ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

なぜ、孫さんは、いまこそPepper君を宣伝しないんだ?!

2020-05-14 23:29:38 | Weblog
いま、人と人が、密にかかわれない時代だからこそ、
人と人の間をつなぐロボットが必要なわけで、
それがPepper君だったのでは?

例えば、受付とか、対面で人と接するので危険だし、
社内・ホテル・学校などの道案内も必要になってくるが、
そういうのは、Pepper君得意ではないか?

シャフトのような会社も買収したわけだから、
Pepper君がお酌するのも可能かも

いまこそ、Pepper君を宣伝して、
宿泊業や飲食店に「無料で」貸し出すべきだろう。
そうすれば、次の生活習慣にPepper君が入り込んで、
企業などにもすんなり導入されることであろう(このときは有償)

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8割おじさんの西浦先生が12日20時からニコ生に出て、実効再生産数のすべてを話すらしいけど…

2020-05-12 00:01:25 | そのほか
うーん、そのとき、Zoomっているので、見られないよお・・・

ちなみに、そのサイトはこちら。

【8割おじさん西浦教授に聞く】新型コロナの実効再生産数のすべて オンライン講演会生中継/主催:日本科学技術ジャーナリスト会議
https://live2.nicovideo.jp/watch/lv325833316


国会議員がきいても、「忙しいから」?ということで(議員は)教えて貰えなかった実効再生産数(Rt)を教えてくれるそうな・・・

国会では教えないけど、ニコ生では話す。
う~ん、正しい判断ですね!

※上記サイトにいくと、録画で見れるみたい!
それと、資料は以下のgithubにあるみたいよ!
 https://github.com/contactmodel/COVID19-Japan-Reff



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ、出口戦略が異なることになるのかを説明しなきゃ!と出口戦略の専門の立場から吠えてみる

2020-05-11 08:53:26 | そのほか
出口と言えばゴール!ということで、大学院でゴール指向分析(いわば出口戦略導出)を専門としてきた立場から言うと・・・・

NHKスペシャル

新型コロナウイルス 出口戦略は
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/5GYYJPZ869/

は、一般の人がみたら、「結局、出口戦略はどうしたらいいの?」ってなってしまうでしょ。とくに番組の途中で言っていた、尾見先生の「オーバーシュートをなくす」というのが出口なのか、コロナを収束させるのが出口なのか、経済はどうかかわるのか・・・ゴール指向分析とかやっていない人は、さっぱり分かんなかったと思うよ・・・

専門の立場から説明しよう。




■ゴールは3つに分かれるので、出口戦略も3つに分かれる。

まず、出口の状態が「コロナを収束させる」は一緒でも、現状が違う場合には、ゴールに向かう戦略は異なる!というのが、ゴール指向、とくにKAOSの人たちの考え方(自分はこれにのっとっている)

 そこで、KAOSの人たちは、ゴールを
   現状(P)→最終目標(Q)
 という形で表す。

 現状は、以下の3種類に分かれる。
    感染者はいない
    感染者はいるが、だれが感染しているか特定できる
    感染者がいて、誰が感染しているか特定できない(わからない)

 なので、ゴールは3つに分かれる。

    (1)感染者はいない→コロナ収束(=感染者はいない)
    (2)感染者は特定できる→コロナ収束(=感染者はいない)
    (3)感染者は不特定→コロナ収束(=感染者はいない)




■(1)感染者はいない→コロナ収束(=感染者はいない)

 感染者0の岩手県や最近感染者がいない県がこれにあたる。

 「感染者はいない→感染者はいない」つまり、現状を変えないというゴールで専門的には維持ゴール(の中のとくに回避ゴールですかね)というもので、このゴールを実現するには、「現状を変える可能性のあるものを叩き潰す」。現状、内部に感染者がいないので、外部から感染者が来ると、現状が変わる可能性がある。よって、外部からの感染者をなくす。つまり、

    出口戦略は、水際作戦

 「来ないでください」と言っても人は来るだろうから、具体的には
・来た人の中で、コロナの可能性のありそうな人は追い返す
   駅や観光地の入り口で検温して、高かったら追い返す。
   追い返せなさそうだったら病院送りにする。

・コロナの人が来ても、ほかの人が感染しないようにする
   マスクしてない人は、マスクを配るなどなど。

ただし、現実的にはどこから来るかわからないので、県内の人は、
フェイスシールド、マスク着用でこまめに消毒するとか

で、経済を再開してよいことになる。




■(2)感染者は特定できる→コロナ収束(=感染者はいない)

 具体的には、感染者はいるが、「経路が特定できない感染者」
が0の状態。これって、ないんじゃないかな?あったっけ?

