2回目の学校説明会とはじめての個別相談会があった。ほとんどの方が親子(主に母子)でお見えになる。そして9割方、主にお母様(お父様)の方が熱心にお話になる。生徒さんがいやいや来られてるようには見えないのだが、こういうときは親御さんがお話になるのが普通なのだろうか。まれに中3男子ひとりでやってくるのを見ると、「いいぞ」と思う。数組相談し1時間を過ぎるころには、疲れてはくるが、いくらでも話せるようになり、さあどんどん来て頂戴という状態になる。ランニングハイみたいなものだろう。川東が第一希望で少し成績が不足している生徒さんには、受け持ちの生徒との面談のように(しばらくやってないけど)説教モードに入ったりもする。今年もはじまったこのしゃべくり大会が12月のジョイントコンサート直前まで数回。たくさんしゃべって、来年度も家族を養っていけますように。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- 学年だよりなど(919)
- 国語のお勉強(古文)(23)
- 国語のお勉強(漢文)(45)
- 大学入試(24)
- 国語のお勉強(評論)(109)
- 国語のお勉強(小説)(75)
- 日々のあれこれ(1691)
- 教育に関すること(39)
- 国語のお勉強(66)
- 演奏会・映画など(395)
- おすすめの本・CD(191)
ログイン
最新コメント
- 生産技術関係/推薦書フレーズ集(1)
- コンロッドフリクション/推薦書フレーズ集(1)
- 山田(第9期Fl)/吹奏楽コンクール
- ベアリング関係/推薦書フレーズ集(1)
- メタルケンイチ/推薦書フレーズ集(1)
- M&Aコンサルタント/推薦書フレーズ集(1)
- バックオフィス関係/推薦書フレーズ集(1)
- 日本海鉄の道歴史旅/推薦書フレーズ集(1)
- 水持/第32回定期演奏会
- 山田(第9期Fl)/第32回定期演奏会