ミステリアスな部分もある、マイナーっぽい曲に仕上がった。
そうそう、この曲でウクレレのオリジナル曲は20曲目になるのでした。
個人的には映画音楽をイメージしたような曲。
色々なシーンのつぎはぎしたような。少しベリーフラワーの雰囲気も入ってしまった。
アンプにつなぎリバーブかけるのを前提として作ったけど、どうかな。
タイトルは悩んだ末、自分の詩集からとりまして。
あの世とこの世の境目にある島、という設定で詩にしております。
その島では生者と死者が出会い、砂のお城を作るのだよ。
どう?気になるでしよ?
つじばやしけいの詩集、他界の島、ぜひ電子書籍で読んで下さいませ。
この曲をききながら。
いわゆる、ウクレレから能天気さを取り除いた曲です。
そうそう、そろそろウクレレ界も弾き語りやカバー曲のソロ弾き楽譜から、もっとウクレレのためのオリジナル曲を、増やしていく頃合いだと思います。
ウクレレの可能性と楽しみをより広げていくためにね。
ウクレレが持つポテンシャルの高さに、意外とウクレレ弾く人逹が気付いていないと思いますよ。
そうそう、この曲でウクレレのオリジナル曲は20曲目になるのでした。
個人的には映画音楽をイメージしたような曲。
色々なシーンのつぎはぎしたような。少しベリーフラワーの雰囲気も入ってしまった。
アンプにつなぎリバーブかけるのを前提として作ったけど、どうかな。
タイトルは悩んだ末、自分の詩集からとりまして。
あの世とこの世の境目にある島、という設定で詩にしております。
その島では生者と死者が出会い、砂のお城を作るのだよ。
どう?気になるでしよ?
つじばやしけいの詩集、他界の島、ぜひ電子書籍で読んで下さいませ。
この曲をききながら。
いわゆる、ウクレレから能天気さを取り除いた曲です。
そうそう、そろそろウクレレ界も弾き語りやカバー曲のソロ弾き楽譜から、もっとウクレレのためのオリジナル曲を、増やしていく頃合いだと思います。
ウクレレの可能性と楽しみをより広げていくためにね。
ウクレレが持つポテンシャルの高さに、意外とウクレレ弾く人逹が気付いていないと思いますよ。