 この場合は感染者を隔離する。そうすれば、
   非感染者は、(感染者は隔離されているので)感染者と
   染色しないから、感染しない
   感染者は死ぬか回復する
 ので、いつかは感染者0になり、コロナ収束する。つまり

   出口戦略は「隔離」

 一刻も早く感染者をみつけ、隔離する。

 ちなみに、この場合現状と目標が違っているので、「達成ゴール」
というのになる。「達成ゴール」の中でも、実現可能な案があるゴール




■(3)感染者は不特定→コロナ収束

 もし、(2)と同じようにやるなら、隔離政策で、感染者はわからないので、みんな隔離=ロックダウンとなってしまう。しかし、このゴールって何のためにやってるんだっけ(上位ゴール)を考えると、命をまもるためとなる。ロックダウンやって、経済的に困窮して、自殺者を増やしてしまうと、上位ゴール「命を守る」が達成できないので、この案は「採用できない」
 よって、達成ゴールのなかでも、実現可能な案がないゴールとなる。

 この場合はゴール分割して、達成可能な部分を行う。

 どこで分割するかというとオーバーシュートしない、つまり医療崩壊しないというところで分割する。

したがって、「感染者は不特定→コロナ収束」のゴールは
  感染者が不特定→医療崩壊しない
  医療崩壊しない→コロナ収束
の2つにわかれる。この上のゴールが尾見先生の挙げていた、「オーバーシュートさせない」というやつ。

(3-1)感染者が不特定→医療崩壊しない

の出口戦略は

 ・崩壊しそうなところの資源供給
    保健所の人員?
    PCRの能力?
    宿泊施設?
    病院のベット?
    人工呼吸器?
    人工心肺?
  足りているかチェックし、たりないところを補う。

 ・現状維持以下の新規感染者数
  これにするためには、感染の原因、つまり、感染者と非感染者の
  分離。具体的にはさっきの
  フェイスシールド、マスク着用でこまめに消毒するとか


(3-2)医療崩壊しない→コロナ収束
 治療薬を利用するとか・・

 実際には、(3-1)を達成すれば、オーバーシュートはおこらないので、この時点で、緊急事態宣言解除となるけれど、そうなると、感染者と非感染者が接触することになるので、分離する戦略を立てなければならない。

 具体的には、パチンコ屋さんは、従業員はフェイスシールド、マスク着用、パチンコ台の間をビニールシートでしきる、お客さんがマスクなかったら配る、店内に入る前に検温するとかの対策をやらないと、新規感染者数が増えて、医療崩壊してしまう。

 各国の体制はここができていないので、崩壊してしまう。
 日本もここをやらないと(いまやっていない)、緊急事態解除後にほうかいしてしまう。韓国のように。




あとは、具体的な目標数値に落とす。ごれはゴール指向のGQMという分野で私の専門ではないので、この辺で話を終える
(ほかに、ゴール指向で有名なのはi*とNFRフレームワーク。GQMの専門は早稲田の鷲崎先生。ゴール指向全体は山本先生なので、マスコミがゴール指向に興味持ったら、まあ、そちらをあたってくれ)

  
 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナが流行る前に、結果を見抜いた議員は、いたらしい。

2020-05-10 08:14:15 | そのほか
コロナが流行ることを予言した占い師もいるみたいだけど

コロナやオリンピック延期を予言した占い師はいるの?調査してみた!
https://当たる占い師.com/16724


コロナが流行る前に、結果を見抜いた議員は、いたらしい。
「新型肺炎」感染研の定員削減、予算削減の対象除外を求める過去の質疑
https://kebabutoruko.com/20200208-kansenken/


田村智子議員

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代は変わった。「電話で手相占いできる」「AIで人相占い」の時代

2020-05-09 19:45:31 | ネットワーク
今、上方演芸会を聴いていて、

「携帯電話で手相占いはできないでしょ」「そうでした」

と言ってたんだけど、いやこれ、できるでしょ?

スマホで手の写真を撮って、それを占い師が見て、手相占いとか
できるのでは・・・これ平成25年収録といっていたけど、
5、6年で時代が変わったってことでしょうね・・・
(まあ、当時ガラケーでも、写真送れたからできたわけなんだけど)


「人相占いも同じ」

って話があったけど、人相占いもそうで、顔を自撮りして・・・

・・・となると、Zoomで占いとかも出てくるんでしょうか?

ってか、手(手相)や顔写真送れるなら、AI(深層学習のCNNとか)
で占いできるよね。

理工系の学生さんとか、これで学費・生活費稼ぎとかしたり・・・
・・・しないか(^^;)

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット情報を見極めるには「だしいりたまご」なんだそうだけど…

2020-05-09 12:47:41 | ネットワーク
NHKでやってた(再放送なのかな?)

みんなでプラス > “フェイクニュース”に立ち向かう > ネット情報を見極めるポイント 「だしいりたまご」
https://www.nhk.or.jp/gendai/comment/0010/topic039.html


ネット情報を見極めるには、「だしいりたまご」なんだそうな

だ だれがいってる
し 出典はある?
い いつ発信された?
り リプライ欄にどんな意見?
た ただきが目的ではない
ま まずはいったん、保留しよう
ご 公的情報は確認した

・・・って書いてあるんだけど、このサイトに、これを
誰が言い出したのか書いていない(^^;)
出典もない
・・・出演者が考えた?番組中に行ってたっけ?

リプライについては・・・

どこの出典なら良し、と判断したら良いか?

そう、そこなのよ、この話、NHKが言っているんだけど、
NHKは公的情報なの??

・・・つまり、この「だしいりたまご」を信じていいかどうかわからない・・・(^^;)




  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピック会場って観客席は3密では?改修しないで大丈夫なの?と誰も言わないのは…

2020-05-08 08:40:44 | Weblog
オリンピックなんかできそうもないし、
そんなオリンピックに使うお金があるのなら、そのお金をばらまいたほうが、良さそうだ

と思っている人が多いから?

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カジノ法案って、どうなったの?横浜市とか、大阪府とか

2020-05-07 20:24:39 | そのほか
クルーズ船に乗ってやってくる外国人さんとかに、
三密の環境でカジノとかをやって、
儲けようっていうあの、カジノ法案、
どうなったんでしょうね・・・横浜市とか、大阪府とか

カジノがOKなら、パチンコもOKだよね(^^;)

ちなみに、こんなページ
カジノ法案最新情報まとめ【2020年最新版】|「日本カジノ研究所™」
https://vegasdocs.com/casinohouan/

によると、
【新型コロナ影響】横浜市「IR実施方針と募集要項の公表」を延期
だそうだけど・・・

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AndroidスマホのGoogle Playで「保留しています」を解除するのでやったこと

2020-05-06 15:35:28 | ケータイ
コロナ続きなので、別の話題。

 この前、Androidスマホで、アプリをインストールしようとして、Google Playでダウンロードしたら、すっと

 「ダウンロードを保留しています」

と表示されて、ダウンロードが始まらないという状態になったんだけど、このとき、この状態を解除して、ダウンロードした方法。

■一般的に書いてあること
 やったけど、だめだった。
(1)再起動せよ
(2)キャッシュを消そう
 設定→アプリ→GooglePlayストア→ストレージ→「キャッシュを消去」
(3)WiFiにしよう
 設定→接続→WiFi
〇一般的には、これくらいやるといいみたい。
 だけど、そこは、そもそもWiFiが入らないところだった。

■原因
 WiFiが入らないところなのに、Google Playが「自動更新」になっていた→WiFiが入ったら、ダウンロードする。

■やったこと
※注意! Wifiの人は、この方法をやってはいけない。お金が大変かかってしまう。
WiFi環境がなく、どうしてもダウンロードしたいときだけ

(1)WiFiをOFFにする
 設定→接続→WiFi OFF(実は、これはやんなくても、たぶんうまくいく)

(2)インターネットをモバイルネットワークにする
 設定→接続→データ使用量→モバイルデータ ON 
  (とすると、お金がかかってしまうので、緊急のときだけ。あとで戻しておく。そのときWiFiはONにする)

(3)「自動更新」をさせない
 Google Playストアを起動→ハンバーガーメニュー(左上の3本線)→設定→アプリの自動更新
  →「アプリを自動更新しない」をチェックしてOK

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「持続化給付金」の申請手順の動画のURLとか「東京都感染拡大防止協力金のご案内」サイトとか

2020-05-05 07:23:44 | そのほか
そうそう、メール整理してて気づいた。
たぶん、これアップしてないよね。

「持続化給付金」の申請手順
https://youtu.be/AlIkUy3FAnU


とかの話。




■持続化補助金について

 「企業診断トピックス No.311」というメールをメモメモ
 (太字は引用)


<新型コロナウイルスに関連した
感染症対策情報について〜中小企業庁〜>
https://www.meti.go.jp/covid-19/index.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(1)「持続化給付金」の申請要領等(速報版)を公表しま
す〜経済産業省ホームページ〜
4月27日(月)、経済産業省ホームページにて持続化給付
金の申請要領等(速報版)を公表しました。申請手続きの詳
細をご確認の上、申請の準備にご活用ください。補正予算成
立の翌日から申請受付を開始する予定です。
◆申請要領 中小企業向け
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin_chusho.pdf
◆申請要領 個人事業者向け
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin_kojin.pdf
◆持続化給付金に関するお知らせ
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin.pdf
併せて、申請手順をわかりやすく解説した動画も公開して
おります。
https://youtu.be/AlIkUy3FAnU

(2)新型コロナウイルス感染症に係る雇用調整助成金の特
例措置の更なる拡大について
〜厚生労働省ホームページ〜
4月25日(土)、厚生労働省が中小企業を対象にした雇用
調整助成金の更なる拡充予定を公表しました。
本特例措置の詳細については、5月上旬目途で発表される
予定です。ぜひご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11041.html

ごめん、URLにリンク張ってないから、必要ならコピーしてブラウザにぶち込んでくれ。



■東京都感染拡大防止協力金

「東京都感染拡大防止協力金のご案内」のサイト
https://www.tokyo-kyugyo.com/
ここに申請書類がある。(ここから申請できるのかな?)

なお、協力金がもらえるのは、
休止・時短の要請を受けた中小企業・個人事業主。
その「休止・時短の要請を受けた」施設は、以下のサイトにある
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/1007617/1007679.html

中小企業の定義はいつもどおりなので省略

その他概要はここ
(第233報)「東京都感染拡大防止協力金」の受付を開始します!
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007261/1007734.html



ちなみに、診断士の事前チェックというのもやっているみたいだけど・・
https://www.t-smeca.com/shibu_info/2020/04/kyouryoku.html


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政治家の勘違いがヤバすぎる②】どんなに行動制限しても院内感染減らさないと実行再生産数は減らない

2020-05-04 07:54:59 | そのほか
浅田均議員、あなたの突っ込むところはRじゃない、Pだ。

また、コロナ話、それも予算委員会の話で恐縮だけど
国会中継 緊急事態 DAY23 補正予算案 2020年4月30日(木)
https://www.youtube.com/watch?v=CJCHPIzkS2U&t=120s

の4時間18分50秒あたりに、「何故8割の行動制限か」というフリップを出しているよねえ。
これ、西浦先生のあの式なんだけど、そこの変数
Ro=基本再生産数
P=行動制限をする人の比率
Re=実行再生産数

として、Roの理由と、Reについて聞いているよねえ~

そこ、突っ込んでも意味ない、
 Roは妥当な数字(インフルエンザは2~3、もし妥当な数字でなければ今事集団感染してるはず)だし、
 ReはPを突っ込まないと答えられない。
その式で、一番問題なのはPなんだ!




西浦先生のモデルは、SIRモデルで、このモデルのもともとの式は、
Wikipediaを見てもらうとわかるけど、
一番元の式(1番目の式)が感染の始まり、

その時間に感染する人(Sの微分をマイナスにしたもの)
=感染率(β)*非感染者(S)*感染者(I)

この変形が巡り巡ってPになる。
(ちなみに、「NHKスペシャルでやってた、「8割の行動制限」の根拠を説明しているTwitterのページで紹介したサイト「1. いろいろなモデル計算 (2020/4/10)」の「1.1. 西浦博北大教授」だと、(1-x-y)が非感染者(感染者と回復した人を引いている)、xが感染者。文中の20%、80&が感染率(を1からひいたもの))

つまり、感染者と非感染者が接触したときに感染するので、ここを行動制限しないといけない
(→行動制限する人の割合)となる。

そもそも、冷静に考えてみよう。
非感染者同士が、どんなに密接にかかわろうとも、感染してないのだから、感染者にはならず、
(感染者の)実行再生産数には影響しない。

だけど3月4月の段階では、みんなどのくらい感染しているかわからないので、
とりあえず、みんな8割行動制限すればおさまるだろうということでPを0.8
(8割)にした。このモデルは悪いことが起こらないために作っているのだから、
最悪のほうの「みんな」の行動制限するのは、至極妥当な判断。

そして、欧米では、集団感染を起こしたから、全体的に感染者が多くいる。
だから、実行再生産数は、発表できるぐらい安定している数字になっているし、
国民のみんなが行動制限する必要も・・・あったのかなあ?まあ、行動制限した。

しかし、日本の場合、まだ集団感染をしていないので、実際には
  一般の人には、あまり感染者の人は多くない
  その一方、病院には、具合の悪い人が行くのだから、感染者がいる可能性が高い。
   コロナ患者を診ている病院には、確実にいる。自宅療養している人も。

その結果、院内感染や家族で感染するケースが多くて、この数により、感染者の変動が
大きくなり、実行再生産数が安定しない。よって、この数字を毎日出しても、大きく変動されて
一喜一憂する感じになるので、何日かまとめて平均を出すようにしないと、意味のない数字に
行動が操られることになる。

みんなが行動制限しているのに、ヘリが遅いのは、この院内感染等が多いから。
コロナ患者受け入れ病院は、コロナ患者と接触しないことはできないでしょ。
だから、院内感染を防ぐ(βを下げる)ようにしないといけないんだけど、
そこがまだできていないので、下がりが低い(8割削減達成していない)

通勤はたしかに8割削減していない?(椅子って、7人掛けが多い。
7人掛けで1人座っていると8割削減なんだけど、そんなもんな気もする・・・)
かもしれないけど、感染者が乗っている割合が低いし、最近は窓を開けて三密を
避けるようにしているので、みんなが通勤している割には、感染が減少に転じて
いることになる。



ということで、実行再生産数を下げるには、
 一般の人の感染はまだ少ないし、すでにマスクして接触は減っているので、
   ここの行動制限を厳しくしても(ロックダウンとかしても)
   行動制限する割には、そんなに思いっきり実行再生産数が下がるわけではない。

 その一方、家族のいる人の自宅療養はとんでもない。8割接触なんて、可能なのか?
   まさに家族に移ってくださいと言っているようなもので、ここの家族接触を8割削減するため
   宿泊施設で個室で隔離しないといけない。それしないと、8割削減にはならない。
   (けど、そうすると、子供しか残らないという場合、だれも面倒を見れないので、
    その場合、自宅療養という形になる)

 また、コロナ患者を診ている病院も、ものすごい注意が必要になる。
   コロナ患者と一般患者が接触する可能性が高い。もちろん、「コロナ」と判定された人と、
   一般の人とは分けているだろうけど、判定前に発熱で来ている人と、一般の人が接触するのも
   ヤバい。この意味でコロナを扱っていなくても、病院はヤバい。コロナの人が来る可能性はあるので…




それなのに、いま、一般の人の行動制限ばかりを多く制限して、
自宅療養の人がいたり、病院に対して感染しないようにするガイドラインとか出してなさそうだし、
そもそも、院内感染を防ぐための資材(マスク・ガウン)も、人材も施設もないというように、
感染しないような制限が全然できていない。

その結果、院内感染と家族観感染は減らず、実行再生産数を押し上げてしまう。
国民の多くが苦しい思いして行動制限しても、ちょっと病院が数重筋規模の院内感染出したら
みんなの苦労が水の泡になる。

だから、今は、みんなの行動制限も大事だけど(感染者がいないとは言い切れないので)
院内感染をおこさない、(感染者がいそうな)病院にむやみにいかない、
自宅療養はなるべくさせず、もう、熱があったらすぐに(PCR検査する前に)宿泊施設に送って
しまうように保健所は手配するなど、感染者との接触を避ける方策が重要になる。

コロナ患者を受け入れる病院はゾーニングを徹底して、コロナ患者とそうではない患者さんを
分ける(会わない)ような動線の工夫が必要になってくる。




病院が院内感染すると、病院から出て来たほかの患者さんが、周囲に病気を間空き散らしてしまうし、
さらに、外来中止とかになってしまうと、その地域の医療は崩壊するし、さらにその地域で病気に
なった人は隣接地域の病院にいき、その隣接地域の病院の密集を増やして、感染リスクを増やしてrしまう。
というように、多くの問題をひきおこすので、一般の人の行動制限よりも、まずは院内感染をおこさない
体制づくりのほうが重要なのだ…

…そこを質問すべきだったんだな。つまり、Rでなく病院におけるP(行動制限)

P.S
 だけど、市中に無自覚の感染者がいる可能性があるので、一般の人の行動規制も必要。とはいえ、
 オーバーシュートには至っていないので、現在の行動規制を維持するような形でいいことになる。
 ・・・が、今の行動規制を続けられると経済破綻するので、行動規制を緩める分、感染しない仕組みを
 取り入れなきゃいけないというのが「新しい生活様式」っていうことになるんだと思う


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無料の基板設計用CADソフトEagleがFusion360に統合されているという話を聞いた話

2020-05-03 15:23:08 | Weblog
5月2日、
【オンライン】Fusion 360による電子回路設計と機械設計の連携ライブ実演!EAGLE連携も!
https://algyan.connpass.com/event/174445/

を聴いたので(Zoomで)メモ
ただ、Zoom参加だったので、途中で寝てしまったので、話が飛んでいるところある(^^;)




■ごあいさつ
・自己紹介
 コーディネイトしてくださいました人
 講師紹介
 注意点
・企画意図
 Eagle→Fusionに取り込まれ
・かんぱい
・本編スタート

■Eagleを使ってライブ設計実演! 大江さん
・自己紹介
・本日の目標
 Eagleで回路図かける
 プリント基板設計できる
 Fusion360連携
→何となく理解できるレベル

・新規プロジェクト作成~回路図作成
 使用する部品の選択&配置
  あけてはいち
 回路の結線
 回路枠の配線
→Eagleでできれば、Fusionでできる
 個人利用なら、Eagleも、Fusionもフリー

・でも
 デフォルトでいろんなパーツ
 DRCで確認
 プリント基板

■Fusion360による電子設計と機械設計の連携
・自己紹介
・EagleからFusion360へのデータ移行
 ライブラリ管理
 筐体設計
・データはクラウド上に
・CAMでけずるところも
・EDA機能(電子設計用のオートメーション機能)
 →Eagleの機能が入っている
・New PCBで作成開始
 ボード図、回路図一元管理
・エクスポートでEagleへ
・ライブラリの管理
 回路図とボード図:いんぽーとした場合、結び付け必要
・?マーク;学習ドキュメント
・ファイルの拡張子の違い
・DRC:デザインルールチェック
・ライブラリIO→クラウド側に保存
 Fusionの場合、ライブラリのプロジェクトを作り、
  追加したい人のメンバを入れて共有する
 みんなと共有する場合、パブリックリンク
・3D PCB変換
 View 3D PCB
  CANVAS シールはる場合→配線でない
 機械加工のシミュレーション

https://miyamotokiki.com/e-learning/data

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政治家の勘違いヤバすぎる①】コロナで血栓ができるが、そこはエコノミー症候群でなくアルテプラーゼ

2020-05-03 08:01:09 | そのほか
コロナ関係の記事ばかりで申し訳ないが(何のブログかわからなくなってきた ^^;)、やっぱりこれ書かないと、みんなが不幸になってしまうことだし・・・。さらに、このブログで、

2週間後の撲滅より、今、医療崩壊を起こさないほうが大切なのではなくて?マーカーよりレムデシビル
https://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/5cd918e2d84e40b4b1006ca2176ca723




新型コロナは、ウィルスで死ぬのではなく、サイトカインストームが原因で死ぬらしい(BCGが効く理由も同じなの?)
https://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/5198e4fdcd5bbc137d0ed27ee6bc57e6


を書いていて、せっかくレムデシビルが使われようとしているのに、その続報を書かないのもなんなので、書いてしまいましょう。




予算委員会の補正予算で、森ゆうこ参議院議員が、こう質問した。


予算委員会補正予算森ゆうこ質問【動画】
https://www.shiminmedia.com/video/86183


より引用

諸外国でも報告されている血栓の出現についてどのように考えているか。自宅やホテル等で療養する患者さんに対して、エコノミークラス症候群対策が必要ではないか。

たしかに血栓はできるんだけど・・・
わかってない。全くわかっていない!!
この勘違い、多くの犠牲が出てヤバそうなので、説明いたしますです。

コロナウィルス患者が血栓で、脳梗塞などを引き起こす。

ここまでは、正しい。

しかし、その理由はエコノミークラス症候群というよりかは、コロナウィルスそのものが原因、つまり、コロナにかかると血栓ができてしまい、それで脳梗塞になったりする。

というのが、以下に書かれている

新型コロナによる危険な合併症か 血栓症の報告例相次ぐ
https://news.livedoor.com/article/detail/18191554
/
(太字は上記サイトより引用)

 新型肺炎で重症化する人々は、心臓や肺などの基礎疾患があることが多く、その分、血栓ができやすい。

 また、集中治療を受けていると、体を長時間動かすことがないため、血栓ができやすくなる。長時間飛行機に乗っているときに体をストレッチして動き回るよう奨励されるのもそのためだ。

 新型肺炎が「サイトカインストーム」と呼ばれる免疫の過剰反応に関係していることも明らかになっているが、このことが血栓の発生率の高さに関係しているという研究結果もある。

 もしくは、新型ウイルス自体に血栓ができやすい何らかの要因があることも考えられる。他のウイルス性疾患でも血栓ができる例がすでに報告されている。

 つまり、そもそも、重症患者は人工呼吸器つけてるから、体動かしちゃいけない。重症でない人は、宿泊施設の人とか、食事取りに行くのに立ったりするはずなので、エコノミークラス症候群が決め手?というよりは、そのあとに書かれている、サイトカインストーム(このブログでも書いた。炎症が起きるとサイトカインが出るけど、それが過剰に出てしまう状態)による血栓の発生や、ウィルスそのものが血栓を作っていると考えるほうが自然で、この結果、

実際に検視解剖では、一部患者の肺に微小な血栓がびっしりと形成されていたことが確認されている。

ということである。血栓が呼吸困難を引き起こしていたのね・・・

血中酸素濃度が低い患者に人工呼吸器を使用してもあまり効果がないのは、肺に微小な血栓がたくさんできていることで説明が付くと指摘した。

つまり、人工呼吸器を増産しても、血栓ができてしまうと、効果ないと・・・日本、人工呼吸器一生懸命増産してるけど・・・

なので、血栓ができることはたしかで、この対策をしなきゃいけないんだけど、エコノミークラス症候群のストッキングでは・・・見当違いでしょ。

で、どうして、殺されるかというと、これに対処しないと、呼吸困難で死ぬ人が増えるわけなんだけど、いまの治療薬「アビガン」、「レムデシビル」は、この血栓に効くわけではない点。この薬の利用を急いでいて、決め手みたいに政治家は考えているけど、そうじゃないんだ。




ここで、コロナの病気の遷移を追っていこう。

(1)まず、体内でウィルスが増えるけど、
コロナの場合、RNAウィルスで、体内に入ると、
コロナウィルスのRNAを増殖させようとする
 このとき、コロナのRNAと似た形をすることにより、
  RNAの転写を妨げるのが、レムデシビル
 RNAに取り付いて、転写をそこで止めてしまう
  RNAターミネーターとして働くのがアビガン

(2)そして、コロナが増殖すると、これを抑えようと
 免疫系が動く。この抑えようとする免疫を指示するのが
 サイトカイン。で、免疫でうまくいったら、サイトカイン
 は撤収してくれればいいんだけど、何らかの理由?
 で増殖して炎症を引き起こしてしまうのが、サイトカインストーム。
  具体的にはインターロイキン(IL)6というたんぱく質が
 つくられ、これを抑える薬がトシリズマブ(アクテムラ:中外製薬)

(3)この炎症が肺に起こり、肺一面がやられてしまう。
 どうも、そのときに、上にあるように、この胚がやられる理由は、
 炎症が起こった時に、血管が傷つくのだろうか?なんだか、
 そこのメカニズムはよくわからないが、血栓ができ、その血栓で
 肺が詰まり、呼吸困難になり、人工呼吸器→人工心肺となってしまう。

 なので、人工呼吸器、人工心肺不足を解決するには、この血栓を溶かす薬があればいいことになる(アビガン、レムデシビルは(1)の薬だから、呼吸困難の人には、手遅れ)しかし、さっきの上記サイトによると

 ただブロズナハン氏によると、ヘパリンなどの抗凝固薬は全員に効果があるわけではないという。これについては、血栓のサイズがあまりに小さいことがあるためと説明している。

とのこと。他にはワーファリン・・・って思うかもしれないけど、あれは即効性がない。なんたって、肺炎になってすぐに死んでしまうのが問題なので、即効性がないと。。死んでから血栓解けてもねえ・・・
ということになる。

そうすると、血栓溶解薬アルテプラーゼ(アクチバシン:協和キリン、グルトパ:田辺三菱)ってなる。あ、この話のはじめ、脳梗塞でしたし・・

で、事実、アメリカでは、アルテプラーゼを試そうとしている。

[改訂] 重症COVID-19患者への血栓溶解剤アルテプラーゼの試験を米国が準備中
http://pharma.insights4.jp/archives/23926


日本でも、アビガンや血栓を溶解しない限り、重症患者が呼吸困難から治らないわけであり、そうすると、死んじゃうし、人工呼吸器も足らなくなるし、医療崩壊してしまう。

森議員は、「エコノミークラス症候群」の話をするんじゃなくて、アメリカでは血栓溶解剤の試験なども行われていますが、日本ではやらないんですか?と質問すべきだったわけだな。

P.S
うちは文章下手だから、わかりにくかったと思うけど、ホリエモンが専門家と分かりやすく話している。
ここ
新型コロナウイルスについて4月末時点での状況を専門家に聞きました(前編)
https://www.youtube.com/watch?v=J_qa5ziZosA&t=637s



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療従事者「どうして専門家なのにうつってしまうんだろう」→そりゃ裸で戦場に行ったら…と書こうとしたら

2020-05-02 15:24:30 | そのほか
関口宏、広がる院内感染に疑問「医療従事者の方たちの苦労は本当に大変…でも、どうして専門家なのにうつってしまうんだろうっていう疑問はぬぐえない」
https://news.livedoor.com/article/detail/18177007/


の話を見て、
そりゃ、裸で戦場にいったら、自衛隊だって誰だって、敵に殺されちゃうでしょ。いま、病院はマスクも病床も何もない、裸状態なんだから、移ってしまうほうが当然。

とブログに書こうと思って、わすれているうちに、本当にそういう動画がでてた!

危機感をヌードでアピール コロナ治療の医療従事者
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200429-00000034-ann-int


内容は要するに、「裸で戦場」

この例えって、国際的なのか?

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経済的理由で大学を続けられない場合、退学や授業料減免ではなく、休学するのが定石。

2020-05-02 08:05:15 | そのほか
政治家は授業料減免を求め、

「学校辞めたら高卒」蓮舫氏が発言、批判受け謝罪
https://www.asahi.com/articles/ASN4Z6R0BN4ZUTFK00P.html


「生活も成り立たない。学校を辞めたら高卒になる。就職どうなるか。奨学金を返せない」

といって、授業料払えないと退学みたいな言い方をしているが・・・

騙されてはいけない。政治家の先生はお金持ちが多いから、
学費が払えない場合、どうなるかなんて、知ったこっちゃないはず!

ここは、世帯年収300万くらいしかないのに、無理やり大学に行き、
年収400万もとれないのに、大学院の修士・博士課程に行った、
ウィリアムのいたずら様が、経験を交えて教えてあげよう
(ただし、以下、国立大学の場合、私立は事情が違う)




■授業料が払えないと即退学になるわけではない。
 私立大学はわからないけど、多分、国立大学は、「入学金を払っている場合」こういう手順だと思う

・期日までに振り込まれたことが確認できないと・・・
  →その人たちを調べ上げ、学内の掲示板に張り出す。
   張り出しには、教務課とか会計課とか、どっかに
   行くように書いてある

・行くと・・・
  「お金払ってないよね、期日までに払ってね」ということで、
  振込用紙をもらうと思う(銀行引落の場合、もう一回引き落とし
  あったかな?たぶん、最終通知は振込用紙)

  その振込用紙の納付期限は、学期の最後のほうになっていると
  思う。これが、「本当の」納付期限。この日に遅れるとヤバい

・その日に遅れると・・・
  大学側は退学(除籍)にできる権利を得る。
  ここですぐに除籍になるか、それとも相談の余地があるのかまで
  はよくわからない・・・

→たいてい、学則をよ~く読むと、書いてある。
 私大は違う気がするので、自分でチェック。
 (国立はこの流れだと思うけど、念のためチェック)

■授業料減免はギャンブル!
 授業料減免は申請したらすべての人が受けられるわけではない
 (一方、延納や分納は受けやすい。最終期日までに全額払えば
  問題ないので)

 減免は結構な書類がある場合が多く、その書類を出して・・・
 いや、減免になればいいよ、他に応募者が多く、あなたは
 減免にもれました・・・というとき、どうなるか、わかる?

 「本当の」納付期限までに授業料を払う羽目になる。

 つまり、減免申請をして、落ちたら、即金全額支払いみたいな
 感じになる。まさにギャンブル!
 ・・・自分の時も、やばかったです!!

■休学は、すでに大学の経済困窮者救済のスキームにあるので、スムーズ
 一方休学は、休学期間中「国立は」授業料を払わなくてよい
 (私立は若干払う学校と、いっぱい払う学校があるみたい)
 ということで、国立の場合は、経済的に困ったら、
 退学や減免ではなく、まず休学から考える。

  休学で授業料を納付していた場合、休学開始時期によっては、
 授業料が返ってくる場合がある。

■奨学金を受けている人は注意
 ただし、休学している人が奨学金を受けられるか・・・
 ・・よくわからないので。後述する教務課の人に聞くこと

■とにかく相談すること。相談する人は2人いる。
 一つは休学願いを受け取る人。たぶん教務課。
 教務課では、いろいろなケースを扱ってきているので、
 休学にしたほうがいいか、よくないか、
 休学の場合いくらいるか
 などをスピーディに答えてくれるはず。

 もう一人は(たぶん休学を取るとき行くと思う)大学の指導教員
 または、3、4年だとゼミの先生。

 大学の先生がたは、企業とのつてがある先生がいて、
 一人ぐらいの学費、どうにかなっちゃう場合もあり。

■ところで、授業料減免と休学で、何が違うの
 大学とあなたの力関係が変わる。
 授業料減免は、あくまでも大学があなたにしてくれる社会福祉。
 する義務はないし、範囲も「何人まで」と決まっている場合がある
 そのお金が国から出るのなら、大学は範囲内で減免しようがしまいが
 判断は大学にゆだねられている。

 休学は、あなたが大学に求めることができる権利。
 なので、あなたが休学を望めば、まあたいてい休学できる。

※そして、大学は休学されてしまうと、穴ができるので、
 大学側はヤバい。みんなが一斉退学すると、大学も
 何か考えると思うよ。。。


こんなかんじかな~


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする