死因に関係している可能性が大いにあります。またツタンカーメンの左足にはねじれがありました。これは内反足という状態。ツタンカーメンはケーラー病を発症していたと考えられます。ケーラー病は骨が衰え体を支えられなくなるため歩行に支障をきたす病気です。ツタンカーメンは足に障害があり歩くのに苦労していたのです。その証拠とも言える品がツタンカーメンの墓から見つかっています。それは約130本もの杖。先が磨り減っているものもあります。

 

ミイラのDNAを解析

ツタンカーメンのDNAはこれまでよく分からなかった父親と母親についての情報を与えてくれました。ツタンカーメンの前の王アクエンアテンはツタンカーメンの父親とも言われますが決定的な証拠はこれまでありませんでした。しかし2人のY染色体を調べることで、親子であることが判明しました。残る謎は母親が誰かということ。有力候補はアクエンアテンの妻である王妃ネフェルティティです。しかしアクエンアテンには他に何人もの妻がいました。

 

生みの母親は誰?

王家の谷にあるアメンホテプ2世の墓には王ばかりでなく王族の人間と思われる数々のミイラが安置されていました。床にあったのは年配の女性、少年、年下の女性のミイラ。この年下の女性のミイラが誰なのか記録はありません。しかし王家の墓に安置されたのは重要な人物であった証拠です。年下の女性のミイラはCTスキャンによる画像検査で後頭部に特徴のある小さな骨が見つかりました。ツタンカーメンにもよく似た骨が見つかったため、2人の関連性を詳しく調べることになりました。DNA鑑定の結果、年下の女性はツタンカーメンの母親であることが判明しました。発見された事実はそれだけではありませんでした。

 

両親の秘密が明らかに!

アクエンアテンと年下の女性の遺伝子を調査した結果、2人は実の兄妹であることが判明。古代エジプトでは近親婚はよくあることでした。古代エジプトの王たちは近親婚によって王家の神聖さが保たれると信じていたからです。しかし現実には逆効果でした。DNA調査の結果、ツタンカーメンの死因には近親婚による重大な影響があったという説が浮かび上がりました。

 

本当の死因は?

ツタンカーメンは19歳で突然亡くなり慌しく埋葬されました。膝には致命的な骨折が認められます。左足は骨の病気により曲がり歩行が困難でした。そして両親が近親婚であるという事実。それらは何を物語るのでしょうか?ツタンカーメンの一族は若くして亡くなった人が多くいます。ツタンカーメン自身も父親のアクエンアテンも曽祖父も早く亡くなりました。一説によればツタンカーメンは父よりも短命で、父は祖父よりも短命でした。

 

遺伝病を診断

アクエンアテンの彫像は腰周りが大きく女性的です。アクエンアテンは生前自らの姿を正しく残すよう命じていたと言われています。同様の特徴は他の王にも認められます。また近年ツタンカーメンの墓にあった腰布を調べたところ、腰周りがかなり大きかったことが判明しました。ホルモンのバランスが崩れると男性でも女性的な体になります。

 

死をもたらした病気とは?

ギザのスフィンクスは今から約4500年前に作られました。それから1000年以上の後、砂に埋もれていたスフィンクスを掘り出させたのはツタンカーメンの曽祖父トトメス4世だと言われています。スフィンクス像の両足の間にある石碑はトトメス4世の夢の碑文として知られています。トトメス4世が夢に見た不思議な幻覚について書かれています。トトメス4世は狩りの旅の途中で休息をとっていたところ夢にスフィンクスが出てきたといいます。スフィンクスはトトメス4世に「私を砂から出してくれたらお前を王にしてやる」と言ったのです。トトメス4世はスフィンクスを砂から掘り出し王となりました。もし石碑に書かれたことが事実ならツタンカーメンの曽祖父は強い幻覚の持ち主だったことになります。そしてツタンカーメンの父アクエンアテンも太陽神アテンのお告げによって宗教改革を行いました。王家の歴史には強い幻覚が繰り返し現れるのです。

 

ホルモンのバランスを崩し、時に強烈な幻覚を引き起こし、ツタンカーメンの足の骨折とも何らかの関連がある病は側頭葉てんかん。てんかんは脳に影響を及ぼし幻覚を引き起こしたり、ホルモンの生成を阻害したりします。さらに発作が思いがけない事故につながることもあります。左ひざの骨折は突然の発作で倒れた時に起きたものかもしれません。つまり、てんかんそのものが死因ではなく発作のさいの事故が命取りになったのです。発作のさいに転倒して骨折し、出血や感染症などに見舞われそれが元で亡くなったと考えられるのです。

 

かつて古代エジプト王国の頂点に立った若き王ツタンカーメンですが、明らかになったのはその栄光とは裏腹に辛い現実と向き合い短い生涯を閉じた一人の若者の姿でした。しかしツタンカーメンは再び栄光を手にしました。墓から姿を現し自らの名を未来永劫残すという全てのファラオの願いを実現させたのです。

~~~~~~~~~~

♫ エジプトのツタンカーメンは、謎に満ちていました。この内容だけでもかなりショッキングには、違いないですね。

暗殺説が多かったのは、若くして死亡しているからです。

そして両親についての秘密と、近親婚によって生まれたことで、障害をもっていたことが、彼の致命傷だったのではないかと、言う説でした。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツタンカーメンの墓 その奥にさらに別の部屋があることがわかった<>

2016-03-18 10:21:27 | 歴史

2016年03月17日 21:46 スプートニク日本より転載

調査の結果、ツタンカーメン王の墓に秘密の部屋が実在することが分かった。エジプト考古省の情報をAP通信が伝えた。

その部屋には有機物質や金属がある模様だという。



続きを読む http://jp.sputniknews.com/science/20160317/1799057.html#ixzz43D8jknIT

イギリスのエジプト学者ニコラス・リーヴス氏によれば、ツタンカーメン廟には、ふさがれ、塗りこめられた通路が、あと2つある。このことは、ツタンカーメン廟がもともと女王ネフェルティティのために建設されたということを物語っている、という。しかしツタンカーメン王が霊廟の完成前に予期せず死亡したため、ネフェルティティ廟を女王の死から10年後に開き、そこにファラオのミイラを埋葬したのだ、とリーヴス氏。

 

ツタンカーメン廟は1922年、英国の考古学者によって発見された。発見前まで一切盗掘被害にあっていない点で、たちまち有名になった。

墓棺もネフェルティティのミイラもまだ見つかっていない。女王の外見については、有名な胸像をはじめ、多数の彫刻や絵によって推測がなされている。



続きを読む http://jp.sputniknews.com/science/20160317/1799057.html#ixzz43D8beJHq

 

CNNニュースより転載しました。

http://edition.cnn.com/2016/03/17/middleeast/nefertiti-tomb-radar/index.html

The search for Nefertiti

~~~~~~~~~~~

♫ この胸像を見てわかるとおり、当時の文明が只者ではないことがわかりますよね。

まるで生きているかのように、実にリアルな胸像です。

このような胸像を作ることが出来た、それは優れた文明だったからです。

エジプトには、まだまだ謎がたくさんあります。

スフィンクスは最近の研究では、ピラミッドよりもずっとずっと早く作られていたようです。しかも、掘られて出てきた足の部分は、なんと長期に渡り水で浸食された後があるのです。

エジプトのその地域はかつては水が流れていたのです。

私が一つ疑問に思う事は、胸像のリアルなことから、スフィンクスの顔を見ると、人種が違うことです。明らかにこのスフィンクスはアジア系の顔に見えます。王族とは別の種族がいたということですね。それはスフィンクスに象徴されるような仕事に付いていたのかもしれないです。

宇宙人が作ったDNA操作で出来た人種かもしれません。体はライオンで、顔は人間。

 

スフィンクスの謎 3/3


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココ・シャネル ドイツのスパイをしていた<>

2016-03-18 09:36:05 | 歴史

 

20世紀を代表するフランス人女性の1人であるファッションデザイナーのココ・シャネルは、第二次世界大戦中にドイツ諜報機関のスパイと見なされていた。16日に当時の諜報機関の公文書が公開され、明らかになった。AP通信が報じた。

シャネルに関する書類は、特にマドリードの匿名筋がフランスのレジスタンスに宛てた書簡。書簡では、「疑わしい」と考えられていたシャネルは1942年から1943年の間、ドイツ大使館員として働き扇動や諜報活動の疑いが持たれていたハンス・ギュンター・フォン・ディンクレイジ男爵の愛人でありスパイだったと述べられている

 

フランス諜報機関の古文書の保管を担当しているフレデリック・クギナー氏は、記者団に、ドイツの諜報機関(「アプヴェーア」)は、ココ・シャネルを自分たちのスパイとして登録していた。シャネルは情報源あるいはドイツ人の為に何らかの活動を行うことができたかもしれない。一方で、シャネル氏が自分のステータスについて知っていたかどうかは不明のままだ」と説明した。



続きを読む http://jp.sputniknews.com/life/20160317/1797631.html#ixzz43D2ufvd7


~~~~~~~~~

♫ シャネルも、スパイ活動をしていた。かなり以前から噂されていましたが。このような書簡が出てきました。愛人関係にあった時だけかもしれません。

愛情は時にスパイにさせる為もあるのです。今でもそうだと思います。

愛情は大いにおしゃべりにさせると昔から言いますからね。

饒舌にならない女性は、愛情が無いとも言えるようです。(ガードが固い、信頼していない)

そして、スパイをしていたことを、自覚していたかどうかは別なのです。シャネルは愛人を愛していた事だけは、確かなようですね。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフガニスタン戦争の真の理由 <>

2016-03-02 16:09:03 | 歴史

アフガニスタン戦争の真の理由

♫政治の嘘。世界中で報道の嘘。

もうメディアは嘘まみれだってことに、気がつくでしょう?

これはアメリカの話しで日本ではないですって?

とんでもございません、ニホンの報道はこの動画のような真実を報道しましたか?

世界中がグルでした。世界中の報道が嘘まみれで戦争賛歌を報道していました。

私は何回も当時オサマビン・ラディンの動画写真を見ていましたが。言われているような悪い人にはとても見えなかったです。

まだ目覚めていませんでしたが。

友人とその話をすると、笑われたものです。今では私の眼は正しかったと思います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史ミステリー 1500年前 関東に謎の日本王国があった 1・2・3<>

2016-02-23 20:34:42 | 歴史

歴史ミステリー 関東に謎の日本王国があった?1

歴史ミステリー 関東に謎の日本王国があった?2

歴史ミステリー 関東に謎の日本王国があった?3

 

 ♫実はこの関東で見つかった日本王国という遺跡の発掘ですが、国民はこの番組を見ていない人は、知らないようです。

馬が権力の象徴と話ていますが、当時の生活をみれば、馬に親しんできた民族ならば、馬に乗る利便性を知っていたからだと思います。今の私達が車を手放せないように。

友人もどこに遺跡があるのかもしらず、日本王国なる名前も知りませんでした。

なぜでしょうね?こんな一大事の日本で最大の古墳群が見つかり、騎馬民族であったこと、集団でかなりの勢力を誇っていた集落があるのに、あまりテレビでも報道されていないようですね。

そして、色々調べてみるとおかしなことに、専門的なブログもまだ見当たりません。

隠されているのは、確かです。

それは1500年前のものでした。

 古代の近畿と九州が日本の中枢であったと歴史的には紹介されていますから。謎のように現れ、日本国という名前も中国の「旧唐書」に書かれており、倭国とは別に存在し、東の日が昇る場所に位置していたことも書かれているのです。

 日本の古代史が、書き換えられる可能性があり、またその日本王国たるものは、今どこへ?となるのです。縄文文化、弥生文化だけではなく、墳墓をおなじように持っていたことも、わかっているのです。西の遺跡からは見つかっていない、シルクロード由来の出土品にも、眼を見張るものがあります。彼らはいったい誰だったのでしょうか?

王の飾り品の精巧さも、日本の他の出土品からは伺えない、素晴らしいものです。かなりの高度な技術をもっていたはずです。

この、日本の古代を知ることを、広めると困るのでしょうか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニホンのダビンチコード 四天王寺 聖霊会の舞楽 <>

2016-02-15 14:25:18 | 歴史

http://1950rekisi.blog.so-net.ne.jp/2014-01-19-4 より転載しました

六世紀に百済から仏像やお経が伝わって来てからも
最初の内は仏教は中々広まり難かったようです。

というのも仏教を信じるか信じないかで、
蘇我氏と物部氏の争いがあったり敏達天皇のように
仏教に熱心でない天皇がいたりしたからです。

しかし、585年には聖徳太子の父であり
仏教に熱心な用明天皇が位に就きました。

また587年には仏教に反対だった物部守屋が滅ぼされました。
そのためこの頃から仏教が非常な勢いで広まって行きました。
聖徳太子が摂政になったのは丁度こういうときでした。

聖徳太子は父の用明天皇と同じように
厚く仏教を信じ、また研究もしていました。

しかも太子は自分一人で
仏教を信じているだけでは満足しませんでした。

仏教の力を借りて社会の不安を沈め人々の心を和らげて
住みよい国土をつくりあげようと考えていたのです。

七世紀のはじめ太子は大和(奈良県)の斑鳩の地に法隆寺を建てました。
寺を建てたばかりでなく仏教の研究にも力を入れ
天皇にお経の話をしたり、三経義疏(さんぎょうぎしょ)という
お経のことを説明してそれを自分のものにしていたということがわかります。

仏教の平和を尊ぶ考えは摂政としての太子が最も大切にしたものでした。

推古天皇以前にも蘇我氏の建てた法興寺のように寺はありましたが、
聖徳太子は皇室でも寺を建てて仏教を広めようとしました。

寺を建てるにはその建築や彫刻などにたくさんの費用がかかります。
しかし、寺を建てるということはその頃としては立派な文化事業でした。

ですから皇室が寺を建てるということは皇室が文化を
推し進めているということになり、都合がよかったわけです。

聖徳太子の建てた法隆寺はその優れた建築や
彫刻で有名ですが今残っている建物は
670年に一度焼けてから建て直したものです。

その金堂(寺の中心となる仏を祀っておく建物)は
七世紀の終わり頃に、また五重塔は八世期の
初め頃に建て直されたものと思われます。

しかし、その建て方は焼ける前のものと
ほぼ同じだと言われていました。

ですから今の法隆寺を見れば大体の
聖徳太子の建てた法隆寺を
思い浮かべることが出来るのです。

また、例え建て直したものだとしても
これが世界一古い木造建築であることは確かです。

さらに寺にある釈迦三尊像や
薬師如来像・四天王像などの
彫刻もその頃につくられたもので
しかも第一級の美術品です。

その頃の豪族や人民は聖徳太子が建てた
法隆寺を見て文化を導くものは
皇室だという感じをはっきりともったことでしょう。

~~~~~~~~~

♫ おおよその聖徳太子が仏教を取り入れようとしていた経緯はこれで、解ると思います。

しかし推古天皇(聖徳太子のおば)も用明天皇(聖徳太子の父親)も仏教に親しんでいたようです。これは仏教という魅力を彼らが知ったからですね。

では天皇家は神道というのは、どうなんでしょうか?

蘇我氏はすでに寺を建てていました。物部氏は神社を建てていました。そして天皇家の祭祀を取り仕切っていたのです。

天皇家は本当にこの時、自らの祭祀として神道だけを重んじていたわけではないようですね。

仏教の教えに心ならずも、心を動かされその経典に共鳴することがあったのではないかと推察できます。

聖徳太子が仏教を取り入れようとした時に、仏教の取り入れに賛成した蘇我氏と物部氏の戦いに、蘇我氏が勝てば、四天王寺を建立することを誓い、望みが叶ったことからたてたのが、この四天王寺です。

推古天皇、聖徳太子、聖徳太子一族が相次いで亡くなっています。

それは、蘇我氏が物部氏によって、先の大戦の報復をうけ、滅亡となってからです。

多くの仏教がこの日本に入って来ていたはずですが、法隆寺の謎と、伝説のようにして伝わっているのは、人々にこの法隆寺について並々ならない物を伝えているのです。

普通のお寺ではないこと。不思議なお寺であること、そいうことからして人々は聖徳太子という人物を知って行くのです。

最近は聖徳太子はいなかった説まで飛び出しているのですから。

なぜ、聖徳太子は仏教を日本に取り込むことにしたのか?

なぜ聖徳太子は神道だけではなく、仏教をも信仰したのか?

神道と、仏教の違いがそこにあると思いました。

私達は、この日本の社会で、神道と仏教のミックスした社会形成を毎年違和感なく、すごしてきました。実に宗教についてはあいまいな、私達です。

ですから、神道も仏教も大差ないように、同じように考えてしまっていましたが。

実は仏教と、神道には大きな違いがあるのではないでしょうか?

それ故に、聖徳太子は神道だけではなく、仏教という文化を取り入れようと力を注いだのです。それはきっと神道にはないものが、仏教にはあったということではないでしょうか?

釈迦とはいったいどんな人だったのでしょうか?

仏教の魅力は何でしょうか?

今の日本の仏教は本来の仏教を残しているのでしょうか?それとも神道に乗っ取られているのでしょうか?

梅原猛氏の「隠された十字架。法隆寺編」ではそのことについては、何も言及はしていませんが、

私の単純な宗教の勉強もしていない人間の感想ですが、大阪の四天王寺での聖霊会での様子がこちらです。

この四天王寺は聖徳太子が建てたお寺です。

四天王寺 聖霊会舞楽大法要-2014

 この聖霊会の舞楽をみて、皆さんはどう思われますか?神社の舞楽だと思いませんか?

これはどう見ても、神社で行われている舞楽です。これが四天王寺という寺で行われているのです。「昔から行われていたのですから。間違いはないはず。」ときっと多くの方はいうでしょう。「聖徳太子は皇族だったのだから。」と言う意見もあるはずです。

真っ当なようで、真っ当でない隠されたものがあることを、梅原猛氏は唱えていますので、私はこれらも、不可解に思うわけです。

謎は深いものがあります。

それは日本の歴史の深~い闇かもしれません。

昭和天皇が放った言葉に「神道は飾りのようなもの」というのがあります。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のダビンチコード 「隠された十字架・法隆寺編」 目次より <>

2016-02-08 08:41:14 | 歴史

♫ ウィキペディアより転載しました。

この内容から見るだけでも、何かこの日本の根幹から信じていたものが、崩されるような気がします。どれが本当でどれが、まやかしなのか。それを見出してみたいですね。

大阪の四天王寺の配置については、当時のまゝに復元してあるそうですが、法隆寺でも行われる、聖霊会という太子の霊を慰めるはずの舞は、実は秘密があったようです。梅原猛氏は哲学者ですから、多方面から、真実を見極めようとしています。

今までにない考察が素晴らしいです。

 

~~~~~~~~~~~~~

 

概要[編集]

法隆寺は仏法鎮護のためだけでなく、聖徳太子の怨霊を鎮魂する目的で建てられたと主張する。その大胆な仮説に説得力を持たせるため、様々な古典や史料、論考などを論拠として提示する。

梅原猛は「たたりの条件」として、

  1. 個人で神々に祀られるのは、一般に政治的敗者が多い。
  2. 且つそのとき、彼らは無罪にして殺害されたものである。
  3. 罪無くして殺害された者が、病気や天災・飢饉によって時の支配者を苦しめる。
  4. 時の権力者はその祟りを鎮め自己の政権を安泰にする為に、祟りの霊を手厚く葬る。
  5. それとともに、祟りの神の徳を褒め讃え、良き名をその霊に追贈する。

といった公式を与え、聖徳太子がこの条件を満たしているとする。その上で、法隆寺の建造目的が聖徳太子の怨霊鎮魂の為であるとする可能性について論を展開していく。

梅原猛の法隆寺論においてもう一つ着目すべき特徴は、蘇我氏を排して政治的実権を握った藤原氏が歴史を掌ったとし、『日本書紀』の実質的な著者が藤原不比等不比等は史人に通ずるとする)と論じている所と言える。

評価[編集]

常識や通念に捉われない大胆な仮説と、詳細な資料による長大な論証・考察は多くの学者を驚かせ、1972年に第26回毎日出版文化賞を受賞した。作家・秦恒平はそのサスペンスのようなドラマティカルな構成に「猛然文学」・「非小説」と綽名を付けた。また考古学者ではない一哲学者の論考が、かなりの専門的な歴史的・考古学的知識を有していたという点も読者を驚嘆させた。

一方で考古学・歴史学の立場からは、坂本太郎の「法隆寺怨霊寺説について」(『日本歴史』第300号)を皮切りとして、厳しい批判や反論が出されている。

謎の多い法隆寺における建造目的についての論は今日においても様々な議論が交わされており、完全な論証はそれを確実に裏付ける文献が発見されない限り、推測の域に留まるというのが目下の現状である。

目次[編集]

第一部 謎の提起[編集]

  • 法隆寺の七不思議
  • 私の考える法隆寺七つの謎
  • 再建論と非再建論の対決
  • 若草伽藍址の発見と再建の時代

第二部 解決の手掛り[編集]

第一章 なぜ法隆寺は再建されたか
  • 常識の盲点
  • たたりの条件
  • 中門の謎をめぐって
  • 偶数の原理に秘められた意味
  • 死の影におおわれた寺
  • もう一つの偶数原理―出雲大社
第二章 誰が法隆寺を建てたか
  • 法隆寺にさす橘三千代の影
  • 『資材帳』の語る政略と恐怖
  • 聖化された上宮太子の謎
  • 『日本書紀』のもう一つの潤色
  • 藤原―中臣氏の出身
  • 『書紀』の主張する入鹿暗殺正当化の論理
  • 山背大兄一族全滅の三様の記述
  • 孝徳帝一派の悲喜劇
  • 蘇我氏滅亡と氏族制崩壊の演出者―藤原鎌足
  • 蔭の支配と血の粛清
  • 権力の原理の貫徹―定慧の悲劇
  • 因果律の偽造
  • 怖るべき怨霊のための鎮魂の寺
第三章 法隆寺再建の政治的背景
  • 思想の運命と担い手の運命
  • 中臣・神道と藤原・仏教の使いわけ
  • 天武による仏教の国家管理政策
  • 日本のハムレット
  • 母なる寺――川原寺の建立
  • 蘇我一門の祟り鎮めの寺――橘寺の役割
  • 仏教の日本定着――国家的要請と私的祈願
  • 飛鳥四大寺と国家権力
  • 『記紀』思想の仏教的表現――薬師寺建立の意志
  • 権力と奈良四大寺の配置
  • 遷都に秘めた仏教支配権略奪の狙い
  • 藤原氏による大寺の権利買収
  • 興福寺の建設と薬師寺の移転
  • 道慈の理想と大官大寺の移転
  • 二つの法隆寺――飛鳥寺と元興寺
  • 宗教政治の協力者・義淵僧正
  • 神道政策と仏教政策の相関
  • 伊勢の内宮・薬師寺・太上天皇をつらぬく発想
  • 藤原氏の氏神による三笠山の略奪
  • 土着神の抵抗を物語る二つの伝承
  • 流竄と鎮魂の社寺

第三部 真実の開示[編集]

第一章 第一の答(『日本書紀』『続日本紀』について)
  • 権力は歴史を偽造する
  • 官の意志の陰にひそむ吏の証言
第二章 第二の答(『法隆寺資財帳』について)
  • 『縁起』は寺の権力に向けた自己主張である
  • 聖徳太子の経典購読と『書紀』の試みた合理化
  • 斉明四年の死霊による『勝鬘経』、『法華経』の講義
第三章 法隆寺の再建年代
  • 根強い非再建論の亡霊
  • 浄土思想の影響を示す法隆寺様式
  • 法隆寺の再建は和銅年間まで下る
第四章 第三の答(中門について)
  • 中門は怨霊を封じ込めるためにある
第五章 第四の答(金堂について)
  • 金堂の形成する世界は何か―中心を見失った研究法
  • 謎にみちた金堂とその仏たち
  • 薬師光背の銘は『資財帳』をもとに偽造された
  • 三人の死霊を背負った釈迦像
  • 奈良遷都と鎮魂寺の移転
  • 仮説とその立証のための条件
  • 両如来の異例の印相と帝王の服装
  • 隠された太子一家と剣のイメージ
  • 舎利と火焔のイメージの反復
  • 金堂は死霊の極楽往生の場所
  • オイディプス的悲劇の一家
第六章 第五の答(五重塔について)
  • 塔の舎利と四面の塑像の謎
  • 釈迦と太子のダブルイメージ
  • 死・復活のドラマの造型
  • 塔は血の呪いの鎮めのために建てられた
  • 二乗された死のイメージ
  • 玉虫厨子と橘夫人念持仏のもつ役割
  • 再建時の法隆寺は人の住む場所ではなかった
第七章 第六の答(夢殿について)
  • 東院伽藍を建立した意志は何か
  • 政略から盲信へ―藤原氏の女性たちの恐怖
  • 夢殿は怪僧・行信の造った聖徳太子の墓である
  • 古墳の機能を継承する寺院
  • フェノロサの見た救世観音の微笑
  • 和辻哲郎の素朴な誤解
  • 亀井勝一郎を捉えた怨霊の影
  • 高村光太郎の直観した異様な物凄さ
  • 和を強制された太子の相貌
背面の空洞と頭に打ちつけた光背
  • 金堂の釈迦如来脇侍・背面の木板と平城京跡の人形
  • 救世観音は秘められた呪いの人形である
  • 仏師を襲った異常なる恐怖と死
第八章 第七の答(聖霊会について)
  • 怨霊の狂乱の舞に聖霊会の本質がある
  • 骨・少年像のダブルイメージ
  • 御輿はしばしば復活した怨霊のひそむ柩である
  • 祭礼は過去からのメッセージである
  • 舞楽・蘇莫者の秘密
  • 死霊の幽閉を完成する聖霊会
  • 鎮魂の舞楽に見る能の起原

関連文献[編集]

出典[編集]

出典[編集]


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のダビンチコード 聖徳太子「和を以て貴しとなす」の真意<>

2016-02-08 07:31:50 | 歴史

聖徳太子「和を以て貴しとなす」の真意

♫ 日本のダビンチコードだと、私が思っている「隠された十字架 法隆寺論」梅原猛氏の著書を読むことで、聖徳太子の本当を知りたいと思います。

さまざまな考察があふれている中で、少しづつ探していきます。

「和をもって貴しとなす」という言葉も解釈が違うということです。目から鱗ですね。

この内容を読む必要がある人が、日本を支配していることが、すぐにわかるでしょう。

聖徳太子は実にこの国のありようを熟知していて、その人たちを導くようにして、17条憲法を作った人物でした。

聖徳太子がお札から消えたことは、歴史的にもまだ日が浅いです。しかし、今の世の中をみれば、聖徳太子の教えが、日本人にはぴったりくるはずです。

聖徳太子は推古天皇の甥で、天皇にはなっていません。聖徳太子の父親は用明天皇で推古天皇とは兄弟でした。ですから、聖徳太子が推古天皇の後を継ぐ事は考えられることです。

そして、聖徳太子の息子も一族もろとも、殺されたのです。

その後の天皇は別の一族がなっています。万世一代は、ここを見ても嘘だとわかりますね。

しかも、天皇家と聖徳太子はつながっているかのように、書かれてもいます。

なぜでしょう?

日本人の心に住む聖徳太子を、支配者は利用しているからですね。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする